時計じかけのオレンジのレビュー・感想・評価
全151件中、41~60件目を表示
【暴力思想矯正映画かと思いきや、非人道的行為の数々を最後には許容してしまう、極北のエロティック&シニカル映画。ホラー映画と言っても、良いのではないかと思う作品である。】
ー 誰でも知っている、この映画で、キーとして使われる「雨に唄えば」と「第九」。大昔にこの映画を観てから、「雨に唄えば」のメロディを聞くと、あの、作家の奥さんのレイプシーンを思い出すようになってしまった・・。ー
◆感想<初見時に、強烈に記憶に残っているシーン&内容に触れています。>
・アレックス達4人の悪童どころではない、暴力思想に支配された青年達”ドルーグ”がホームレスを棍棒で叩きのめした後に、作家夫婦の瀟洒な家に、”嘘を付いて入り込み”作家夫婦に「雨に唄えば」を歌いながら、悪逆非道の振舞いをするシーン。
奥さんの身体にフィットした赤い服を鋏で切り取り、夫を棍棒で殴りつける。
トンデモナイシーンが冒頭から続くが、瀟洒な作家の家の、白を基調にしたインテリアと、エロティック&バイオレンスシーンは、強烈である。
更に、彼らは翌日、再びある瀟洒な一軒家に忍び込み、白いペニス上のオブジェを老婦人に叩きつける。
ー 悪趣味な美術品と、アレックス達の悪逆非道振りが、妙にマッチして、独特の世界観を作り出している。ー
・アレックスのみが、逮捕され、”ルドヴィコ療法”を受けるシーン。眼を構成的に開かされ、定期的に目薬を差されながら、只管に残虐描写を見せられるシーン。
ー 大音量で流れる、アレックスの好きなベートーヴェンの「第九」。故に彼は、暴力シーンや、「第九」を聞くと、吐き気を覚えるようになるのだが、彼から本当に暴力思想が無くなったのであろうか・・。ー
・出所し、且つて暴力を振るったホームレスに会ったり、”ドルーグ”の仲間二人が、警官になっていて・・。
酷い暴力を受けたアレックスが逃げ込んだ家。そこは、且つて悪逆非道を働いた作家の家だった。車いす生活の作家(妻は、死亡している)からのベートーヴェンの「第九」による強烈な復讐。
ー この時点までは、アレックスへの因果応報映画として観ていた。だが・・。ー
・病院に収容されたアレックスは、一夜にして政府の”ルドヴィコ療法”の犠牲者として、祭り上げられ、大臣が詫びに来て、記者たちが多数訪れ、フラッシュを浴びせる中、大きなスピーカーが二つ持ち込まれ、大音量で流れるベートーヴェンの「第九」。
ー だが、アレックスは、「第九」に拒絶感も示さず、且つての悪逆な眼に戻り、大臣と肩を組んで、写真に写るのであった。そして、セックスシーン・・。ー
<スタンリー・キューブリック監督の
”人間の悪性は、簡単には変わらない”
と言う思想と、独特の美術が印象的な、エロティック&バイオレンスが横溢する、今から半世紀前の映画とは思えない、強烈なインパクトを持った作品である。>
吐き気を覚える胸糞
何度見ても、その良さは分からず。
暴力、性衝動、それらの描写が、
良くも悪くも気持ち悪い。
強烈な胸糞映画だからこそ、影響力のある作品。
監督の訴えたかったことは何なのか分からんけど、家族を危険に晒すくらい暴力性をかきたてる作品作りに成功したのだから、やりたかったことはできてるんじゃない?
アイズワイドシャットでも同じ様な胸糞を感じたから、やっぱこの人、反省してないんだよね。
主人公と一緒。
やべーのをみた
面白かった〜!!
何も前知識ないまま雨に唄えばの後にこれをみました。
くっそわろ
2021/03/04
見返しました。
ああ、この時はこうだったんだ
そうだね、と思いつつ見返したら見返したらで新たな発見があって面白かった
狂喜ではあるが
犯罪者をどうやって減らせるのか。罰則を厳しくすればいいの?
罪を犯した人を更生させるには?
