レオン 完全版のレビュー・感想・評価
全183件中、161~180件目を表示
絶対見て欲しい映画です。
名作中の名作です。やっと見れました。
とにかく終始目が離せなかったです。
アクションもかっこいいし、2人の関係の変化などいろいろな面で魅了されました。
ラストはとっても切ない。けど、なんだかあたたかい気持ちになれます。
ジャンレノ扮するレオンのスマートな殺し方がとってもかっこいい。段々見るうちに可愛らしさも見えてきたりとても素敵なキャラクターでした。
そしてマチルダ。子供なんだけど、大人の女性にも見える不思議。色っぽさも垣間みえてとても良かったです。
これは絶対見て欲しい映画だなあと思いました。
You will be OK in here. リュック・ベッソンが才能に溢れていた頃の名作
自分の中では完璧と言っても過言ではない作品です。観る度心臓をぐっと捕まれ深い所まで潜っていくような感覚に陥ります。劇場公開版と完全版とあるのですが、監督のリュック・ベッソンとしては完全版で公開したかったらしいです。でも、試写会で少女がセックスの話をする事に関して批判が大きく、仕方なくカットして公開したとの事。それと同時にマチルダがレオンのプレゼントの洋服を着るシーンもなくなってしまうという・・・惜しい事を!!
この映画はフランスの映画監督リュック・ベッソンの映画人としての才能が溢れていた頃の名作です。レオンはハリウッドに出てからの第一作ですが、これ以降ハリウッドに毒されてしまったのか今一つパッとしない印象があります。しかしながらこの映画を撮っていた頃は神がかっています。映画のワンシーン、ワンシーンどこを切り取っても絵になる作品は稀有でしょう。
ナタリー・ポートマン、ジャン・レノ、ゲイリー・オールドマン、この3人の誰が欠けてもこの映画は成立しなかったのではないかと感じます。個人的にはリュック・ベッソンの映画人としての功績の一つにナタリー・ポートマンを見出した事が入ると思っています。今では「ブラック・スワン」でアカデミー女優にまで上り詰めたナタリー、この映画と時にはまだ12歳。本当に幼いのですが、とても印象に残ります。純粋な殺し屋を演じたジャン・レノ。劇中で映画を観ているシーンの楽しそうにしている表情で殺し屋をやっていても純粋な魂を持っている事が感じられます。そしてゲイリー・オールドマン。この作品以降しばらく悪役しかオファーがなくなったという逸話も納得のキレ具合。観る人に強烈な印象を残します。
また光の使い方も絶妙です。最初の家族が襲われたシーン、マチルダがレオンにドアを開けてくれるように懇願し、レオンがドアを開けるとマチルダに光が差します。対して最後のホテル襲撃シーン。傷ついたレオンが外の光に向かって歩みを進める中、後ろから撃たれます。打たれる瞬間をあえて描写はせず、レオン目線から出口が光ってそのまま倒れていく事で見せる表現。もう最高ですね。
親子とも恋人とも違う、それでも愛でつながっているレオンとマチルダ。別れのシーンは胸が苦しくなりました。そして最後にレオンが大切にしていた植木を植えて「あなたはもう大丈夫よ」の一言と共にStingのShape of my heartで迎えるエンディング。完璧です。
ハッピーエンドではないので自分に余裕がない時にはちょっと観るのがしんどいですが、自分の中では生涯のベスト5に残る名作です。
オリジナル版を観たあとに完全版を鑑賞
22分追加されているなら完全版だけ観ればいいのでは?と思っていたが完全版はまた印象が全然違った!どちらもそれぞれの良さがあると思う!完全版ではよりレオンとマチルダが男と女の関係に近い印象だった。それが一番の違いだと思う。相変わらず最後のマチルダの「ここなら安心よ」っていうセリフにグッときた(笑)
ゲイリーオールドマンの演技と「生きたいと思ってないやつを殺してもおもしろくないからな」ってセリフはダークナイトのジョーカーの次に印象に残った。
男は少年、少女は女
世界一優しい殺し屋
実らない愛
殺し屋と少女(幼女?)のけして実らない愛
マチルダによってもう一度人を愛することを思い出すレオン
レオンに会うまで人に甘えることが出来なかったマチルダ(甘え方がわからず暴走してしまい、その為引越を繰り返すことになるけど)
最後は壮絶な道連れで敵討ちを成功させるレオン。
一人残されてしまうマチルダ
悲しい結末
DVDで何回か見ていたけど映画館の大画面で見ると迫力が違う
見終わって悲しいけれど素晴らしい作品
最高!傑作!
何だかなぁ〜
"ロリコン"という概念が作品を邪魔する
レオンよりも完全版が好き
描かれているのは愛
ナタリーさん
都会の闇に咲いた純愛
総合:90点
ストーリー: 85
キャスト: 100
演出: 90
ビジュアル: 75
音楽: 90
物語も悪くないですが、ジャン・レノ、ナタリー・ポートマン、ゲイリー・オールドマンの三人の演技力とそれを描く演出は特に優れている。
不幸な家庭に生まれたまだ幼いナタリー・ポートマンと、鉢植え以外に友人もいなくて読み書きすらできなくて、どう考えても幸せな家庭に生まれたはずがない孤独な殺し屋ジャン・レノ。たまたまポートマン一家を襲った不幸な事件から巡り合った二人。ひっそりと隠れながら暮らす二人の純愛がお互いを癒しあい助け合う。
レノが殺しをする一方で、二人でコスプレしながら物真似ショーをしたりする姿が微笑ましい。レノにとってはそれまで全くなかったような経験だろう。そうかと思えば、ホテルでレノとは親子の設定のはずだったポートマンが、「私、本当は彼の愛人なの」と上目遣いでフロントの支配人に言う場面の彼女はなんとも艶かしい。
そんな二人はもう何よりも大切な存在となる。待つ人、待ってくれる人、一緒に過ごす人がいる。この世界において、お互いこの人しか信頼でき愛する人はいないのだ。二人で過ごす時間の描写がそれを物語る。都会の闇にひっそりと咲く純愛とささやかな幸せである。
もう一人の主要人物である、ゲイリー・オールドマンの悪役ぶりがこれまた凄い。刑事のくせにさんざん悪いことをしまくりながら、さらに麻薬中毒らしくいきなりブチギレるのがその凶悪さぶりに拍車をかける。
レノを追い詰め全員をここに呼べと命令するときに
「全員って誰ですか?」
「ぜ・ん・い・んだーーーっ!(Eーーーーveryoneーー!)」
なんていきなり叫ぶ場面が鬼気迫るのである。オールドマンは憎たらしいタイプなんでちょっと役柄が違うが、ブラックレインの松田優作にも負けないくらいの悪役ぶりである。
とにかくそんな三人の演技力と、レノとポートマンの純愛の関係にやられました。最後のスティングの悲しげな曲も良かった。
全183件中、161~180件目を表示