普通の人々

ALLTIME BEST

劇場公開日:1981年3月7日

解説・あらすじ

名優ロバート・レッドフォードの監督デビュー作にして、1980年度アカデミー賞4部門(作品・監督・助演男優・脚色賞)に輝いた傑作ヒューマン・ドラマ。ごく普通の中流家庭であるジャレット一家。お互いに尊重し合い、家族4人で幸せな毎日を送っていた彼らに、長男の事故死と次男の自殺未遂という悲劇が降りかかる。そしてこの出来事をきっかけに、信頼しあっていたはずの家族の歯車が少しずつ狂いはじめるのだった……。

1980年製作/124分/アメリカ
原題または英題:Ordinary People
劇場公開日:1981年3月7日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第5回 日本アカデミー賞(1982年)

ノミネート

外国作品賞  

第38回 ゴールデングローブ賞(1981年)

受賞

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀主演女優賞(ドラマ) メアリー・タイラー・ムーア
最優秀助演男優賞 ティモシー・ハットン
最優秀監督賞 ロバート・レッドフォード

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) ドナルド・サザーランド
最優秀助演男優賞 ジャド・ハーシュ
最優秀脚本賞 アルビン・サージェント
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5 映画スターの監督デビュー作として破格

2025年10月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
村山章

3.0 どこに焦点を当てたストーリーか

2024年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 兄の死による親子の確執は『スタンド・バイ・ミー』を、カウンセラーとの対話による心のわだかまりの解消は『グッド・ウィル・ハンティング』を連想させる。だが、ストーリーはどこに焦点を当てているのかよく分からない冗長さで、それらの作品にはとても比肩するものではないと思えた。

 まず、亡くなった兄がどんな人物で、どういう点が母親に愛されていたのか、逆に主人公である弟はなぜ母親に愛されないのか、そういった状況がよく分からない。また、カウンセラーに対する過去の事件の告白で、わだかまりを解消するシーンも唐突過ぎる。『グッド・ウィル・ハンティング』の場合、心に傷を負った者同士、カウンセラーと主人公とで通じ合うところがあり、それが主人公の心を開くきっかけとなり、心のわだかまりの解消につながったというような深みがあった。だが、今作の場合そういった深み感じられない。それゆえ主人公に終始感情移入しづらい。

 ラストシーンにしても、父親との関係は改善されたにせよ母親との溝は深まったままで、今作を『家族の崩壊と再生』というテーマで描きたいのだとすれば、中途半端な結末だ。

 これでアカデミー賞四部門受賞なのか、と思わされた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
根岸 圭一

5.0 お母さんは誰が救うの?

2024年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
める

5.0 タイトルが良い

2024年9月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

映画にはラストがあるが、家族にラストはない。
この後も関係は続いていく。
時がたてば、彼らはまた違った家族の形を見つけるだろう。

そこに暗さはない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムーン