陸に上がった軍艦

劇場公開日:

陸に上がった軍艦

解説

日本映画界最高齢となる95歳の現役監督・新藤兼人が、自身の戦争体験を語ったドキュメンタリー・ドラマ。1944年、召集令状を受けて広島県の呉海兵団に入隊し、翌年の敗戦まで過酷な軍隊生活を送った新藤監督。本人による証言と、リアリズムに徹底した再現ドラマを交えながら、軍隊の不条理を描き出す。メガホンを取るのは、これまで「生きたい」「ふくろう」など新藤監督の下で助監督を務めてきた山本保博。

2007年製作/95分/日本
配給:パンドラ、シネマ・ディスト
劇場公開日:2007年7月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C) ピクチャーズネットワーク

映画レビュー

4.0戦地に赴かなかった一兵卒の悲しくも可笑しい物語

2021年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 「今日はお祭りですが、あなたがいらっしゃらないでは、何の風情もありません」・・・一人の兵が前線に立つ前に妻からもらった葉書を新藤さんが見せてもらったのだという。

 召集令状を受けて32歳で広島県の呉海兵団に二等水兵として入隊した新藤兼人。配属されたところには100人の兵がいたが、終戦を迎えるときには6人に減っていた。直接前線に配属されなかったけど、志願兵というエキスパートと一般市民から召集された兵との違い。さらには、こんなことで戦争に勝てるのか?という愚かな訓練が浮き彫りにされる。召集されたときには「ああ、もうシナリオは書けないな」と思わせるほど、赤紙には逆らえない現実がある。

 多くの戦記モノがあるけど、弱兵の物語は少ない。数少ない邦画鑑賞歴の中では山本薩夫の『真空地帯』くらいだろうか。上等兵の命令も絶対だし、もっと上にも命令を出す人間がいる。兵宿舎のそうした上下関係のばかばかしさもさることながら、予科練の一等兵を受け入れるための掃除が重大任務だったという事実。

 敗戦色濃厚となった末期において“本土迎撃作戦”のための訓練がなされるのですが、その内容がまた可笑しい。食糧確保のための鯉の稚魚放流とか、模型の戦車に対して爆弾を投げる練習とか、靴を後ろ前に履いて撤退すると思わせる作戦だとか・・・馬鹿げた軍国主義の連中を今だからこそ笑って見れる作品に仕上げていました。

 玉音放送を聞いた瞬間にシナリオを書けると喜んだ新藤兼人。戦争には反対だということは誰も言わなかったけど、残された妻たちや、たまの再会が反戦を言葉なく語っている。今もなおきな臭い動きがあっても、誰も反対できないような体制作り、情報操作による真実の捏造なんてのは気をつけないといけないんだな~としみじみ思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy