劇場公開日 1977年4月2日

悪魔の手毬唄(1977)のレビュー・感想・評価

全42件中、21~40件目を表示

3.0やはり日本人は股旅物が好きだなー

2020年6月22日
PCから投稿

見てる間はストーリーとか、いろんなものに集中しているので犯人が誰だとかアリバイやトリックなど考える余裕は少ししかない。 映画には複雑なミステリーは合わないのであってかといって単調過ぎても面白くなくそこのところが難しい。その点、この映画は登場人物も結構多すぎるし頭フル回転でないと一瞬でワケわかんなくなる。しかし、そうして必死こいて見てると一番 ポイントとなるメイントリックって言うか、その部分が分かってしまうわけだ。そこは分かってしまうのだがしかし犯人のアリバイとかそういうところが全然描かれていない。つまりミステリーとしては成り立っていない。ということで、あまり高い評価は出来ないかな。
それに私好みの女優も出ていなかったし。
この映画の一番いいところは若山富三郎の役所であろう。あの役所はやはりいい俳優でないと映画が持たない。こんだけステリー映画として失敗していても、そこんとこだけ輝いている。それで挽回してまあまあの作品になったという感じがする。
そして金田一ものは何と言うか旅情があると言うか、去っていくところにいつも味があっていいね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KIDOLOHKEN

2.5ややこし過ぎる!

2020年6月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

難しい

誰が恩田の子だって?
女好きな男が、いろいろ手を出しすぎて、人間関係が複雑になり過ぎて、もうワケわからん( ̄▽ ̄;)
映画館で観た人は、1度観ただけで理解できたんだろうか?

まぁどーでもいいけど、岸恵子はキレイですわ(*´ `*)

で、答えは『そうじゃ』ってか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
n.yamada

3.5昭和映画のインパクト!石坂金田一第二弾。

2020年5月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
アキ爺

4.0大人になって初めてみたけど

2020年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ぶどう酒の樽に浸かった抜けに映り込む死体とか、白石加代子のおどろおどろしい演技とか、おっさんになって初めてみて良かった思った。これは幼少期にみると必ずトラウマになります。

ぶどう酒の死体はGONINの竹中直人の奥さんが風呂場で腐乱死体になってるのを思い出した……。

前作より登場人物の関係性はなかなか頭に入ってこない。血縁関係のいざこざとしては、犬神家のほうが単純たが、そのためこちらは謎が多く探偵モノとしての楽しみ方ができます。岡山と兵庫の県境が舞台だそうだが、関西弁はあまり出てません。

俳優陣では、永島瑛子が、若すぎて気づかず。仁科明子デラペッピン。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
filmpelonpa

5.0助演・若山富三郎の代表作品

2019年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

一時代を築いた市川崑版横溝ミステリー。中でも屈指の出来と評価の高い本作、豪華俳優陣が凄すぎ。取り分けて圧倒されるのが、岸恵子と若山富三郎の存在感。遅咲きの若山が演技に開花したのは晩年であり、石坂浩二との対比が彼の演技力を引き立てる効果があったことも幸いしたといえよう。
小説は「八墓村」、映画は「悪魔の手毬歌」。これが私の結論です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
netwalkie

4.0市川昆/石坂浩二コンビの金田一耕助シリーズの最高傑作だと思うけどな…

2019年5月18日
Androidアプリから投稿

(原作既読)①「悪魔の手毬唄」は横溝正史の数多い作品の中でも最も好きな小説である。②好きな作品だけに映画化に当たっての脚色や配役の中には当然不満点はある。それでも本作が最も優れた横溝小説の映画化作品であるには理由がある。③

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モーさん

3.5.

2019年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
瀬雨伊府 琴

3.0『犬神家の一族』に比べ、最初は人間関係を把握しづらい。磯川警部(若...

2018年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

難しい

『犬神家の一族』に比べ、最初は人間関係を把握しづらい。磯川警部(若山)が20年前の時効になった殺人事件を金田一に依頼し、死んだはずの婆さんが村に戻ってきたとか、ある女好きの男が腹違いの子をいっぱい作ったとか、人物が一堂に会する場面がないので、頭の中で整理しなければならない。むしろ原作を読んだほうがわかりやすい内容だ。

 北公次のくさい演技を若手女優陣がカバーしてくれる。岸恵子の存在感もいい。何度も見てるのに人間関係の複雑さだけのプロットは好きではなかったが、トーキー映画登場のために失業した弁士の伏線は映画ファンにとっては涙もの。『モロッコ』の映像が映し出されてびっくりする。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
kossy

3.5よかった

2018年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉泉知彦

2.5悲恋

2018年8月15日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
everglaze

4.5金田一シリーズで泣ける作品といえばコレ! 若山富三郎の哀愁… なん...

