劇場公開日 2021年11月5日

ベルリン・天使の詩のレビュー・感想・評価

全67件中、21~40件目を表示

2.5野心作ではあるものの面白くはない

2024年6月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本公開は1988年。当時、結婚したばかりの妻と2人で日比谷シャンテで観た。ミニシアターブームに乗っかった配給で雑誌や新聞では絶賛の嵐。大いに期待していたのだが、なんじゃこれはっていうのが当時の感想。ミニシアターといってもロードショー館と料金は同じ。何の割引もないため正直、若い我々にはこの出費は痛かった。それだけにとても損をした印象が残っている。
個人的な遺恨はさておき、36年ぶりに劇場で観た印象はやっぱり面白くはないということにつきる。この監督はユーモアセンスはほぼゼロの人なのでなんのくすぐりもなく単調に2時間を超えるフィルムをみせられるとかなりキツイ。
無理に意味をもとめるとこの映画もヴィム・ヴェンダースのお家芸のロードムービーってことになるのでしょうね。誰も旅行してないじゃないかって言われそうですが、ヴィム・ヴェンダースのロードムービーっていうのは初期作品を除けば、監督自ら旅行者、エトランジェの視点で街や街道やそこを行き交う人々を描くところに特徴がある。
この映画も前半部分(モノクロ)は2人の天使が降り立ってベルリンの人々の心の声を聞いたり若干の人助けをしたりしていますが、これは天使視点=ヴェンダース視点で街の記憶を見聞きしているっていうことでしょうね。当時のベルリンは壁が崩壊する直前で長い冷戦期を経て街は荒廃、一方で戦災の名残も色濃く残っていたようです。そのあたりの感じがなんとなくは伝わります。
さて後半(カラー)に入って、天使ダニエルとサーカスの空中ブランコ芸人のマリオンは結ばれハッピーエンディングっぽい幕切れとなります。
これは街の再生と希望を、エトランジェであるところのこの2人に仮託したっていう意味なのでしょう。ほら終盤のマリオンの長台詞(何言ってるか分かんないと評判の悪い)で「私たちが世界だ」っていってるじゃないですか。世界はともかくとして、少なくともベルリンという街は、彼らや、この映画に出てくる他の人々、なかでも子どもたち、が主体となって再生させ、変貌させ、新たな記憶を創り出していくんだ、ということを言いたかったんだとは思います。映画的ファンタジーの構築という観点からして野心的な映画だと思いますが、やや我田引水の面は否めません。
この方法論ははるか後年の「PERFECT DAYS」でも踏襲されてますね。役所広司の演じる平山という人物が、東京の記憶や個性を代表する人物として描かれているところ。ああ、あの映画に対して私が抱いた反感の源流が、ベルリンにあったんだと今回、思い当たりました。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
あんちゃん

3.5カラーの色彩が印象的

2024年5月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前にも観たと思うけど、オープニングシーン以外全く覚えていませんでした。
ちょっと眠くなるけどコロンボがいい味出してますね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やまぼうし

3.5スクリーンでは初

2024年5月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

昔友人とレンタルビデオで鑑賞した。
独特の雰囲気と淡々と流れる感じが、あの当時かっこいいと感じた。
今見ても良い作品だった。次は家でワインでも飲みながら見たい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Olivia

3.0退屈すぎて何度も寝落ち、自分には全く合わなかった

2024年5月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

午前十時の映画祭14で生涯初鑑賞

1988年に東京シャンテシネで公開され、30週のロングランを記録するほどのヒットとなり、当時のミニシアターブームを牽引したビッグタイトルの1つというのを覚えていますが、当時簡単に観られる環境になかったこともあり縁がなく、以来あえてVHSやDVDでの鑑賞を避け、劇場で観られる機会が来るまで牽制し36年後の今 初鑑賞

したものの、冒頭での感想となりました

納得いかず、鑑賞後にネットで他者の解説や考察を読んで、ふ〜ん、って感じ
ここまで教えてもらわないとわからない作品はしんどいですね、大ヒットさせた当時の観客の方々は研ぎ澄まされた感性を持たれていたんですね、羨ましいです

そして、その時代に既に映画ばかり観ていたのにもかかわらず、2024年の今の私ですらまだこの作品を受け止める大きな懐は無いようで非常に残念です
また10年後ぐらいに観てみようと思います

