甘い汗
劇場公開日:1964年9月19日
解説
「喜劇 にっぽんのお婆あちゃん」の水木洋子がオリジナル・シナリオを執筆「喜劇 陽気な未亡人」の豊田四郎が監督した風俗ドラマ。撮影もコンビの岡崎宏三。
1964年製作/119分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1964年9月19日
あらすじ
流れをせきとめられ、油のにじむどぶ川の上に、立ち並ぶ飲食街。梅子はこの下町のバーに勤める女給であった。父の事故死以来、母親と二人の弟をかかえて水商売の世界を転々として、三十六歳の今日まで、一家を支えて来た。梅子が十九歳の時生んだ娘竹子も、今では立派に高校へ通っていた。茨の道を歩んだ梅子だが、その表情は陽気で楽天家であった。だがその梅子も、よる年波には勝てず、ライバルすみ江との口喧嘩は、きまって嫉妬の入り交った感情が原因であった。そんな梅子にバーテンの藤井は新橋で古美術商を営む権藤を紹介した。よるべのない孤独なおとなしい女というふれこみであったが、彼女のヒモになろうとした藤井は梅子に断わられると、権藤に梅子の素性を暴露し、この話は失敗に終った。梅子の一家の住む都営住宅には、三畳と六畳の二間に、母親の松子、弟の治郎と妻の貞代と二人の子供、治郎の弟三平、それに梅子の娘竹子と八人家族がひしめきあっていた。母親や弟達は、梅子のふしだらな生活を「世間体が悪い」と梅子母娘につらくあたったが、竹子は持前の朗らかさで母親を「梅子さん」と呼ぶ明るい娘であった。ある日、貞代の兄の栄作が上京して、梅子の家に滞在した。竹子の、のびのびとした肢体に魅かれた栄作は、その夜、竹子に挑みかかった。なにもかもいやになった竹子だが、梅子は知ってか知らないでか、あいかわらず酒に酔っていた。その頃、どぶ川の区劃整理で、梅子の働く店もとられ、梅子は、バーの仲間にそそのかされ、竹子が学校で借りて来たテープ・レコーダーを使って、情事を録音して、飯のたねにしようとたくらんだ。そんなある日、梅子は、かつての恋人辰岡に再会した。辰岡はマグロ漁船の船長であった頃、梅子と知り合い恋に陥ちたが、今はヤクザになり下っていた。一夜を共にした辰岡は梅子の事情を聞くと、母娘の面倒を見ようと言った。朝鮮人金子の抵当に入っている店を、改造して梅子達に住わせてやるというのだ。だが甘い話にのった梅子が、金子と温泉に行った留守に、辰岡は金子の家を乗っとり、梅子の代りに辰岡の女が采配をふるっていた。今日も酔って帰って来た梅子を竹子は「こんな親なんか死んでしまえ」と泣き叫びながら家を飛び出した。梅子の必死に追う姿があとにつづいていた。
スタッフ・キャスト
-

梅子京マチ子
-

辰岡佐田啓二
-

権藤小沢栄太郎
-

金子山茶花究
-

藤井小沢昭一
-

久太郎水島真哉
-

「金猫」のマスター内田透
-

「おけさ」の客若宮大祐
-

辰岡の若い衆守田比呂也
-

さと子池内淳子
-

すみ江木村俊恵
-

千代子平松淑美
-

佐和子市原悦子
-

桶鉄の妻君野村昭子
-

静子樺島とし子
-

金子の妻野中マリ
-

金子の娘野崎登美子
-

「おけさ」の女主人千石規子
-

「金猫の女」A千草恵子
-

「金猫の女」B金子勝美
-

「福本」の女中平川美津子
-

「若竹」の女中松浪志保
-

国府津の旅館の女中秋好光果
-

パン屋の店員甲野賛平
-

竹子桑野みゆき
-

竹子少女時代五十嵐としみ
-

松子沢村貞子
-

治郎名古屋章
-

貞代川口敦子
-

ミツル藤吉伸隆
-

三平笹岡勝治
-

栄作春風亭柳朝(5代目)
-

玉子桜井浩子
君の名は 第二部
君の名は 第三部
血は渇いてる
ジョーカー
ラ・ラ・ランド
天気の子
万引き家族
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
この世界の片隅に
セッション







