女であること

劇場公開日:

解説

朝日新聞に連載された川端康成の原作を「夜の鴎」の田中澄江、「続青い山脈」の井手俊郎、「幕末太陽伝」の川島雄三の三人が共同脚色、川島雄三が東京映画と新たに契約、監督した文芸篇。撮影は「一本刀土俵入(1957)」の飯村正が担当した。主演は「続々大番 (怒涛篇)」の原節子、「挽歌(1957)」の久我美子、森雅之、「地上」の香川京子、「その夜のひめごと」の三橋達也「近くて遠きは」の石浜朗。ほかに、太刀川洋一、中北千枝子、丹阿弥谷津子、荒木道子などが助演している。

1958年製作/100分/日本
原題または英題:Woman Unveiled
配給:東宝
劇場公開日:1958年1月15日

ストーリー

佐山家の主人・貞次は弁護士、夫人・市子は教養深い優雅な女性。結婚して十年、まだ子供がないが、佐山が担当する受刑者の娘妙子を引取って面倒をみている。ある日、市子の女学校時代の親友音子の娘さかえが、大阪から市子を頼って家出して来た。さかえは自由奔放で行動的。妙子は内向的な影のある娘で、父に面会に行くほかは、アルバイト学生有田とのひそかな恋に歓びを感じている。二人とも佐山夫妻に憧れているが、さかえは積極的、妙子は消極的だ。市子には結婚前、清野という恋人があったが、ある時、佐山の親友の息子光一から何年ぶりかの清野に紹介された。親しげに語り合う二人の様子を、さかえはじっと見詰めていた。その後、佐山が過労で倒れた時、さかえは彼のためにつくし、急激に佐山を慕うようになった。全快した佐山とともに、さかえは彼の事務所に勤めることになり、市子の心は微妙にさやぐのだった。その頃、音子が上京して来、清野のことも話題になったが、その彼女らの前に、佐山とさかえが清野の招きをうけ彼に送られて帰宅するという一幕があった。一方、妙子は有田と同棲するために佐山家を出たが、妙子の心づくしにも拘らず、有田は彼女から離れ去ってしまった。妙子の父の公判が開かれる前日、我侭をいって佐山に打たれたさかえは「小父さまも、小母さまも好き……二人とも好きな時の自分は嫌い……」と叫んで、その晩帰宅しなかった。市子は、佐山との生活での彼女の苦悩をはじめて夫に打明けたが、市子が思ったほど佐山はさかえに心を奪われてはいなかった。公判の日、妙子の父は佐山の努力で減刑になり、また、さかえは音子のいる宿で泊まったことが判り、市子は安堵した。が、それも束の間、佐山が交通事故で負傷した。幸いにも傷は軽くてすみほどなく退院した。退院祝いの日多勢の見舞客のなかに、素直になったさかえを喜ぶ音子や、少年医療院への就職がきまった妙子もいた。だが何よりも佐山家にとっての喜びは、市子がみごもったことだった。そこへ、京都の父の許へ行くというさかえが、お別れを言いに来た。「違ったところで、違った自分をさがし出したい」と告げると、隣室の音子を呼ぼうとする市子をあとに、さかえは雨の中を逃げるように歩み去った。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

5.0美輪明宏の歌、おーんなーとは〜それは〜

2019年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オープニングの主題歌を美輪明宏が歌う映像から始まる。[おーんなーとは〜それは〜] 二子玉川に住んでいる弁護士夫婦の家に居候している死刑囚の娘の香川京子と突然関西から来た友人の娘の久我美子が、繰り広げる四人の愛憎劇。 関西娘が、天使爛漫とゆう感じではなく、図々しい関西人カタチで、無神経に振る舞うので、若干イラつくが、原節子の妻が、ここでもともかく耐えるカタチで、何とかいなす。 関西娘は、旦那の森雅之にライクなのかラブなのか、分からない感じて接近し始めて、奥さんを動揺させる。 奥さんも三橋達也の昔の恋人に再会して更にゆれる。 川端康成の原作がかなりの長編なので、若干の駆け足感は、あるが見応えあり。 川島監督作では、真面目な文芸作品だか、夫婦の口げんかのシーンの場面転換カットなどにユーモアがあり、退屈させない。 1958年の二子玉川の風景と夫婦の住む古風とモダンが折衷している自宅の間取りも面白い。 原節子は、変わらず美しいが、小津や成瀬の作品同様に耐える女性を演じている。 原節子の友人役で菅井きんが、出てくるが、実際の年齢的には原節子より6歳下だか、明らか10歳上に見えて、80年代の頃とあまり変わらない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミラーズ