ガメラ2 レギオン襲来のレビュー・感想・評価
全54件中、41~54件目を表示
Death hits Gamera?! ガメラって面白い‼️
人生初ガメラ2作目をプライムのKADOKAWAシネマコレクションで観賞。これまた面白かったです。なになに、ガメラって面白いじゃないですか!
ガメラさん、着地姿がカッコいいんですよね。特に足利市に到着した時のズザザザザーって感じのシーン。絵になります。そしてまた必殺技がスゴいんですよね。元気玉からの胸パッカーン光線はビックリしました。甲羅の中身はどうなっているのか気になる所です。
レギオンの登場はスゴくホラー演出でしたね。当時観てた子供は怖かったのではないでしょうか?小レギオンが電磁波狙ってくるなら誰でも携帯持ってる現代人は全滅です💦大型レギオンはやたらと鋭角でカッコいいですね。
そして、何より自衛隊が活躍しているのが良い‼️怪獣映画の自衛隊ってやられ役なイメージが強かったのを一新。本作ではバッチリガメラをサポートしています。こうやって見ると90式戦車ってカッコいいですよね。何だか自衛隊ってゴジラ作品よりもガメラ作品の方が協力的に感じてしまいます。
前作が九州長崎から東京に北上する話だったので、今回は北海道からの南下です。ちゃんと地方巡業をおろそかにしない姿勢は素晴らしい・・・って思ってたら仙台消滅した!これはありなん?仙台の皆さんに怒られなかったのでしょうか?そう言えば消滅した後でも水野美紀と藤谷文子が東京から飛行機で消滅したはずの仙台に行ってましたし、意外と被害は少なかったのかな?あ、水野美紀演じるヒロインの部屋に後にジブリで映画化される「ゲド戦記」の小説がありましたね!
っと色々とビックリ要素もありましたが、面白かったガメラ第二弾。怪獣映画としてホント良くできていたと思います。やるなー、ガメラシリーズ。
サスペンスの天才。金子修介。
面白かった。前作ほどバカっぽい演出はなくなり、きちっと仕上げてきたな、という印象。前半はSF・モンスター・ホラー調、後半は怪獣映画。
前半はサスペンスの繰り返しで、怪獣を中々怪獣をあまり「見せない」んだよね。この「見せない演出」はサスペンスの王道で、エイリアン2とかジョーズとかでも用いられている。SF要素もディテールまで作り込まれていて、真偽のほどは判らないが、少なくとも矛盾は目立たない。世界観に浸れました。
後半は怪獣映画。自衛隊がガメラと共闘する「待ってました」という展開に。ラストバトルも編集が上手い。ガメラとレギオンの闘いと、自衛隊の作戦の展開が、同時並行で描かれる。それが超ハマってる。「エンドアの戦い」みたいにかっこいい。さすが。良く研究してるというか・・・上手いとしか言いようがない(偉そう)。
しかし、撮り方が上手いのは前作もそう。今作でさらに加えられている要素は「怪獣愛」だと思う。「自衛隊と怪獣の共闘」とか「戦車が公道を走る光景」とか「無垢な子供が願うと助けに来るガメラ」とか、怪獣ファンの心を擽るんだよね。
愛に溢れた映画です。
素晴らしかった
自衛隊のミサイルがレギオンの角を折るところでテンションが上がる。ガメラがあんまり強くないところがとてもいい。戦略が機能してロジックがあってスリルがある。なんとなく派手に戦いを繰り広げているだけのアクションとは次元が違う表現だ。人間ドラマもとても面白いし、自衛隊がかっこいい。
レギオンが当時の現代風であんまりかっこよくない。仙台を吹き飛ばす場面には度肝を抜かれた。
(追記)2024.11.21
この度初めて劇場で見ることができた。5年ぶり3回目かな。自衛隊の描写がいちいちかっこいい。ガメラを味方としてなかなか認めないのでやきもきする。
自衛隊がカッコ良かった。
最後の選択…見事な本格シミュレーション!
ガメラ・シリーズ第10作(平成ガメラ三部作第2部)。
塚口サンサン劇場で開催された「平成ガメラ三部作 重低音ウーハー上映」で初スクリーン鑑賞(たぶん30回目?)。
本作をスクリーンで観られるだなんて、それだけで感無量でした。何故なら、シリーズでいちばん好きな作品だから!
