劇場公開日 2020年4月3日

AKIRAのレビュー・感想・評価

全154件中、41~60件目を表示

3.5映画は映画の、漫画は漫画良さがありますね。

2020年12月18日
iPhoneアプリから投稿

ドルビー劇場での上映。配信やDVDでは観たし、漫画は何度も読んだ作品。
SF漫画で3つ挙げろと言えば「AKIRA」「攻殻機動隊」「火の鳥」になるかな。ガンダムや松本零士はSFよりも人間ドラマが強く感じます。

冒頭の5分ぐらいのバイクのチェイスシーンが痺れますね。テールランプを線で描く技法や、金田がバイクを横滑りさせながら止まるシーンは、やっぱカッコいい!
鉄パイプを引きづりながら、ってカットは、本家のAKIRAよりも、パクリのブラックレインの方がカッコいい。

やっぱ「破壊と暴力」の作品ですね。モノが壊れるさまを描くことで、美しさと力強さを表現している。エヴァも「破壊の美学」ですよね。まあ、この時代のアニメや漫画の世界でAKIRAの影響力は絶大でしたでしょうから。

映画としてどうか、と言われると。。。正直、SFとしての面白さは漫画を読まなくては分からんし、大友克洋の圧倒的な絵のうまさも、漫画であってのものかな。原作の分量を2時間の映画にぶち込む訳だから、そりゃ限界あります。でも、冒頭の15分ぐらいのカッコよさは必見ですね。最後の崩壊シーンは、やや力尽きた感が否めないな〜、漫画の3巻の終わりの迫力には遠く及びませんね〜。あと、原作漫画とは違い、ドラックの表現が少なくなっていましたね。

劇場で初めて観たので「ドルビーシネマ」でどうの、ってのはよくわかりませんでした。スクリーンの迫力で圧倒されてたので音の方は、、、う〜ん。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おでん

5.0最高

2020年12月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

やばい
なんだこれは

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あ

4.0世界観がすごい

2020年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

今見てもかっこいいと思う構図とか多いし、メカデザインとか諸々もかっこいい。

すごいスケールのでかい話なのに、圧倒されて最後まで見れた。
映画!って感じ。

原作漫画読みたいなー!!

80/100

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yuta

5.0もう一枚買わなきゃ

2020年11月13日
iPhoneアプリから投稿

自分で何度も見ようと思ってDVDを買いました。
尊敬する御年72才の女性に、2020年になる前に見てほしいですって年末に貸したんだけどまだ返ってこないなー。
お忙しいから見てくださってないんだろな。もう忘れちゃったかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
人の噛んだガム

2.0何も意味がわからなかった、、、

2020年10月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

うちの娘もメイプル超合金 安藤なつも
「絶体ハマる!」「日本が誇る名作!」と言うので
2020年オリンピック開催のneo東京という背景も興味深く
観てみたけど
意味がさっぱりわかりませんでしたm(_ _)m

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

5.0IMAX鑑賞、最高

2020年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

小さい頃にテレビで見た、鉄雄の体がブクブクになってくキモイシーンと、老いた子供の記憶しかなかったから大人になって映画館でしかもIMAXで観れるなんて生きててよかった。
この頃はまだCGを使うのこともほとんどされてなかったはず(エンドロールにはCG制作についてスタッフが流れてたけど)だろうし、ネオ東京の背景画とかカメラワークはアニメーションで再現されたようにしか見えないし、それがアニメーションで再現されていたならどれだけクールな背景なのかととにかく感動。
バイクのシーンもアニメーションメインで作られてるならあの当時のアニメだったら本当にビックリしたんだろうなと思えるくらい、自然でかっこいいバイクアクション!
ストーリー設定もあの当時は、ああいう特殊能力のある人間を使って世界を破滅させる研究するとか、そういうものの先駆けだったんだろうなぁ…
今観ても感動だったけどリアルタイムで今の歳で観ていたらどんな気持ちだったのか感じてみたかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まー

4.0日本アニメーションの素晴らしさ

2020年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

戦争で荒廃した近未来の東京。偶然、軍事機密と接触した為に戦いに巻き込まれる少年の闘いを描く物語。

日本アニメの完成度を世界に知らしめた作品ですね。因みに、原作は未読です。

映像の緻密さ、アクションシーンの「スピード感」と「迫力」、それを支える「作画のレベル」。そして独特の世界観。どれをとっても評価に相応しいものでした。
鉄雄の、金田に対する屈折した感情設定が見事でした。それに対する金田の「鉄雄は俺たちの仲間だ。俺たちが倒すんだ」の言葉も、金田らしくて好感です。

