続次郎長富士
劇場公開日:1960年6月1日
解説
「大江山酒天童子」の八尋不二の脚本を「濡れ髪三度笠」の森一生が監督した娯楽時代劇。「銭形平次捕物控 美人蜘蛛」の牧田行正が撮影した。
1960年製作/108分/日本
配給:大映
劇場公開日:1960年6月1日
ストーリー
黒駒の勝蔵を倒して清水へ引上げてきた次郎長に、新しい押しかけ子分七五郎が待っていた。七五郎は、石松も顔まけの短気な男だ。石松と七五郎は、桝川の仙右衛門の仇討を買って出、八角一家を斬りまくった。次郎長の命で、三人は旅に出た。七五郎は旧友のお役者の政に会い、政の女出入りの傍杖をくった。反次郎長派の親分平親王の勇蔵は、政のまちがいを利用し、次郎長陣営の仲間割れを図った。勇蔵の背後には、黒駒の弟分黒竜屋亀吉や、軍師格の新助らが糸を引いていた。石松の報告で彼らの奸計を知った次郎長は、二十八人衆を連れて勇蔵の家へ乗りこんだ。大喧嘩が予想されたが、青年代官山上藤一郎の裁きで治まった。次郎長と別れた石松は、三河の為五郎から次郎長へ二百両の金を預って帰途についた。が、その二百両を道で会った都鳥の吉兵衛に貸してしまった。折から都鳥にワラジを脱いだ新助たちが、吉兵衛をそそのかし石松をだまし討ちにかけた。石松は手傷を負い、一度七五郎の家に逃げこんだが、また躍り出して殺された。勇蔵が都鳥兄弟をかくまった。吉兵衛を追って来た小政も生捕りにされるハメになった。勇蔵は小政を生きながら棺桶へ入れて清水へ送り、石松の死骸を引取りたいなら次郎長一人で来いと挑戦した。黒竜屋、勇蔵の連合軍の真只中へ、同勢わずか四人で次郎長が進んだ。同じ頃、清水で留守を守る大攻、七五郎らは、かつて七五郎に救われたことのある幸助から勇蔵の奸計を聞いた。みんな親分と一緒に死のうと駈け出した。死闘。やがて、勝どきは清水方にあがった。
スタッフ・キャスト
-
清水次郎長長谷川一夫
-
山上藤一郎市川雷蔵
-
森の石松勝新太郎
-
小松村七五郎本郷功次郎
-
役者の政月田昌也
-
無明の仙人根上淳
-
大政北原義郎
-
小政鶴見丈二
-
鬼吉林成年
-
半五郎舟木洋一
-
桝川仙右衛門中村豊
-
利三郎小林勝彦
-
七五郎姉おゆき近藤美恵子
-
お蝶阿井美千子
-
猩々のお亀中村玉緒
-
おぎん毛利郁子
-
ずんべら辰浜田雄史
-
平親王勇蔵石黒達也
-
黒竜屋亀吉香川良介
-
阪東の新助見明凡太朗
-
常吉伊達三郎
-
三太越川一
-
弥十光岡龍三郎
-
庄右衛門志摩靖彦
-
桝川十太郎原聖四郎
-
八角虎五郎東良之助
-
助造寺島雄作
-
お玉小町瑠美子
-
お花美川純子
-
都鳥吉兵衛杉山昌三九
-
梅吉千葉敏郎
-
安吉水原浩一
-
津向文吉清水元
-
大和田友造南部彰三
-
幸助佐々十郎
-
お米楠トシエ
-
布橋の兼吉寺島貢
-
小島の松五郎羅門光三郎
-
鹿島の久松尾上栄五郎
-
三河の為五郎荒木忍
-
おとみ浜世津子
-
豚松伊沢一郎
-
津向の子分弥三郎南条新太郎