羊たちの沈黙のレビュー・感想・評価
全33件中、21~33件目を表示
若かりしジョディ・フォスター美しい
サイコ系が見たいなーと思いこちらを鑑賞。タイトルだけは知っていたけど、さすが名作だけあって怖かったです。
レクター博士はガラス1枚隔てていてもゾクッとしました。元精神科医であり、ちょっとした会話で精神分析されてしまうというのは自分の秘密を見透かされているようで恐ろしい。
人肉を食べるという異常性と明晰な頭脳を持ち合わせるなんて最強すぎる( º言º )
サイコ・サスペンスの金字塔
新米、というより研修生のFBI分析官クラリス(ジョディ・フォスター)に猟奇殺人鬼レクター博士(アンソニー・ホプキンス)、狂人と天才は紙一重、精神分析能力を買ったのか蛇の道は蛇に聞けということか、意見を聞きたいFBI、だが普通に頼んで答える相手ではない、そこで若い女性を餌にした訳だ。もうひとつ、主人公が頼りない設定の方がハラハラさせられるのは間違いない、訓練で失敗するカットは伏線だ。
心憎いほどの計算された演出、アップの多用は観客との距離感を縮める、名優が迫真の演技で囁きかけてくるから思わずのけ反る、ドア開けつなぎの編集も意表をつく、暗い映画館の中だから闇の演出は効果倍増、迫りくる殺人鬼は観客しか分からないヒチコックばりのシーケンス、蛾が出てくるのは「コレクター」へのオマージュか。犯人像に偏見だとホモ団体のデモが起きたらしいがタマタマだろう。
何が怖いと言って手口のモデルになった殺人鬼が大勢実在することの方が怖いかもしれない。謎解きもわかってみれば単純明解、最初の犯行に鍵あり、これならレクター博士でなくとも推理可能な気がしないでもない、邪魔が入らなければすんなり逮捕だったがもう一人の化けものを檻から放つ相乗効果と続編狙いには大事なプロットだから致し方ない。久しぶりの再鑑賞だが楽しめるのは演出のうまさだろう。昨今のアカデミー賞には疑問だが主要5部門総なめの快挙、文句なしの傑作サスペンスでした。
あらすじ未見で見るべし
本傑作を久々に見たのでアップデート。
全体の流れとショッキングな展開、特に脱走劇は圧巻で残忍ながら感動すら覚える。シーン、セリフに何一つ無駄がなく、コンパクトにまとまっており、映画としてはほぼ完璧と言って良いのだが、ラストの展開だけはドキドキさせるだけさせといてからのご都合主義感が否めない。
洋画三大悪役を決めろと言われればレクターは入れるよね!バキの最強死刑囚のモデルだし。
忘れてしまったけど… 新しいパターンの賢いサイコ 魅力的な女警官を...
忘れてしまったけど…
新しいパターンの賢いサイコ
魅力的な女警官を描くのがうまかった
面白いが、
レクター博士がとても興味深い。
ストーリーがちょっとどうかなっていう点があった。
クラリスはなぜ一人で猟奇的殺人鬼の家に行った?危ないでしょ。家に入ったら完全に地の利が相手の方が上じゃん。FBIのくせにバカだな。と思いました。
心臓がずっとドキドキしてた
ついに見ることが出来ました、有名作品、羊たちの沈黙。
パッケージが怖くてずっと見れませんでしたが
勇気を出してレンタル。
凶悪な殺人犯からヒントをもらいFBIレクターが犯人を逮捕できるお話です。
結局レクターが脱走してしまったため、また殺人は繰り返されそうですね。
最初から最後までずっと心拍数があがってて、いちいち演出が怖くてドキドキでした。
レクターの目がとてもなにもかも見透かした目をしていてこわかったですね。
演技が上手いので見ていて本当に怯えそうになる怖さでした。
続編も全て見てみようと思う作品でした。
面白いというか、世界観に吸い込まれます。
好きな作品でした。
そしてあんな柄の蝶がいるなんて。
映画の中だけの作りなのかそれもと、実在する蝶なのか。
サイコパスな世界でしたね。
一人で突撃はしないだろ
15年ぶりくらいに改めて観ての突っ込みと、
本作品の批評に対して一言。
まず通常、犯人が分かった時点で応援を呼ぶ。
学生捜査官が一人で連続殺人犯を相手に
地下に下りてくことはあり得ない。
ここであまりに映画的で一気に冷めた。
次に作品のタイトルとテーマだが、
「クラリスは養女時代に義父に犯されており、
それを本人が無意識に押し込めてる」という
批評が多いが、映画を見る限りそう思えない。
劇中でレクターのその質問をクラリスは
あっさりと否定している。
原作からはそう解釈できるのかも知れないが、
映画は映画で解釈すべきだ。
あと、クラリスはセックスできないとか、
死んだ父親にしか心を開いてないとか、
どこのシーンから読めるのか理解できない。
同僚の女性と協力しているし、
そんな演出はされていない。
つまり、劣等感と嫉妬心が強い批評家の
思い込みである。
ジョディ・フォスターが完璧過ぎるから
そう思い込みたいのかも知れない。
作品全体としては、犯人の動機が薄っぺらい、
クラリスの羊のトラウマとリンクする訳でも
ない、単なる一つの事件を解決し、
父親の様な存在のクロフォードに認められて
良かったという話。
アメリカ人って本当に父と子の話が好きだ。
しかしクロフォード自体が大して賢く
なさそうに見えるから、それもどうでも良く、
クラリスにも感情移入できず終わってしまう。
公開当時は心理分析を取り入れた刑事ものが
新しかったのだろうが、それだけである。
映画史に残る様な作品ではない。
何度でも見返したくなる
あまりたくさん古典?のホラー?サスペンス映画を見れていませんが本当におもしろい映画
たまに見返したくなります。
レクターと女性警察官見習いの関係とかもなんともいえない心地よさがあります。
この作品がすきすぎて、続編のハンニバルは見ないでおこうとおもうくらいです。
レクター博士に夢中になれた
メモと感想
レクター博士が怖い!
