「北の漁場はヨォ〜」魚影の群れ カールⅢ世さんの映画レビュー(感想・評価)
北の漁場はヨォ〜
喫茶店のボンボンの俊一(佐藤浩市)が大間の漁師房次郎(緒方拳)の娘トキ子(夏目雅子)に惚れて、漁師に弟子入りしてでも結婚の許しを得ようとするが·······房次郎は大間漁師。それが余計に気に食わない。
夏目雅子級の美女に惚れても大間の漁師にはならない勇気が大事。
吉村昭の小説の映画化。
意外にも53歳で亡くなった相米慎二監督作品。
1983年公開。
夏目雅子はこのあと、1985年に白血病で亡くなっている。
下北半島のクロマグロ漁は本当に厳しい。個人所有の小さい船と伝統的漁具ではなかなか大物を上げられない。過酷な漁ゆえに漁師の寿命は短い。燃料代も馬鹿にならない。ましてや素人が大人になってから始めるんじゃ話にならない。頼み込まれて根負けした房次郎と俊一は一緒に漁に出るが、俊一はアタマにテグスを絡ませて大怪我してしまう。風になびくテグス(太いナイロン糸)がアタマに絡みつくのを待っているようなシーン。
マグロだけにトロいよ。大トロ。
若い佐藤浩市。まだまだ演技もトロい。しかし、夏目雅子の足の間に入り込むのだけは上手い。夏目雅子に「涙の連絡船」を歌わせるのはやめて欲しかった。
娘婿に怪我を負わせたあともマグロと格闘を続けてから帰港した房次郎をトキ子と漁港関係者は非難したに違いない。その後、釣り上げた130キロのマグロを大間漁港ではなく、他の漁港(伊布漁港)に揚げる房次郎。掟破り。そこで昔別れた妻のアヤ(十朱幸代)に出会う。漁船の中での濡れ場はなかなか。この頃、十朱幸代は五社監督作品「櫂」でも女衒役の緒形拳と濡れ場を披露している。何年か後に房次郎が大間に戻ると俊一は喫茶店を売り払った金で新造した船で漁をしていた。どうやって新しい漁業権を得たのか? 案の定マグロは一匹も捕れないでいた。オレだったら、和歌山の南紀白浜で喫茶店やって、時々釣りに行く方を選ぶ。ある日、漁に出たまま帰ってこないと漁労長からトキ子に連絡が入る。房次郎に頼み込んで捜索に出て貰うと、マグロが食ったテグスを体に巻き付けて漂流していた。学んでない。
房次郎が手伝ってあげたマグロと負傷した俊一の船を引っ張って大間に帰港する房次郎。漁労長の下川辰平は無線で、マグロを捨てて、全速力で戻れと言うが······俊一はトキ子のお腹には子供がいると房次郎に告げて息絶えてしまう。
漁で片足を失い義足の元·弁天丸船長エイスケ役は5代目三遊亭圓楽師。さすがに滑舌も良く通る声。しかしながら、噺家口調がちょっと抜けてないw
ほかにも、レオナルド熊、石倉三郎らが北海道の漁港関係者役で出演。
なんだか、緒形拳と十朱幸代の映画だったような。十朱幸代が緒形拳にいう。あんたにはマグロも人間も一緒。殴って言うこときかせることしかないの?みたいな。くらーい相米監督作品。好きではないが、十朱幸代がめっけもの。
BS放送を録画にて鑑賞。
青森に嫁いだ従姉妹の春枝が、電話してきて「今度、大間のマグロ釣ってみなよ」とバカにして煽ってきた。
ハルエ!
そこまで俺はバカじゃないんだよ💢
30〜50キロぐらいのマグロなら千葉でも普通に釣れるんだよ。その気になればね。松方弘樹でも梅宮辰夫でもないし、べつにマグロは釣りたくないんだよ。