劇場公開日 1971年4月28日

「榊原るみは可憐だが、コメディ映画の役割とは思えなくて。。。」男はつらいよ 奮闘篇 Haihaiさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5榊原るみは可憐だが、コメディ映画の役割とは思えなくて。。。

2024年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

笑える

楽しい

1974年4月公開。シリーズ7作目。
GW、盆と正月、親に連れられ寅さんを観ていた。
懐かしい。

監督:山田洋次
脚本:山田洋次、朝間義隆
音楽:山本直純

本作から朝間義隆が脚本にクレジットされ、最終作まで続く。
朝間義隆と言えば、『幸福の黄色いハンカチ』が余りにも有名だ。高倉健を新たなステージに導いた名脚本だ。

「男の悲哀」「弱さ」「潔さ」「逡巡」
をセリフや仕草で表現するのが抜群に上手い。

お世辞にも二枚目とは言えない渥美清に、
国民が感情移入できた理由は、
朝間義隆と山田洋次が作品にかけた魔法にある。

渥美清、倍賞千恵子、前田吟に加え、
ゲストは、
【寅さんの実母・菊】:ミヤコ蝶々
【太田花子】:榊原るみ
【冬子(御前様の娘・初代マドンナ)】:光本幸子
【福士先生】:田中邦衛
ほかに、林家小さん、犬塚弘など。

◆寅さんの実母が、関西弁バリバリのミヤコ蝶々という変化球
◆さくらが異母妹であることをサラリと紹介
◆集団就職(地方と都会の格差拡大)
◆障がいを持つ女性をヒロイン役に設定
◆さくらのお出掛けモードファッション
(倍賞千恵子さん、素敵ですね)

障がいを持つ人をメインキャストに設定するのはなかなか難しいと思う。
演じた榊原るみは当時23歳、とても可憐で無垢な演技を無難にこなしている。

山田太一の『男たちの旅路』シリーズ『車輪の一歩』が正面からぶつかった代表作とするなら、
本作も、地方との格差と併せ、ひとつの問題提起をしたと思える。

山田洋次と朝間義隆の意欲を感じる。
だが、『男はつらいよ』はコメディに徹してほしい気がする。
腹を抱えて笑いたいからだ。

社会性のあるメッセージが含まれると、心から笑えない。
迷ったが、☆3.5としたい。

※ここからは余談

音楽を担当し、主題歌を作曲した山本直純は、
昭和の時代、クラシック音楽を身近に感じさせた功労者だ。
「大きいことは良いことだ〜」のCMは有名。

その昔、山本直純さんの死後、
山本直純さんが設立した音楽事務所であるオズミュージックと仕事することがあった。
みなさん、クラシック畑なのだが、
カラオケに行くと必ず、
「〽お〜れ〜がいたんじゃあ、お嫁に行けぬ」
が始まったのが、涙が出るほど懐かしい。
本シリーズを観るたびに思い出す。

Haihai