ただ評判程の評価をしていないのは、キャラクターデザインが好みでない、という極めて個人的な趣向。
また、あれだけの破壊があったのに、市民の死体が描かれていないことも気になりました。アニメなので当たり前ですが、少し絵空事にされたように感じます。
最後に、ややエンディングに余韻を残そうとし過ぎているようにも感じました。ケイを特別な存在にしてしまったことも含めて、蛇足を差し込まれた印象が強く、個人的にはマイナスを感じました。

それでも、流石と思える完成度で、何度観ても飽きない名作だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よし

3.54K?

2020年9月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大好きな作品であり、スゴい作品であることは間違いありません。

TVモニタでしか観賞したことがなく、映画館上映に期待し過ぎました。この時節、地元の小さな映画館でしたので尚更、残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つもろう

4.0久しぶりすぎてキャラ設定やアキラの登場シーンとか色々忘れてたな。金...

2020年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

難しい

久しぶりすぎてキャラ設定やアキラの登場シーンとか色々忘れてたな。金田あんなにナンパキャラだったか。

IMAX AKIRA、とにかく音響が至高の出来だと思う。サイバーパンクなネオ東京の世界観とマッチしてて好きすぎ刺さりすぎ。
バイクレースが始まり芸能山城組の演奏が聴こえてきて、ネオ東京の街並みを金田のあのバイクが走り出したらもう堪らない!

ナンバーズの不気味さ、アキラの存在感、アーミーの物々しさなど、個性際立つ設定ばかり。
名台詞を生んだ金田と鉄雄の対決が最高過ぎる。
そしてまだまだ理解しきれない部分があると今なお感じた作品(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

2.0昭和の雰囲気が漂う

2020年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

4Kリマスター版を劇場鑑賞。1988年公開作品で近未来の2019年わ描いたSFアニメーション。懐かしい昭和の雰囲気が漂う。
一度見ただけでは理解し難い内容ですが個人的には好みの世界観では無く時間も長く感じた。
2020-131

コメントする (0件)
共感した! 3件)
隣組

2.5時代が異なる視点の違和感

2020年7月22日
iPhoneアプリから投稿

以前に軽く観た記憶があったものの、今回4Kでのリバイバル上映をじっくり鑑賞。

88年公開当時は間違いなくイノベーティブな作品であったと思う。
しかし、いま観てもそう思うかというと、個人的には残念ながら最後まで退屈な印象を持ってしまった。

スピード感、ストーリー性、発想の独創性、どれをとっても現代からみる未来感(ディストピア)とは乖離してしまっている。
当時のテクノロジーからみればやむを得ないと理解しつつも、2019年にブラウン管や印刷専用紙はないよなあと。

今、またあらためて30年後の世界をイメージしたリブート作品を作っても面白いかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
atsushi

2.5評価が難しい

2020年7月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

昔のアニメのリマスターらしい。2019年って昨年だけど、現実と違ってるのは仕方ないかな。絵の迫力は凄いと思う。でもストーリーが理解できなくて、訳わからなかった。個人的にアニメは苦手かも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
りあの

4.0絵がすごい

2020年7月16日
iPhoneアプリから投稿

動きが凄すぎる。その熱量だけでも映画館のスクリーンで観る価値あり。

ストーリーは漫画でじっくり読みながら追った方がいいのかな。
というか過去の名作だし、ネットの考察なんかを読みながら考えたらいいんだろう。

あと初めてAKIRAを見たから驚いたんだけど、ジブリへの影響がすごい出てた。子ども部屋とか。
ジブリもいろいろ取り入れてるんだなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽこぽこ

5.0IMAX

2020年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

生まれる前の作品がスクリーンでしかもIMAXで見れるのは感激!

この時の未来って尽く荒廃して、マシンがトンチキ笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yougo!!!

