ジョセフ・ロージー 四つの名を持つ男
劇場公開日:1998年6月6日
解説
「二つの顔を持つ男」や「非情の時」「エヴァの匂い」「唇からナイフ」などで知られるジョセフ・ロージー監督の波乱に富んだ生涯を、関係者の証言で綴るドキュメンタリー。監督は「リング」の中田秀夫。撮影をマイケル・ロビンズが担当している。16ミリ。
1998年製作/83分/日本
原題または英題:Joseph Losey; The Man with Four Names
配給:ビターズ・エンド
劇場公開日:1998年6月6日
あらすじ
1909年に生まれたジョセフ・ロージーは、ダートマス大で医学を学んだ後、ハーヴァードに移り演劇を学ぶ。やがて劇評を書く新聞記者や舞台演出家を経て、37年に記録映画監督としてデビュー。48年に撮った初の長編劇映画「緑色の髪の少年」で脚光を浴びることになる。ところが、52年にイタリアで「拳銃を売る男」を撮影中に、赤狩りのブラックリストに名前を挙げられたことから、アメリカでの仕事を失ってしまうのであった。イギリスに亡命したロージー監督は、アンドレア・フォルツァーノ、ヴィクター・ハンブリー、ジョセフ・ウォルトンという変名を使って仕事を続けるが、元の名前をクレジットすることが出来たのは、57年の「非常の時」の時だった。その後も精力的に活動を続けた彼は、しかし祖国へ戻ることはなく、アメリカでの撮影を企画中の84年にロンドンの自宅で永眠した。映画は、彼の作品を織り込みながら、ロージー監督の当時の話や心情を、家族や当時のスタッフ、キャストらから聞き出していく。
スタッフ・キャスト
-

ガヴリック・ロージ
-

ドロシー・フェラン
-

パトリシア・ロージー
-

ジョシュア・ロージー
-

ハワード・コッチ
-

エバン・ジョーンズ
-

ジョン・ヘイマン
-

ウィリアム・アレクサンダー
-

ゲリー・フィッシャー
-

ピーター・ハンドフォード
-

藤井浩明
-

ネル・ダン・トポル
-

バリー・フォスター
-

ブリアン・フェラン
-

ジェームス・フォックス
-

ジュリー・クリスティ
スマホを落としただけなのに
スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼
事故物件 恐い間取り
MONSTERZ モンスターズ
嘘喰い
スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム
映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」
L change the WorLd
“それ”がいる森
インシテミル 7日間のデス・ゲーム