しいての感想を残すとしたら、ただ1つ筋とは関係ありませんが、マリオン役のソルヴェイグ・ドマルタンさんがすごくスタイルもよくて綺麗な人で印象的でした

コメントする 1件)
共感した! 7件)
Jett

3.0刑事コロンボ

Mさん
2024年5月25日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 11件)
M

4.5天使の詩

2024年5月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

感想

久しぶりに映画館で鑑賞したい
と急に思い立ち、急いで予約を入れた。

映画館での鑑賞は36年ぶり。

頭の中を空っぽにして、
なにも考えずにスクリーンを見つめていると、
様々な世界の言語と共に、人間の想いや考え、
行動が、また、さまざまな音や、騒音が、
川のせせらぎのように流れて心に染みていく
のを感じる。

そのような人間の近くにいつも寄り添う
天使達がいる。

壁がまだ残るベルリン。その壁はただ物理的
に存在するだけではなく、国としての制度や
同一民族でありながら文化や歴史をも障壁と
して分けてしまっている世界であった。

天使達は見つめている。天使達の視点に
観客を誘う演出。一見、触れ合えるように
感じられるが、決して触れ合う事はできない。

人の意思を感じる事は出来るが、その事に
コミット出来ない、自由意思を束縛できない
立場であることがわかってくる。

そんな天使が人間に恋をする。
自由意思を貫くことにより、不自由が生まれる
こともあるが、その壁を超えて目的を達成する
事の方が幸せなのだ。

あれから随分と長い刻が過ぎた。今も不自由さ
の壁を、葛藤し、打ち破りながら進んでいる。

そんな気持ちに邂逅する映画である。

4Kレストア版のクリアな画面で鑑賞出来た。
関係者の方々、監督にあらためて、
素晴らしい映画をありがとうございます!

⭐️4.5

コメントする 4件)
共感した! 16件)
Moi

5.0言葉であろう

2024年5月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

初めて観てから30年くらい。当時何度も観たのに、ぜんぜん違うものに思えた。しばらく映画は観るばかりだったのに、思わずレビューしてしまう。

日々の小さな呟きは消えてしまうものだけど、もし天使か、それにかわる何かが、記憶して図書館に保存していてくれたなら、誰かが語り部としていてくれたなら、時間や歴史に意味があるのかもしれない。
こう言っているそばから日常の忙しなさに消えていく感情にも、(あんな素敵なカシエルみたいな笑)天使が寄り添っていてくれると思えるなら…
我々は言葉でいよう、と選択するカシエル側の立場にわたしは今は救われる。
映画なのでドラマティックに人間に変わるダミエルのストーリーも必要だけれど、そして昔はそこに惹かれたのだけれど、随分観え方が変わったものだ、何があったのか自分笑
図書館に、街角に、ふといる天使たちがとても美しい。
全然違うけどコンスタンティンの天使も思い出した。

すっかり忘れていたピーターフォークに感激!
コロンボ世代特権の萌えですね!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
chili

4.0大人のお伽話

2024年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
イサヤ

3.537年経って初鑑賞

2024年5月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
koji

4.0彼が声を拾うことによって描かれる心象風景が美しかった。心の内面の声...

2024年5月18日
iPhoneアプリから投稿

彼が声を拾うことによって描かれる心象風景が美しかった。心の内面の声はそれだけでも孤独で断片的で深みがあるのだが、そういった声を拾っていくという天使の活動自体が、ひとつの美しい世界を描きだしていた。天使ではないけれども、なんとなく、世界から浮き足だっているように感じている人にとっては、重みを感じたいという気持ちがどれほど重いか、わかると思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kp

4.5古くならないもの

2024年5月14日
Androidアプリから投稿

 初公開時は大学生だったから、もう35年前になる。観た当時も傑作だと思ったし、今観てもまったく古びていない。脚本も撮影も俳優も、すべて抑制が利いていて素晴らしいです。「天使は恋をすると死んでしまう」という、逆説的なモチーフが映画の中で叶うとき、モノクロの画面がカラーに変わる。本当の恋愛映画とはこの作品にこそ相応しい。ラストで小津、トリュフォー、タルコフスキーに捧げられる献示も感動的。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
つくね以外は塩で

3.5金と、金鍔・・

2024年5月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

そう聴こえる呪文の中、必死に睡魔に耐えました。感じたのは、やはり監督は画の人。それにこの時期のベルリンだから撮れた作品という事。ちょっと「ゴジラ」が出て来た背景とも似ているかもしれない。
最後の二人の出会いにあれだけ長冗句を言わせるとは・・ちょっと舞台劇ぽい。ニックケイブ、ロックとの親和性は相変わらずでした。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
トミー