4.5都知事選でオリンピック開催迄あと383日の日に

2020年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ジブリ4作目のゲド戦記はやめておき、今夜はAKIRAを、カミさんと観に行った。
オリンピック中止で話題となって今年、DVDレンタルして家族で観てはいる。
当時のコミックから映画化の流れをリアルタイムで体験してるカミさんとわたしは、なんとしてももう一度スクリーンで観ておかねばならない衝動に駆られていた。
実はコミックも映画も見るには見たが、ジャンル的にはあの時代の世紀末感からの近未来設定にばっちり馴染める世代だけど、どこか受け付けない嫌な部分があったり、何度見ても理解できないストーリーが、かえってあいつのこと嫌いだけどどっか魅力があってそれが何なのか確かめたくて近づく友人のような存在。
改めて4Kリマスターの大画面だからこそ、この映画のよさがよみがえり、伝わってくる。
音響も5.1chですごかった。
年齢的にも、昔では理解できなかった部分がわかったり。
やっぱり、わからない部分はわからないまま。
それでいい。
この映画は好きか嫌いかに関係なく、それ以後のジブリアニメや海外の実写SF映画にも多大な影響を与え続け、30年経とうが未だに新鮮。
映画では、オリンピック開催迄あと147日だったけど。
今日は都知事選で、383日と表示される当選結果となった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
fuhgetsu

3.5はじめて観ます

2020年7月5日
iPhoneアプリから投稿

30年前の作品ながら、今でも色褪せない名作。アニメ素人の私でも分かるくらい、気合いの入った作画等含めてのハイクオリティです。
細かに描かれたサイバーパンクな世界観がかっこいい。特に「ブラックレイン」でもオマージュされてた、冒頭のバイクチェイスシーンはカッコいい!
ストーリーはラストがよくわからなかったけど、全体的に楽しめました。
現代では古いと感じる人もいるかもしれないけど、30年前の作品だよ!

作品内でオリンピックが2020年なのが現代に妙にシンクロして笑ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mz

5.0観てよかった

2020年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

再上映していたので観にいった。

とにかく映像がカッコいい。
一つの映画の中でいろいろな面白い映像を見せてくれる。物凄い超能力ということである意味なんでもありの設定なのだが、そのなんでもありの中でのイマジネーションの働かせ方が素晴らしいと思った。

原作は長い物語らしいが、無理やり尺に押し込めた感じはせず、一つの映画としてまとまっていると感じた。
社会風刺的側面も、当時の社会を反映しているのであろうが、今でも色あせていない。

名作ということで断片的には知っていた箇所も多く、それらの元ネタをちゃんと知ることができたという意味でも良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hzwr

5.0上映してくれてありがとう

2020年7月1日
iPhoneアプリから投稿

生まれる前に上映されたAKIRA
原作は読んでいないけれど、ずっと気になっていた作品外出規制が緩和されたら必ず観ようと1カ月我慢しました。
4Kという事もあり思ったより画質は綺麗でした。やはりセル画15万枚はハンパないですね!上映開始10分でドキドキが止まらない
AKIRAの独特な世界観はいままで観たどの漫画より遺失で、観賞中は暑くないのに汗が止まりませんでしたw
何度もスマホで観ちゃえ!と思ってしまうことがありましたが、映画館の音響とスクリーンで楽しい時間を過ごすことが出来て幸せでした!
本当にありがとう!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
黄金の風

4.5いやぁ、色褪せない

2020年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

あの時代にこんな濃密なアニメを製作できたなんて、凄すぎる。間違いなく日本のアニメを変えた1本やと思うと、映画館で観れる感動も…🥺本当にありがとうございます。幸せな時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たね

2.0「一度は見ておくべき名作」ではなく「あの衝撃をもう一度」という映画

2020年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

非常に有名な映画で、4Kで上映されるということで初めて鑑賞。

思い出補正無しで初めて見て楽しめるような映画では無かった。
AKIRAが以後のエンタメに多大な影響を与えたことは知っているが、
結果として今見ると陳腐に思えてしまう内容が多い。
昔の名作あるあるではあるが、
現代で見ても楽しめる作品がある一方で、本作に関してはそうではなかった。

当時を知る人は当然楽しめると思う。
ただ、「一度は見ておくべき名作」などと謳って初見の人に見させるものではなく、
「あの衝撃をもう一度」の感覚で当時を知る人達が見るべきものに感じられた。

勝手に期待値を上げて鑑賞した自分に責はあるが、正直残念だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
桜滝