前作にもあったシミュレーション性をさらに押し進め、未知の宇宙生物と人類の戦いをリアルに描き出していました。
レギオンの設定もしっかりつくられていて隙が無い。生態系への侵略と云う斬新な行動目的は何度観ても唸らされる。
その生態を現実的アプローチから解明していくプロセスは他の特撮作品と比べてリアルで、一線を画しているな、と…
全三次の防衛ラインを構築してのレギオンとの総力戦も、ゴジラ・シリーズとは違って通常兵器しか持たない自衛隊の現実に即した作戦行動が描かれており、外宇宙からの侵略に対する軍事シミュレーションとしても秀逸だと思いました。
ガメラとレギオンの戦いを描く特撮シーンのクォリティーも高く、製作から20年経った今尚見劣りしないのはすごい。
地方都市を舞台にした最終決戦も素晴らしいですが、いちばん好きなシーンは巨大レギオンが戦車大隊を一掃する場面。
暗くなり始めた空を背景に吹き上がった紅蓮の炎の色がとても美しく、初めて本作を観た時から忘れられません。
種の存続を成そうと必死なレギオン。日本防衛のために戦う自衛隊。守護神の使命を全うすべく行動するガメラ。…
三者三様の想いが交錯する見事としか言いようのない戦争映画であり、SFエンターテインメントだと改めて思いました。
[追記(2019/10/06)]
DVD(デジタル・リマスター版)ではテレビの音量を40くらいにしないとまともに音が聴こえませんでした。
しかし、ブルーレイ(4Kデジタル修復版)は格段に性能が向上しており、映像もキレイだったので感無量でした。
[追記(2021/03/06)]
ドルビーシネマでの上映、最高過ぎました。全編において見違えるほどのクリアな映像と音響。レギオンとの総力戦、何度観ても毎回たぎりますが、過去最高の興奮に襲われました。
戦車のキャタピラ音。ガメラのスライディング火球発射。そして、ウルティメイト・プラズマ。ドルビーアトモスのおかげで臨場感たっぷり。格別の迫力を体感し、感無量でした。
[以降の鑑賞記録]
2019/05/03:DVD(デジタル・リマスター版)
2019/10/06:Blu-ray(4Kデジタル復元版)
2020/02/13:Blu-ray(4Kデジタル復元版)
2020/03/28:アマプラ(シネマコレクション by KADOKAWA)
2020/12/06:アマプラ(シネマコレクション by KADOKAWA)
2021/01/17:Blu-ray(4Kデジタル復元版)
2021/01/24:Blu-ray(4Kデジタル復元版)
2021/02/17:Blu-ray(4Kデジタル復元版)
2021/03/06:梅田ブルク7(Dolby-CINEMA)
2021/03/27:Ultra HD Blu-ray
2021/05/24:Ultra HD Blu-ray
2023/05/14:Ultra HD Blu-ray
2024/02/21:Blu-ray(4Kデジタル復元版)
2024/05/06:YouTube(金子監督インタビュー付き)
※リライト(2022/07/14)
※修正(2024/05/06)
雪乃さん(踊る大捜査線)!めっさかわいい( ´ ▽ ` )ノ
てな訳で。
シンゴジラ語るには、平成ガメラ三作見とけ!と言われて。。。
現在に至る(=´∀`)人(´∀`=)
なるほどなるほど。
誰一人悪く言わない本作。
うんうん。
これは凄いぞ!!!
ロードオブザリングもそうだけど。
連作物てのは、オールで一本と考えるべきだ!
と、なると。。。
ガメラの①は、本作への壮大な予告編になるのだろうか?
①が有ったからこそ、本作がスムーズに見れる。
公開まで二年開けない!て製作陣の頑張りに、先ず賛辞を送りたい(*余談だが、007スペクターとか、めっさ腹が立った!)。
こちらは確かに、怪獣映画/特撮映画てくくりで無く、一つのパニック映画?としても成立してるな(シンゴジラもそうだった)。
ガメラ①ではF1(懐かしい!)が。
本作の②ではF15が!