5.0地上に降りた天使

2024年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
sankou

4.0子供は子供だった頃

2024年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白くないものは正直に面白くない。

音楽も俳優も詩的なモノローグの数々も、私には合わなかった。
公開時、若い頃に観ていたら感動していたんだろうか。

台詞がほとんどなく役所広司がほぼ掃除してるだけの映画にはあれほど魅せられたのに。

午前十時の映画祭で上映される作品でも、合う合わないがあるんだとわかった。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
大吉

3.0今日はいい日だ。

2024年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

オールナイト三本のうち、三本目。
天使の住むモノクロの世界、人間の暮らすカラーの世界。モノクロの世界は味気なく、カラーの世界はまさに彩りがある。それなら天使は人間になりたがるわな。そして、先人(刑事コロンボ!)の、人間を謳歌している姿を目にすればなおさら。どこか、人魚姫の世界観にも似たものがある。
なんとなく、日々過ごす日常において、時に、自分の力を越えたものに後押しされてうまくいくことって天使が手助けしてくれたのかもしれないと思えた。(仏教的には阿弥陀様のご加護でもいいが)。そして世の中、ちょっと人間離れした才能を持った人や物事を達観している人は、もしかしたら元は天使なのかもしれないとも思えた。(人生二周目って言われる人もそうか?)。問いただしてもそうだとは答えないだろうし、答えてくれなくてもいいけど。そういう人たちが、もしかしたら自分の身の周りにいて、楽しそうな人生を過ごしていると想像するだけで、こちらもわずかにお裾分けの幸せをいただいている気にもなれる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
栗太郎

5.0素晴らしき哉、人生‼️

2023年10月22日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

幸せ

「パリ、テキサス」と並ぶ、ヴィム・ヴェンダース監督の最高傑作ですね‼️ブルーノ・ガンツ扮する守護天使ダミエルが現代のベルリンに現れ、人々の内心の声を聞いたり、東西分裂という戦争の傷痕を実感したり、人間たちの暮らしを見守っている。「観察者」の立場だったダミエルは、サーカスのブランコ乗りの美女マリオンに恋をして天使をお払い箱になり、普通の人間になって彼女と結ばれるというお話。ヴェンダース監督がスクリーンに刻む西ドイツの荘厳な街並みは、まるで神々の世界‼️ドイツ語、フランス語、英語が入り交じる世界観も観る者に神々の世界だと実感させるに十分‼️天使たちが大空を飛翔する姿は神々しくてホントに美しい‼️そしてダミエルが翼を失い、人間の世界へ降りた瞬間、映画がモノクロからカラーへ美しく変貌‼️まるで「オズの魔法使」の逆バージョンのような魔法がかかる瞬間です‼️ホント酔わされます‼️見とれちゃいます‼️そして本人役で出演のピーター・フォーク‼️なんと天使が見れて、会話ができる役‼️さすが刑事コロンボ、いい味出してます‼️天国の事件も解決できそうですね‼️そして堕天使の立場から人間であることの喜びや哀しみ、それがベルリンの壁崩壊という歴史ともシンクロしているように感じます‼️これまでロード・ムービーを得意としてきたヴェンダース監督の新たな作風‼️詩的だし、ファンタスティックだし、ロマンティックだし、そして皮肉なユーモアや哀しみも感じさせてくれる‼️人間の温かさや優しさがホント心に染みます‼️ひょっとしたら、私たちの周りにも堕天使の人たちがいるかもですね‼️

コメントする 4件)
共感した! 17件)
活動写真愛好家

3.5人々の心の声を聞く天使(亡霊)、壁崩壊前のベルリンの風景、本人役の...

2023年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人々の心の声を聞く天使(亡霊)、壁崩壊前のベルリンの風景、本人役のコロンボことピーター・フォーク、ニック・ケイブの妖艶なロック。字幕を必死に追っても難解な部分はあるけど、奇抜な設定や見どころもたくさんあり、美しい映像も楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mini

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2023年7月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ouosou

5.0戦勝記念塔とポツダム広場の対比 そして、カメラ目線の安二郎先生が彼の先生。

2023年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
マサシ

1.0やっぱりダメだった

2022年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

私には合わない、こういう作品。
抑揚が無く、入り込めない。
単調過ぎて眠気に襲われた。
ハリウッドに毒されてるのかな私…w
でもやっぱり観て良かった!思いたいからね映画は。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
けはえ
PR U-NEXTで本編を観る