劇場公開日 2020年4月3日

AKIRAのレビュー・感想・評価

全154件中、81~100件目を表示

3.5AKIRA 4K

2020年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

金田、鉄雄、ケイ、良いですね。
AKIRA、映画も良いけど劇画が最高。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たつじ

3.0エヴァジブリDBミサワ

2020年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スピルバーグ監督の映画『レディ・プレイヤー1』に出てきた真っ赤なバイクが『AKIRA』をモデルにしていると知ってから、ずっと気になっていた。

バイクはてっきり「アキラ」のものだと思っていたが、どうやら「金田」という若者の所有物のようだ。
ただその「金田のバイク」は、自分がバイクを乗りこなせるなら是非乗ってみたいタイプのやつで、仲間が羨む気持ちが分かった気がした。

映画全体のイメージを自分なりにあらわすと(それぞれのファンの方々、ごめんなさい)

・エヴァンゲリオン30%
・ジブリ (ラピュタとか?) 30%
・ドラゴンボール 20%
・地獄のミサワ 10%

どっちかがどっちかに影響されているのか…?

特にキャラは老若男女問わず、顔のパーツが中央寄りでミサワ感が半端なく、あまり感情移入できず笑。女の子が全然可愛くない!
あとは後半の展開がドラゴンボール、近未来が退廃しちゃってる感じがエヴァ、乗り物とか小道具がジブリ、という感じ。

映画は2019年が舞台なのだが、そのわりにニュースキャスターの肩パッドがすごかったり、でも今でも見かけるような高層ビル群が出てきたりで、昔なのか今なのか…不思議な世界観だった。とりあえず、人間自体はいつの時代もあんま変わらないかも。

しかし発表された年代(1988年)を考えると、驚くべきアニメーション技術。特に「金田のバイク」の動きがやたらすごい。テールランプ残像フィーッとかブレーキをギャギャギャとか。大画面で観られて、幸せ。

あと、顔がじいちゃんばあちゃんの子供がその日の夢に出てきそうで、エンディングテーマとあいまって若干トラウマ?になった笑。子供のとき観たら泣いてたかも。

でも機会があったらまた観るだろうなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
FMov

4.0歴史を感じる上で観て良かった

2020年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

SFを始めて体感した気がした
手作りの最高傑作といえる作品。この作品に影響されて作られた作品があるというのもうなづける。
作風や表現が今風でないと思う点があるが、エンタメの歴史を観ているよう

内容を全く知らないで観たが、話や世界観について行けたので良作だと思う

小さい頃に観たらトラウマになったお思う

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Daiki Sugiyama

3.0声を大にして言う、アニメは過大評価!

2020年6月3日
iPhoneアプリから投稿

はっきり言ってアニメ版の「アキラ」は、原作が動いてるのが面白いだけで、新しさも無いし、カルト視するほどでは無い。(音楽は最高でしたね)出来としては70点程度と公開当時から思っていたし、世間的にもそんな評価だった。だいたい連載途中で中断しての作者の映画製作だったから、ファンが期待した結果がこの程度?が正しいかな。
歳月が流れ今日の日本のアニメの評価が高まって、それに伴いカルト化されたようだ。
映画の公開と同時に色んなメディアから特集されてたが、その中で原作ファン(有名漫画家)からは"映画作る暇があったら続きを描け"と言うのがファンを代表としての感想?でしたね。
まぁ、原作と映画化は別物(ラストが違う)だからしょうがない。とは言えないか!どちらも大友克洋氏だし。
オープニングで東京が破壊された年月が流れていたが、その日は映画の公開日なのは当時見た方々の笑う所です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
緑烏龍茶売り

3.030年以上前に劇場で見て以来、懐かしくもあり再び見ました。 ストー...

