劇場公開日 2022年1月7日

  • 予告編を見る

ニューヨーク1997のレビュー・感想・評価

全35件中、21~35件目を表示

4.0政治的な世界観が盛り込まれたSF映画

2022年1月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 警察は時としてカタギよりもヤクザを信用する。カタギは日常的に死ぬことをあまり意識せずに生きているが、ヤクザは常に、いつ死んでもいいと思いながら生きている。勿論カタギにも死の恐怖はあるだろうが、覚悟が違うのだ。命を惜しむようなら、もはやヤクザではないが、
 本作品のように圧倒的に悪い連中が揃っている場所にひとりで潜入するには、警察官では物足りない。警察官とは言っても、カタギだからである。究極の死の覚悟はないのだ。それに警察官は上司の命令で動く公務員である。臨機応変に対応しなければあっさりと死んでしまうような極限状況にひとりで派遣しても使い物にならない。特殊な潜入訓練を受けたCIAの工作員なら本作のミッションもこなせるだろうが、そう簡単にイーサン・ハントはいないのである。
 そのあたりのことを、リー・ヴァン・クリーフ演じる警察のボスが知らないはずはなく、お誂え向きにその場に悪党のスネーク・プリスキンがいて、おまけに元特殊部隊ときている。胆は据わっているし、闘争能力も申し分ない。それに乗り物の操縦や運転はお手の物だ。こいつを使わない理由はない。

 現場に到着してからのストーリーはジョン・カーペンター監督らしくリアルである。主人公は決してスーパーマンではないし、奇跡も簡単には起きない。まだCGが普及していない時代である。模型のチープ感を指摘するのは野暮というものだ。リボルバーやMAC10が無限に撃てたりすることにも目をつむる。
 カーペンター監督はSF映画やホラー映画に世界観や政治的なテーマを盛り込む。本作品もその例に漏れず、第三次大戦を始めたアホな大統領と、クズを集めて図に乗るギャングのボス、そのボスに知識を切り売りして生き延びる知識人のヘルマン。ヘルマンに大統領の側近のことをいう「ブレイン(脳)」と名乗らせたのは、カーペンター監督一流の皮肉だろう。

 たくさん人が死んだことを悲しみもしない大統領に、プリスキンが密かな反撃を食らわせるラストは洒落ている。主人公のニヒルな世界観は、SF映画では類をみない。プリスキンをモデルにしたと言われるビデオゲームの「メタルギア・ソリッド」のビッグボスは、自身の世界観を明らかにしてない。小島秀夫さんがエンタテインメントに徹したということだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
耶馬英彦

4.0Then Snake said, “My name’s Plissken”.

2022年1月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

I've just watched this masterpiece in a cinema in Yurakucho, Tokyo, and I don't believe it's been nearly 40 years since I got stunned by it when I first watched it as a kid. It must have been Theatre Dia in Ikebukuro.

People say something like Blade Runner affected lots of Si-Fi films and cyberpunk cultures and yes, it's true, but I realised this time that Escape From New York (aka New York 1997 in Japanese) has had an enormous influence over later films in broad arenas and video games, not to mention Japanese manga and anime.

I particularly like the CG-like cool fake computer displays and Snake’s scope, suppressor equipped MAC-10, and, of course, the Cabby, Ernest Borgnine (^.^)v !

コメントする (0件)
共感した! 2件)
keebirdz

5.0近未来アクションの古典、名作

2022年1月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
LS

3.5【ちょっとご愛嬌】

2022年1月8日
iPhoneアプリから投稿

※ ジョン・カーペンター・レトロスペクティブ

この作品は、マンハッタン島が凶悪犯の収容施設になるってところが斬新なアイデアで、でも、制作された1981年から思い描いた1997年の未来は、テクノロジーについて、イマジネーションが不足していたのかなって思ったりする。

1970年代のアメリカは、2度のオイルショックと、ウォーターゲート事件、ベトナム戦争の敗北、スリーマイル島の原発事故など、社会不安につながる大きな出来事を経験すると同時に、実はもう一つ興味深い出来事があって、1977年に落雷でニューヨークで大停電が発生、復旧まで3日もかかり、900万人もの市民が影響を受けたとされている。

僕は、社会不安と同時に、このニューヨークのだ大停電が、81年公開のこの作品の着想に繋がっているのではないかと思う。

まあ、古い作品だし、近未来のテクノロジーについて、もう少しイマジネーションが欲しかったなと思ったりするけれども、それはそれ。

当時の時代背景とか出来事を合わせて考えて楽しんだらどうかと思う。

当時のニューヨークで、3日も停電したら、生命の危険を感じる人も多くいただろうし、ジョン・カーペンターの着眼点は、そうしたところが面白い。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ワンコ