前半は犯罪のオンパレード。どうなる事かと思ったが、創り手の思いがわかってきて、見入りました。
R指定はいくつだろうか、かなり高めですよね。
暴力と官能に満ち悪が元気で栄える世界
1回目見た時は何が主題なのかさっぱり分からなかったが、2回見てようやく解った様な気がした。ただ、見誤ってる可能性もなきにしもあらずだが。
老作家は神的なものを象徴するかの様に赤ワインを主人公に熱心に勧める。その結果、自殺衝動に駆られ死にかけたものの、最終的には、主人公アレックスは良い子からまた悪に舞い戻る。あれだけ酷いことを老作家や金持ち老婦人等にしたにもかかわらず。アレックスを嵌めた連中も警官になっていて更生したアレックスに暴行を加える。ラストではアレックスはずるい政治家と組み生活を保証され、善なはずの老作家の方が処分されたらしい。近未来らしいこの世界では、神が不在であり、どうやらこれが主題の一つであるらしい。
ただ、神の存在は無くても、ベートーヴェンの芸術、暴力と官能に満ちたその音楽は素晴らしく、政治家もアレックスもかつての仲間達、復讐する老人も活力に溢れ、輝いている様にも見える。暴力にエロは、清く正しく教条的なものより芸術的で、圧倒的に魅力もあり、神の不在こそが、そういったヒトを惹きつける芸術性を創り出す。キューブリックの挑戦的なメッセージを聞いた気がした。
音楽と効果音がよかった!
全体を通して音楽と効果音がよかった。特に長回しでドブに顔突っ込まれて痛ぶられているシーンが印象的で、叩かれるときの効果音がよかった、まるで自分の精神にも信号が届いてくるような気持ちだった。あと単純にあの長回しはスゲ〜!構図も素敵だったな。
それ以外のよかった点については散々他の人が書いているので省略!
70'sロンドンの雰囲気を愉しめる映画
「おしゃれな映画」で検索してヒット。
暴力的なシーンが多いけど、
70'sロンドンのモッズファッション、シャイニングにもあるようなキューブリック監督ならではのインパクトのあるカットが印象的でおしゃれな映画だった。この監督好きだわー。
暴力と風刺
高校生の悪ガキグループが暴力の限りをつくして、リーダが殺人を犯し、刑務所に入る。そこで、政府機関の更生実験を受け、社会に戻る。
そこで出会う人々は元被害者であり復讐されるが、暴力に嫌悪感を抱くようにされているので抵抗はない。その後、政治家のPRのために、利用されるが、元の悪に戻る。
結局、悪ガキは変わらないという風刺のように思える。
社会に性格を蹂躙される非行少年
極悪非道な少年に再び犯罪させないよう精神に多大な負荷をかけて性格を矯正するが、いろんな思惑があって一筋縄ではいかないお話。
本人の意思は尊重されるべきだが、アレックスのような人は性格や思考から無理やりにでも更生させるべきなのか…
そこに他者の意向も混ざって、一人の非行少年の性格が社会によって右往左往する。
名作として名高い作品ですがあまり軽い気持ちで観ない方がいいかも。
時計仕掛けのオレンジ
1978年の映画。近未来の若者の姿を描いたとか。
題名に惹かれて観たのですが、苦手な映画でした。
暴力とレイプを繰り返す若者の、リーダー的存在の男性を描いた作品なんだけれど。彼や周りの人間の心の中が描かれて無い様に思えて仕方がない。
確かに人を描いているのだけれど、事柄の羅列ばかりで
そう、、、絵画を見せられている様な感じがした。
私にとっての救いは、モダンな空間と明るいシンプルな色使いのオシャレ感があった事だろうか、、、
あと、若者のセリフが独特の造語の様で、字幕を読むたびに分かりにくくて、それ必要??と思ってしまったのは私だけだろうか。
悪の雰囲気を楽しむ映画かなあ。
嫌だ、嫌だと思いながら観たからか、なんか心に引っかかってしまう映画でした。
いつか、もう一度観てちゃんと書く、気になり続けている映画