2020年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

30年以上前に劇場で見て以来、懐かしくもあり再び見ました。
ストーリーも分かってましたが、鑑賞後は「あ~面白かった!腹減った~」って感じ。
連載漫画の最終回を読み終わった時と似た満足感がありました。
テールランプの軌跡や爆煙等、極めてマンガチックな表現で構成されているので昨今のアニメを見慣れた方にとっては、なんかもっさりした映画だと感じられると思います。
なぜなら、これはMANGAですから。
それと、一つ気づいた事。今敏監督作品「パプリカ」の奇妙で怪奇的なシーンは「AKIRA」にインスパイアされたのではと思いました。
大友作品は「気分はもう戦争」から入った私ですが、やはり大友作品は漫画を読む事お勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もりちゃんZX

5.0SFとアニメ映画の歴史における重要な教科書

2020年6月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

あらためて見直してみても、よく出来ている。面白い。しかし、初見の際の印象と同様、途中からラストにおける度を過ぎた破壊シーンには途中で飽きて来た。ふと「マンガだな…」と幾らか白けた感じを今回も覚えた。それでも、舞台設定、街の情景描写、バイクのデザイン、美術全般に渡って秀逸である。この映画を見ない手はない。見るべき作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
shanti

4.040年前の未来予想

2020年5月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

幸せ

30年前の映画。

映像はさすがに難がある。すぐになれるけど、初めはIMAXにする意味あるかな?と。
音は大迫力で満足。

ストーリーは圧巻。ヱヴァンゲリヲンやガンダムとかその後のアニメに影響があることが分かる。
てっきりもっとシンプルな話だと思ったら深い。

たまたま?2019年がオリンピックの前年とは、、ただの偶然とは思えないね。

何より、、、映画館、久しぶり(T_T)
自分にとっての映画館の大切さを知る。
関係者に感謝。

コメントする 2件)
共感した! 28件)
だるまん

3.0原作よりも…古今のアニメよりも…

2020年5月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

正直、漫画を知っているとどうしても物足りなく感じてしまうアニメ…という印象をずっと持っていたわけで、何度も見て、今回4Kでドルビー高音質で改めて体験したものの、当初の思いが変わることはなかった。
どんなに時代が発展しても、残念ながら、もはやこの画質はこれで頭打ちなのかもしれない。アナログ時代のジョーとかコブラ、ルパンの画像がパワーアップされているレベルと比べると、この4Kは明らかにしょぼいと言わざるを得ない。原画自体がそれほど力強いものではないのか、ポスプロ過程が悪いのか…革新的と思えた近未来はもはや時代遅れなものになってしまったという印象。
あの時代のこだわりとは何だったのか。所詮大量消費を謳歌していた80年代半ばの一過性のエンタメでしかなかったのか。
─と不満はたくさんあるけれど、あの時代に完成し尽くしていた作品だったと捉えると、形だけ変えて登場してくる複製品に対してああだこうだと文句を言うべきではないのかもしれない。ただ、原作の電子書籍化もされない中で、中途半端に感じ続けているアニメだけが何とかデジタルにすがりついている現状を目の当たりにすると、得体の知れない頑固な固執が見え隠れして、妙に古臭いものを感じてしまった。
なんか批判的なものになってしまったけれど、このコンテンツは非常に好きなわけで、なおさらにこのリニューアルには不満だったわけです。
どうせなら、もう一度作り直してみては?ハリウッドじゃなくて─、なーんて思っている人は自分だけではないはず。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SH

5.0面白い!

2020年5月16日
Androidアプリから投稿

DVD何度と観たが30周年リマスターIMAX上映だとぉぅ!
最低3回は観るつもりが2回でコロナ閉館。。。
再開後まだやっててくれー。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
嶋安

4.5これが噂の…

2020年5月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

萌える

エネルギーの暴走・破壊と、幼馴染の確執…。
SFチックな未来の退廃的な世界観と最先端の未来予想図が描かれる一方で、
人間誰しもが持つ普遍的なテーマ:力への憧れと劣等感・不安のエネルギーが半端なく暴走していく。ああ、誰にも止められない…。

