ウィッカーマン

劇場公開日:2007年9月1日

解説・あらすじ

73年に製作されたイギリスの名作カルト映画を、ニコラス・ケイジ主演でリメイクしたサスペンス・スリラー。白バイ警官のメイラスの元に、8年前に失踪した婚約者ウィローから手紙が届いた。彼女の故郷である孤島サマーズアイルで、娘のローワンが行方不明になったというのだ。メイラスは島を訪れ捜査を開始するが、よそ者を嫌う島民たちは非協力的で真相を語ろうとしない。やがてメイラスは、島に秘められた衝撃の事実を知る……。

2006年製作/101分/アメリカ
原題または英題:The Wicker Man
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
劇場公開日:2007年9月1日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

"THE WICKER MAN" MOTION PICTURE (C) 2006 EQUITY PICTURES MEDIENFONDS GmbH & Co. KGIII and NU IMAGE ENTERTAINMENT GmbH

映画レビュー

3.0 リメイクとしては成功の部類

2025年8月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

作品の「味付け」は、本作(1973年版)よりも、内容を深化させる方向で改作されている印象。
ニコラス・ケイジという有名俳優を起用したのも、その一つかと思われます。

生け贄となる人物としては、赤の他人(元作では、童貞であって法を司る者)ではなく、島外に住まう「法を司る」者であっても、島民と血縁関係がある者が理想とされていることは、ある意味、元作以上に不気味さ、不条理さを感じさせる点では、元作を超えているとも言えると、評論子は思います。

そして、都会の男との間に血縁関係を生むための、島の女たちの、都会でのあの振る舞い―。

冒頭の事故のシーンは、クルマに「閉じ込められ」て「焼かれる」という、本作のストーリーを暗示させるかのようです。

元作のサイコ・サスペンス的要素を、よりいっそう深化させ、際立たせたという点では、本作は元作を超えているともいえそうです。

いずれにしても、本作も、スリラー・サスペンスものの一本として、充分な佳作だった
ととも、評論子は思います。

(追記)
本作のような「不運」に巻き込まれないために、教訓として言えることは。
「きれいなバラには棘(とげ)がある」
「美女の陰に犯罪あり」
「スケベ根性は程々に」
ということでしょうか。
評論子も含めて、世の男性諸氏は、警鐘として、もって教訓とすべきでしょう。
(文部科学省あたりから「特選」の声はかからないのでしょうか・笑)

(追記)
元作で、犠牲者の要件として「法を司る者」とされていたのは、おそらくは、島外の社会の既存価値体系(それは、とりも直さず法に権現される)に対する、島での価値観(独特の宗教的教義)の優位を象徴するためだったのだろうと、評論子は思いました。
本作でも、そのモチーフが活かされていたことは、評論子としては、嬉しくも思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
talkie

3.0 ミッドサマーの類題ですね。 こっちのほうが先だからあちらが類題なわけですが。ってかそもそもこれもリメイクなのね!!こーゆー縦のつながりがわかるのは楽しい。

2025年8月15日
Androidアプリから投稿

ニコラス刑事の捜査が見れて楽しくはあった。もう少しニコラス・ケイジの幻覚癖が抑えめな方が良かった。『夢オチかい!』で冷めちゃう場面がちょいちょいあった。ラストは祝祭感がビンビンでわくわくした。
ミッドサマーがこの世に産み落とされてしまったせいでこれ見るならミッドサマーみよ!ってなっちゃうのが大変申し開きのないところ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ディミトロ

3.0 あまりスッキリしないし狂気も足りない

2025年2月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

古来の宗教と独自の文化を保った、閉鎖島でのサスペンスと聞いて
なんだこれは!と思うような奇習の描写を期待していたのに、いまいち薄味でインパクトが足りない。

主人公の元婚約者が、協力を求めてきておいて意味分からないくらい非協力的だし、常に何か隠してるような態度が気味悪かったけど、
そういう事だったのね……。

オリジナル版は評判が良いようなので、気が向いたら見てみようかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Omi

2.0 オリジナルが観たい

Rさん
2023年2月12日
スマートフォンから投稿

リメイクだと知らずに鑑賞。評価が高かったのはオリジナルの方だったのね。
雰囲気は良かったんだけど、なんだか色々疑問が残った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
R