30年以上前に観た時、バイオレンスが比較的苦手な俺は、正直、好きな映画とは思わなかった。当時、「2001年」でキューブリック監督を知り、本作と「博士の異常な愛情」を名画座で観ることができた。「2001年…」と「博士の…」はジャストミートで満喫できたが、本作はどちらかと言えば、嫌いな映画。しかし、評価は非常に高いので、今でも気になっている映画。
たしかに、体制と自由、管理と反逆といった主題で、もう一度ちゃんと観たい映画かな。
2024/5/16追記
俺は、「個人の自由」と「社会の安定」のバランスを取るのが「政治」と理解している。
主人公は前者を極限まで拡張した存在(好き勝手にやり放題)、主人公に施されたロボトミー手術は後者を極限まで拡張した施策(多数の安心のためには少数の人権を侵害してもかまわない)。
「さあ、あなたはこの両者の間のどの辺りだと心地よく過ごせると感じますか?よく考えてね」と聞かれているような映画。
政治はゼロイチではなく、「多数決アンド多数派が少数の意見を汲み取ること」なので、万が一大多数が「(多数の)安定のためにはロボトミーも当然」、「それで(少数である)彼の人格が破壊されてもしょうがない」と考えたら、それが集団の意思となる。
日本国憲法はそれを防ぐために「基本的人権の尊重」を冒頭にうたっている。政治は、ともすれば集団の安定のために、少数派をないがしろにしがちだから、なのだろう。
前者は主人公という個人だからその存在が明確だが、後者は「ヤツにロボトミー手術をして大人しくさせてしまえ」という(個人でなく) "集団の意思決定" なので、その存在はやや曖昧。だから、俺たちが観ている際に、「この映画では、自分は集団の側にいる。集団の中の一人だ」と気づけるかどうかはわからない。
かく言う俺は、観てから40年経った今、初めて、これを追記している。お恥ずかしい限り。
両者のデフォルメが極限まで拡張されてるので、怖いまでの映画になってるが、きっと、言いたいことはそれなんだと思う。
ratienさんのレビューにある通り、暴力のオンパレード。まさに前者後者両者の圧倒的な暴力の応酬という映画なのだろう。
しかし、そういったことを映像化しているのだとしたら、やっぱり凄い映画だったんだなあ、とあらためて感服。
…という訳で「4」となりました。
誤解されぬよう念のために。
俺は、主人公のやりたい放題や暴力には微塵の魅力も感じません。強烈に辟易! ただ、それを抑える策が個人の尊厳を破壊するロボトミー手術だという点は主人公を遥かに超える暴力で全く同意できないだけです。
キューブリックの目
実に初鑑賞。
これが1972年作品というのが一番の驚きで、
画面の細部にまでこだわり抜いたセンスの素晴らしさに始終、感動した。
アングルの素晴らしさ、小道具ひとつひとつのこだわり、
遠心力の皮肉ささえも、
ああ、キューブリックったらもう!と自分の親戚みたいな口調になってしまう。
現代ではgoproでスーパーカメラばりの水飛沫が撮れますが、
この時代にそれをやってのけたキューブリック、
いったいどれだけの先見の明を持っていたのか!!
原作を破壊することで有名で、
原作者からは糞だの恥だの言われ続けたキューブリック、
しかしあなたが残した功績は大きい。
黒澤とキューブリックだけを観て育てと言う先生も居るくらいのカリスマ性。
私は脚本よりやはり映像に魅せられたほうなんですけどね。
あの猫屋敷のオブジェや、おっぱいミルク、
本当にステキでした。
最後まで着地点が見えない展開
全く前情報なしで鑑賞。
ホラー映画ではないものの、かなり「怖い」映画です。
字幕の表現が独特過ぎてあまり理解できなかったですが、全体のストーリーの理解には影響ないのでご安心を。
人は簡単には変われないということか…
主人公は同情の余地がないほどの犯罪漬けの毎日を送る犯罪製造マシーン。が、出所後の彼は確かに暴力を振るわないし、他者から傷つけられ、弱い立場になる。自業自得とはいえ、そんな彼のことが可愛そうに見えてしまう自分が少し嫌になった。
ラストシーンには驚いた。結局悪はどこまでいっても悪でしかないのか…。
全151件中、41~60件目を表示