原作未読。
興味をそそられながらも、生半可なエネルギーじゃ対峙できないと、いつも背表紙、もしくは最初の数ページを読んで挫折していた漫画。

それが映画化ってどんな作品になるのだろう。
「世界中の映画監督他に影響を与えた…」と聞き、鑑賞。

正直、現時点では、物語のストーリーだけを書いてしまえば、似たような映画・アニメはごろごろ転がっている。
 人類を超えた”新人類”ものは、私にとっては、石森章太郎(当時)先生・平井和正先生の漫画『幻魔大戦』(1967、アニメは未見)や、竹宮恵子先生の漫画『地球へ』(1977-1980連載、アニメは未見)等で洗礼・衝撃を受けたので、特に目新しくもない。

けれど、この緊張感の持続は何なんだ。
 この先はこうなっていくんだと思うんだけどという安易な予測を裏切るところと、その通りになるところが混在していて飽きさせない。
 さくっと皆殺しの残酷なシーンがあるかと思えば、実験体を食い物にすると思われた大佐が実験体を気遣う場面も。
 世紀末の破壊が描かれている一方で、幼馴染の確執が軸になっていたりする。
 スタイリッシュな世界観の中に、共存する泥臭さ。
 この世界の舞台の年をちょっとだけ過ぎた今、1980年代に考えられていた未来と今の比較や、昔懐かしい暴走族、全共闘世代などの泥臭い世界観が散りばめられる。
 人物デザインに関しては、チラ見した原作の方が美しくて、この映画に対して不満が残るが、途中ベジータか?と見まごう絵もあり、つい食いついてしまう。
 そして何より、破壊されていくシーンの見事なこと。実写では表現できないだろう、うねりとか、デザイン画のような美しさ。
 そして音楽。ここでこういう音を合わせるかや、無音の演出も含めて、堪能させていただいた。

ストーリー展開は、なんとなくこういう設定なんだよなと思いつつ、ちらっとだけ見せても、なかなか明らかにしない。じれったい。説明不足の散漫なストーリー。『MI-Ⅲ』のように、話の中心にありながら、正体が判るようでちゃんと説明されない”AKIRA”。そんな脚本の、破壊しそうでギリ繋がっているところも、この世界観にマッチしている。
 突っ込みどころも満載。荒削りな演出のようで、計算されつくした演出のようにも見えるし、なんとも不思議な映画。
 原作者が監督なので、バッサリ切っても、原作を変えても、原作の世界観が一本筋が通っているから、分解せずにすんだのだろう。

グロさに目をそむけながらも、破壊の場面の美しさに目が釘付けになり、音楽に鼓動が高鳴る。
 そして、思春期の心は金田にシンクロし、中年の心は鉄雄の心にシンクロする。会社での地位を己の力と混同して暴走しそうになりつつも、本当の自分の小ささに、それが露見すること、自覚することに恐れおののき…。今はコントロールで来ていると信じつつも…。そんな己の状態のチェックとして、親友・金田のような存在を必要としつつも疎ましく…。

物語が似たようなものでも、脚本、演出、映像、音楽でこれだけ見せていただける作品になるんですね。
多分、何度も見直す度に新たな発見がありそうな映画です。
DVD等で何度も再生・止めて、マニアックなシーンを見つけるのも楽しいけれど、音響が良くて、映像の良い大画面で堪能したい。

こりゃマニアックなファンがつくわ。

コメントする 4件)
共感した! 9件)
とみいじょん

3.5アメンボが人間ほどの力と知恵を得たら

2020年5月7日
iPhoneアプリから投稿

今作の魅力の一つはこの台詞かな、と。つまり人間も今よりも強大な力を急に得て使い方を知らなければ悲惨なことになるのか、と。

世界観、近未来(去年だが)と音楽と金田のバイク。この3点が好きだ。途中は眠たくなったが導入部分と後ろの方は面白かった。想像してた話と違うが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カサちん

5.0『アキラ』見ました!