子供の頃はレクター博士がかっこいいなと思い「脱獄劇」と、主人公の「逮捕劇」として面白く観ていたけれど、大人になり見直したら怖かった~!
レクター博士は、食べる目的で殺しているのだと思っていたけれど、見直してみると、殺人の方が目的で、食べるのは記念の乾杯のように思えた。殺した人を摂食して、身に纏うようで怖かった!人間を食べているのに、まるで貴族の狩猟みたい。怒りがあまり見えないのに殺すのが怖い!
大人になって色んな「モンスター」を観るうちに、レクター博士がどうしてモンスターに見えるのか考えるようになったから怖いのかもしれない!学会にいるような知識人で、狡猾さを自分では語らなくて、他人を動かすのが得意。モリアーティ教授が逮捕された後のような怪人だった!
『羊たちの沈黙』を考えながら観えるようになれて嬉しい。
そしてエンディングで「一般人」に混ざってゆく姿が怖かった!面白かった~。
まさか自分がこの映画を見るとは思わなかった
ずっと前から有名な映画だと知りつつ、怖そうで見ていなかった。
実際に見てみたらストーリーも描写も意外とあんまり怖くなかったけど、今よりも残虐なシーンに免疫がなかった頃に見ていたらトラウマになっていたかも、、、
女性を誘拐し、3日間監禁した後に殺して皮を剥ぎ、遺体を川に捨てるという連続殺人事件が起こる。
皮を剥ぐという残虐性から、犯人はバッファロー・ビルと呼ばれる。
FBIが捜査に当たるが、なかなか犯人逮捕に至らない。
そんなある日、優秀な訓練生のクラリス・スターリン(ジョディ・フォスター)は、上司のクロフォードから、精神科医でありながら自分の患者を次々と殺害し、現在は厳重警護の刑務所の独房に投獄されているレクター博士に会いに行くよう指示を受ける。
レクター博士は人を殺すだけでなく、殺した後にその人間の肉を食べていた。
同じように残忍な手口で連続殺人を犯しているバッファロー・ビルに繋がるヒントを得る狙いだった。
ガラス越しに会っただけなのに、クラリスの生い立ちを完璧に見抜くレクター博士。
博士がバッファロー・ビルについて何か知っていると踏んだクラリスが何度か彼を訪ねているうち、警備の緩い刑務所への移送と、一つの質問ごとに一つずつクラリスの生い立ちを聞かせることと引き換えに、博士が捜査ファイルを基に精神分析を行うことで逮捕を手伝うと提案する。
FBIが決めかねている間にも新たな殺人が起こり、さらに議員の娘が誘拐されてしまう。
八方ふさがりになったFBIは、レクター博士の取引に応じることにする。
移送中に博士は、バッファロー・ビル発見に繋がるメッセージをクラリスに残すが、その後に看守たちを殺して脱獄してしまう。
看守たちの殺し方は芸術的なまでに残忍で、遺体の皮は剥がれていた。
クロフォード達が博士の嘘の情報に踊らされて見当違いの犯人を追っている間に、クラリスは一人でバッファロー・ビルを探し出し、追い詰める。
おもしろかったー!!
なんで今まで見なかったんだろうー!!
オープニング、晴れているのに凄まじく不穏。
「なんでこんな天気の日に森でトレーニングなんかするんだ」と思ったら青空だった。
死体はいっぱい出てきたけど、殺すシーンがあんまりなかったのと、血の色がリアルじゃなかったから怖くなかったのかな。
聞くところによれば、このシリーズ(?)の「ハンニバル」の方がいろいろやばそうだから、そっちはまだ見ないでおこうと思う。笑
正常?異常?
初めて見たことを後悔した映画。その映像の悍ましさに吐き気を覚えたが、ホラーじゃなかったので最後まで見られた。ただ、びびりすぎて話自体に全く集中できなかった。そして見終わってからまさかの「?」。
後から思うに、これは、主人公クラリスと精神科医レクターの心理戦が見物なのだろう。レクターを演じた俳優が凄い。レクターという存在がすごい。クラリスがいる「正常」と思われる世界と異常のいる「異常」と思われる世界のど真ん中にいる感じ。というよりむしろ、「正常」と「異常」を抱え込んで超越してしまっている感じ。全てお見通し。我々から見て異常な行為をまるで当然のように、「正常」なように行う。「君は人生を楽しんでない」的な事(覚えてない)を言っていたが、もう別次元の話に聞こえてしまっていた。レクターはたくなみな誘導で屈強なクラリスの心をえぐり、掌握する。
「羊たちの沈黙」とは。羊はクラリスのトラウマで、人質とリンクする。レクターは「泣き声が止んだら…」と囁く。果してどういう意味だったんだろう。
初めて
これはもう一度みなければ、と思った作品でもある。レクターの誘導についていけなかったのが痛かった。もう映像にびびる事はないだろうから(多分)、物語やその下にひいてある意味に集中してもう一度見たい。
と、思ったときにはすでに録画データを消してしまっていた。笑
機会があればまた見ると思う。レッドドラゴン、ハンニバルも興味深い
全33件中、21~33件目を表示