自衛隊さん、いつも日本をありがとうございます(笑)♬
とりあえず。
唐沢寿明君とのコーセーのCM『ねぇチューして♡』にて出生?出世した、水野美紀さんがめっさかわいい(=´∀`)人(´∀`=)
彼女の代表作は?
・コーセー(カネボウだったか?)のCM
・踊る大捜査線
そして!
・本作のガメラ2(=´∀`)人(´∀`=)
二十年前の作品。。。
だが侮るなかれ!
御都合主義の謎解きで物語が進行するが、その御都合主義(説明セリフ)が無いと、こっちが追いつかないぞ♪(´ε` )
ガメラ。。。
怪獣が正義の味方!てプロットをブラさ無い(②作目までは!)、てのはゴジラと違いガメラ平成シリーズの凄いとこだな♪( ´θ`)ノ
後半40分のスペクタルに刮目せよ(いや前半もおもろいぞ)!
とりあえず。
怪獣には、コヨーテタンゴなりジプシーデンジャーなり・・
メカゴジラ(機龍だっけ?)なりぶつけんかい!!!
支那が日本に攻めて来ない理由。
それは、陸自がゼータガンダム持ってるから!
傷だらけになりながら!
味方から背中から打たれながら!
それでも日本を守るガメラに、日本のじえいたいの悲哀を見た!
何度でも言う。
ありがとうガメラ!
ありがとう自衛隊!
余談だが。。。
カエルの王国のハンニバル三兄弟。
背中から打たれるての、悲しすぎるよね?ザンボット3かよ!
ガメラ・・。
日本人は皆があなたを大好きです。
憲法9条は日本を守ってくれない!と二十年前から言ってるんだな。。。
(*当時は俺も朝日新聞に洗脳された、ド左の人権派だった。。。)
シンゴジラもそうだ。
①はぐれものや②キワモノのヲタクや③自衛隊や④美少女が!日本を救うんだな。
これは胸が熱くなった。。。
ウルトラマン80もライダーのおやっさんも!
日本を守ってくれるんだね( ´ ▽ ` )ノ
感動!!!もう一回言う。
二十年前の作品とは思えない!
☆⑤でも良いかも?
惜しいなぁ、(シンゴジラやパシフィックリムと比して)音楽がなぁ。。。
>礼には及びません、仕事ですから!
>見返りは幹事長の椅子で良いぞ!次の総理!
本作では?
→これが済んだら(めし)奢らせて下さい!
→ガメラだって血を流したんだから。。。
俺はやっぱり日本が、日本人が大好きだ!!!
見所もある
ガメラも見てない内に
今見とけと言われて見た。
特撮ものには全く興味がなかったのだが、ストーリーがなかなかのめりこめるもので、面白かった。
ガメラの良さは多分今だに分かっていないと思う。
しかし、食わず嫌いは治った。
楽しかった。
我が名はレギオン
大好評を博した“平成ガメラ”の第2弾。
今回の対戦相手は、宇宙から来た新怪獣レギオン。
とにかくこのレギオンがメチャクチャ強い!必殺技マイクロ波シェルの格好良さと来たら!
姿形も斬新で、こんな怪獣見た事無い!と思うほどの強烈なインパクトを残す。
クィーン、ソルジャー、草体とまるで蜂か蟻のような生態でガメラや人類を翻弄する。
そのしっかりとした設定が、ただでさえ現実離れする宇宙怪獣にリアリティをもたらしている。
平成の怪獣でこれほどインパクトがあるのは、このレギオンとビオランテくらいだろう。
主人公が自衛隊員となり、自衛隊目線で話が進められる。
「攻殻機動隊」「パトレイバー」の脚本を手掛けた伊藤和典の手腕が炸裂し、さながら戦争シミュレーション。
男の子なら絶対興奮する事間違いナシ。
また、デビュー間もない水野美紀が可愛ユス…(笑)
レギオンに終始劣勢のガメラ。一度敗退するほど。
しかし、どんなにボロボロに傷付いても何度でも立ち向かっていく。
ガメラの魅力が最大限に活かされ、その雄志は平成シリーズの中で一番だろう。
シリーズ2作目でも全く衰えぬこれまた傑作!
全54件中、41~54件目を表示