2018年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

金田一シリーズで泣ける作品といえばコレ!
若山富三郎の哀愁… なんともいえません。男の不器用さ、秘めた思い… それとこの作品のもつ悲しい内容。原作のもつ悲しさと残忍さが素晴らしく表現されていると思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
豆

5.0深い愛が生み出した惨劇

2018年4月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 12件)
しゅうへい

5.0シリーズ最高傑作

2017年11月14日
PCから投稿

怖い

間違いなくシリーズ最高傑作だと思います!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジャスティン・ヒーハー

5.0子供のころは怖かったけんど

2017年7月25日
フィーチャーフォンから投稿

泣ける

怖い

知的

金田一シリーズはどれもそうだが、とにかく人物関係がややこしい。
だが、これは大人になって何度か注意深くみるとだいたい把握できます。
べつに話が単純なわけじゃないですよ。それだけうまくできてるということ

とにかくすべてがいい。出てくる役者がすべて味がある。
殺人場面はやっぱりエグいけど、それよりも雰囲気、物悲しさ、しかも決して暗くなりすぎないコミカルさもあり

ラストは何度見ても泣きますね…犯人がしてしまうシーンと
磯川と金田一の別れのシーン
音楽がまたいいんだな

とはいえ、やっぱり分かりにくいところもありましてそれは古谷一行のドラマ版みるとすっきり。ただ、ドラマ版は動機が薄く感じたが。

原作読めって話だけど
市川監督もあと野村芳太郎監督も他界して久しい。
ああ〜時代の違いなのか
この二人がつくってたような独特のいやらしくないねっとり感というか、突き抜けてるけどどこか閉じてるというか
うまく表現できんけどいまないよね〜
(オッサンのぼやき)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
守銭奴見習い

2.5TRICK思い出す

2017年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

TVスペシャルだったかな?ほぼ丸々この話を元にしてたんだな〜。

やはりカット割…と言うか編集が面白いな〜
役者さんも魅力的だし。
音楽が大野雄二さんじゃなくなってるのが少し残念。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いざよいらいる

3.5横溝正史の中で、私が好きな一、二を争う作品。このドロドロっぷりは凄...

2016年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

横溝正史の中で、私が好きな一、二を争う作品。このドロドロっぷりは凄まじい。家、血、男と女。ストーリーは言うことなし。ラストのセリフ、最高です。

しかし、このキャスティングはいかん!見た瞬間に犯人がわかる、あかん!だいたい、金田一役の石坂浩二からしておかしい。あの私生活の好色ぶりは本作では放庵役にこそふさわしい。金田一は古谷一行。待てよ、私生活の好色ぶりでは負けてないな(笑)

何はともあれ、昭和の名作推理小説をご堪能あれ。
それはそうと、高倉健主演の悪魔の手毬唄があるらしい。ぶっ飛んだ金田一らしい。見たいような、見たくないような(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はむひろみ

3.5昔の山奥の因習

2016年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

総合65点 ( ストーリー:70点|キャスト:70点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )

 「犬神家の一族」もそうだったが、昔の山奥の田舎はその地域独自の価値観やしきたりがあってその縛りの中に人々が生きていることが描かれているのが、現代的視点から見て興味深い。そして現代ほど規律がしっかりとしていなくて法の支配も緩やかな社会で、1人のたちの悪い男がかつて仕出かしたことの残滓がもたらす因果が面白い。
 この作品は犯罪や捜査についてはたいしたものではない。1つ出来事が起きるたびにわかったわかったと言う警察もかなり無能で頼りにならない。だが本質的にはその背景にある人間関係や不気味な雰囲気を楽しむものだろう。一昔前の山奥のほうだとこんなこともありそうという気にさせる。だが物語の整合性は「犬神家」よりもこちらのほうがあったが、怖い雰囲気や衝撃度は本作品のほうが弱い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Cape God

4.0よかった

2016年11月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

春日太一氏の著書を読んで鑑賞。
金田一物は犬神家しか観てなかったが、これも面白い。
「よーし、わかった」は名フレーズ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たれぞう

4.5邦画史上に残る名ラストシーン

2016年7月12日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

市川監督の編集テクニックには何時も様に唸られるし、出演俳優陣の演技も素晴らしい(特に若山富三郎の落ち着きと説得力のある演技は本当に良い)。

ラストの金田一と磯川警部の別れのシーンは観てていて胸に迫る物がある。汽笛を旨く使う所はジュリアンデュヴィヴィエの「望郷」のオマージュなんじゃないかなって思ってしまうけど、それでも充分に金田一と磯川警部二人の情感が観ている側に伝わって来て日本映画史上に残る名エンディングシーンになっていると思う。

市川版金田一映画シリーズにコミカルな演技で映画にアクセントを出している坂口良子が出ていないのがチョット残念でしたね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ロバート

4.0最高っす

2016年4月17日
スマートフォンから投稿

いやーーーーハマった。
面白い!

映像古くて何いってるか分からないところもあったけどいいですね。

死の見せ方がもう。トラウマw
あの二番目の死体ね。心に残りますw

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TKO
PR U-NEXTで本編を観る