AKIRAのレビュー・感想・評価
全170件中、61~80件目を表示
IMAX鑑賞、最高
小さい頃にテレビで見た、鉄雄の体がブクブクになってくキモイシーンと、老いた子供の記憶しかなかったから大人になって映画館でしかもIMAXで観れるなんて生きててよかった。
この頃はまだCGを使うのこともほとんどされてなかったはず(エンドロールにはCG制作についてスタッフが流れてたけど)だろうし、ネオ東京の背景画とかカメラワークはアニメーションで再現されたようにしか見えないし、それがアニメーションで再現されていたならどれだけクールな背景なのかととにかく感動。
バイクのシーンもアニメーションメインで作られてるならあの当時のアニメだったら本当にビックリしたんだろうなと思えるくらい、自然でかっこいいバイクアクション!
ストーリー設定もあの当時は、ああいう特殊能力のある人間を使って世界を破滅させる研究するとか、そういうものの先駆けだったんだろうなぁ…
今観ても感動だったけどリアルタイムで今の歳で観ていたらどんな気持ちだったのか感じてみたかった
日本アニメーションの素晴らしさ
戦争で荒廃した近未来の東京。偶然、軍事機密と接触した為に戦いに巻き込まれる少年の闘いを描く物語。
日本アニメの完成度を世界に知らしめた作品ですね。因みに、原作は未読です。
映像の緻密さ、アクションシーンの「スピード感」と「迫力」、それを支える「作画のレベル」。そして独特の世界観。どれをとっても評価に相応しいものでした。
鉄雄の、金田に対する屈折した感情設定が見事でした。それに対する金田の「鉄雄は俺たちの仲間だ。俺たちが倒すんだ」の言葉も、金田らしくて好感です。
ただ評判程の評価をしていないのは、キャラクターデザインが好みでない、という極めて個人的な趣向。
また、あれだけの破壊があったのに、市民の死体が描かれていないことも気になりました。アニメなので当たり前ですが、少し絵空事にされたように感じます。
最後に、ややエンディングに余韻を残そうとし過ぎているようにも感じました。ケイを特別な存在にしてしまったことも含めて、蛇足を差し込まれた印象が強く、個人的にはマイナスを感じました。
それでも、流石と思える完成度で、何度観ても飽きない名作だと思います。
久しぶりすぎてキャラ設定やアキラの登場シーンとか色々忘れてたな。金...
時代が異なる視点の違和感
絵がすごい
都知事選でオリンピック開催迄あと383日の日に
ジブリ4作目のゲド戦記はやめておき、今夜はAKIRAを、カミさんと観に行った。
オリンピック中止で話題となって今年、DVDレンタルして家族で観てはいる。
当時のコミックから映画化の流れをリアルタイムで体験してるカミさんとわたしは、なんとしてももう一度スクリーンで観ておかねばならない衝動に駆られていた。
実はコミックも映画も見るには見たが、ジャンル的にはあの時代の世紀末感からの近未来設定にばっちり馴染める世代だけど、どこか受け付けない嫌な部分があったり、何度見ても理解できないストーリーが、かえってあいつのこと嫌いだけどどっか魅力があってそれが何なのか確かめたくて近づく友人のような存在。
改めて4Kリマスターの大画面だからこそ、この映画のよさがよみがえり、伝わってくる。
音響も5.1chですごかった。
年齢的にも、昔では理解できなかった部分がわかったり。
やっぱり、わからない部分はわからないまま。
それでいい。
この映画は好きか嫌いかに関係なく、それ以後のジブリアニメや海外の実写SF映画にも多大な影響を与え続け、30年経とうが未だに新鮮。
映画では、オリンピック開催迄あと147日だったけど。
今日は都知事選で、383日と表示される当選結果となった。
はじめて観ます
観てよかった
上映してくれてありがとう
「一度は見ておくべき名作」ではなく「あの衝撃をもう一度」という映画
まさか令和になって4K画質で観られるとは
AKIRA
爆発坊やを見守る会
コロナ第一波後の自粛明けに久しぶりに観ましたのがこれ。
世間の雰囲気とリバイバル上映で人も少なそうと見込んで、実際そうでしたので。
久し振りに見た本編前のIMAXを紹介するプレムービーに一番ワクワクしました☺️シアターの広いスクリ-ンってエエなぁ~
今でも作画の仕事の素晴らしさが再確認できそれなりに楽しめるのですが、観るのは何度目かなのでだいたいストーリーを知ってしまっているところがちょとつまらない。
映画は映画で素晴らしく、原作コミックも更に読み応えがあって興奮して読んだわ、一度売ってからまた読みたくなり全巻買い直したりしたわ、そんな青い春を思い出すアニメ作品哉。
2020オリンピック?
やはり誘致なんてすべきでなかったね😩ハッ
映像に驚く快感
全170件中、61~80件目を表示