2020年4月28日
iPhoneアプリから投稿

どこから突っ込めば良いのか分からないほど、全ての要素が全て凄かったです…
映画体験の魅力のひとつに「新しさの発見」があると思うのですが、そういう意味でこれを超す新しさは無いんじゃないかと思います。何もかもが新しいです。
アニメーションその物も素晴らしかったです。恐らくフルアニメーションだと思うのですが、画面内のありとあらゆる物が動くんです…!
「すげぇ!」とか「圧巻の一言」がこれほど合う映画もなかなか無いと思います。本当にめちゃくちゃ面白い映画なので、心からお勧めします!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
無二村鷲美

4.0色褪せないアイデンティティー

2020年4月26日
Androidアプリから投稿

独特な雰囲気が好き。

バイクの疾走感、駆け抜ける町並みが緻密で、近未来な感じ、目を引き付ける。

荒廃した町並みに揺らめくテールランプが個人的にはお気に入り。

サントラもどこか厳かなアジアンテイストで独特の雰囲気をかもす。

何年たってもどこか新鮮さを感じさせる個性的な映画。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
takuyan

5.0音響面が確実にパワーアップ

2020年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

4Kリマスター版をIMAXシアターで鑑賞。
内容に関しては改めて語るまでもないので、ここでは劇場鑑賞の感想をば。

映像に関しては、既存のバージョンとの比較ができないので何とも言えないものの、ドでかいIMAXスクリーンゆえに、画像・背景の描き込みの細かさを再認識。
そして音響面は、従来版よりも確実にパワーアップしていると、素人耳でも分かった。芸能山城組によるけたたましく鳴り響くジェゴグ音、金田たちが操るバイク音、鉄雄がネオ東京を破壊する爆発音などに加え、「さんを付けろよデコスケ野郎!」に代表される名ゼリフの威力たるや。
今は時期が時期だけに、観たくても気軽に劇場に足を運べない人も多いと思うので、事態が収束したら、年に1回のペースぐらいでIMAX上映してもイイのではと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
regency

4.5わが青春のサイバーパンク

2020年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

難しい

そうだ、今こそおウチでAKIRAを見よう
ということで観賞

最近のスタイリッシュで小綺麗なSFも素晴らしいのだけれど、ドブ臭さ漂うグロテスクで頽廃的な古き良き往年のSFは格別である
そこにやはり今では絶滅危惧種のエグいまでの書き込み増し増しなジャパニメーションが合わさりイメージの奔流を見事に表現している
後に今敏のパプリカなどに受け継がれるみっちり線画で画面が埋め尽くされるこの手のアニメが今日あまりみられなくなったのは哀しい限り
オリンピックどころではなくなったネオ東京はどうなるのか、そして現実の日本は、世界は?
ドブのような東京湾にも光は射す、どんな時でも前を向く剽軽さを忘れない金田は一つの標になるだろう

コメントする (0件)
共感した! 12件)
バスト・ラー

1.0ただ単にグロテスク

2020年4月16日
iPhoneアプリから投稿

戦争とオリンピックをテーマにしているがこれからオリンピックを行うということに対して不信感また見ていて不快だった。
そして戦争を助長するかのように普通に第3次世界大戦
なんて使っている。
ネオ東京なんて必要ないのに馬鹿っぽい。

今更再上映する必要がない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シグナル

5.0感動。憧れ。

2020年4月13日
スマートフォンから投稿

感動。憧れ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
鈴

4.0やっぱり面白い!

2020年4月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

特に音楽秀逸❗
IMAXサウンドと相まって大迫力

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムロン

4.030年前からの伝言

2020年4月8日
Androidアプリから投稿

IMAXレーザー
デジタルリマスター版
原作漫画とは、ちょっと違う所あり。

人類は進歩してるのか、後退しているのか?
2020年、目に見えないウイルスと奮闘中ですが、ヒントが有るかな?無いかな?

芸術作品を鑑賞する感じです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
じろ

4.5未来予想は難しい

2020年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2019年なのにスマホも携帯も無い。でもレーザー銃はある。難しいねえ。
しかし・・・初公開から32年、通常劇場版、70ミリ劇場版、ビデオ、レーザーディスク、DVDと見てきたが何回見ても素晴らしい。今回のIMAXはとどめをさされた感!
これはもうBD買うしかない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あらじん