3.5今みても面白いけれど…

2022年1月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

当時は面白い!と思った記憶があるけれど時代と共にどんどんスピーディーになって過激になった今の作品をいろいろみているとやはり迫力不足は否めない。ただ、これが元ネタ?と思える展開やシーンが結構あってさすがはカーペンターと思うよなー。エイドリアンバーボーのあのラストの顔は記憶から離れません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
peanuts

5.0何故か?今になっても私的ベスト1の作品です。

2021年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、TV地上波

はっきり言ってなんてことはない、ただのB級映画なのですけれど、不思議なことに今現在も私にとってはベスト1の作品です。
とにかく主人公のキャラが立ちまくっていました。聳え立ちまくっていました。
こんなにカッコいいアウトロー、ダークヒーロは後にも先にもスネーク・プリスキンだけかも。
それだけでこの評価がありえた感じです。
東京ビックサイトで開催のワンダーフェスティバルでコスプレ遊びをやらかしたほど大好きなキャラクターです(笑)
なのに…しょうもない続編で「背が低い」とか自虐ネタで貶めやがって!
本来ならスネークブランドでもっと面白いシリーズを作れたものを!
夜の街のコンクリートを歩くと、あのテーマ音楽が脳内再生されずにはいられません。
そう!音楽がとにかくいいのよ!奇才の本領発揮といったところですね!

コメントする 2件)
共感した! 11件)
野球十兵衛、

4.0「スネークと呼べ」

2021年1月8日
スマートフォンから投稿

楽しい

続編が好きだったので、こちらも観ました。 どちらも好きです(^-^) 3作目は地球から脱出する企画があるなんて噂を聞いたことがありますが、噂止まりだったんでしょうね(笑) エイドリアン・バーボーの胸の谷間に釘付けでした(笑)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
映画は生き甲斐

3.0昔は

2020年11月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

1981年には良かったのだろうが、
今現在だとツッコミ所満載の映画。
最後のオチはなかなか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
上みちる

3.0MGSの元ネタ、小島秀夫への多大なる影響

2020年6月12日
iPhoneアプリから投稿

●MGSファンは「元ネタはこれかあ」と楽しめる
●逆に言うと、それ以外はあまり見るべき要素がない
●B級アクションの王道感。テレ東で昼間放送してるような…

コメントする (0件)
共感した! 3件)
sensei_nyanko

3.0雰囲気が良かった

2019年11月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
ツネ

2.5世界観が独特

2018年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

世界観が独特。それが一番印象に残ったことかな。というかそれがすべて。
大統領がぼんくらにしか思えん。助ける価値があるようにも見えん。今となってはダサいビジュアル満載だが、だからこその価値があったりもする。なんとなく70年代後半、80年代ロックカルチャーの影響が強いのかな。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
okaoka0820

3.5脇役陣がシブい

2017年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

ニューヨーク全体が刑務所って発想に驚かされるし映像も全然ショボくなく80年代特有ってかJ・カーペンター色が良い雰囲気に。

実際、スネークはウロウロして捕まってリング上での格闘と任務遂行に関わりが薄くて。

代わりにブレインが大統領を救ったりと地味に活躍していた。

H・D・スタントンにA・ボーグナインって渋い役者を脇に添えた演出が堪らない。

K・ラッセルもJ・カーペンターと組むとアクション俳優ってか雰囲気有り気な役者にランクアップしてしまうし今一度この二人の新作を切に望む。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
万年 東一

3.5近未来の話。ってか、もうその年越えてる(笑) こんな務所、作って欲...

2016年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

近未来の話。ってか、もうその年越えてる(笑)
こんな務所、作って欲しい。悪い奴どうしが殺し合いできるような。いや、本作のようにつるまれると危険すぎるか(笑)

私は知らんが超有名ゲームの元ネタらしい伝説の本作、過度の期待は禁物です。ただまあそれなりに面白い。流し見で気楽に。

急造フレンズたちとその末路が個人的にはツボにイン。にしても主人公、なんで眼帯?海賊か!そこだけ古い(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はむひろみ

3.0まあまあ

2015年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

カート・ラッセル演じるスネークの姿が格好良い。
あのニューヨークの世界観が良い。音楽も良い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tatsu tatsu

3.0造形は最高なんだけどね

2014年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

テレビで『クリスティーン』を観て、はまりにはまったカーペンター監督だっただけに、期待値が高すぎたかな? 造形は最高なんだけど、アクションがもうちょっとって感じがしたですよ。
冒頭、クラウン(だっけ?)の一味がボケたフォーカスの奥でユラユラ出てくるところなんて、最高~って感じで、グングン期待が高まったんだけど、中盤以降は、どうも乗り切れませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Charlie
PR U-NEXTで本編を観る