劔岳 点の記のレビュー・感想・評価
全67件中、61~67件目を表示
ご苦労様です!
特殊効果,CGを使わず,
実写にこだわって撮影した映像が圧巻!
絶景のオンパレード。
競争心,仕事への疑問から,
信頼,友情,
意義のある仕事の自覚へと変化してゆく登場人物たちの気持ちを,
あたたかな目線で丹念に紡いでゆく人間ドラマも,
迫力ある映像に負けない見応え!
全員が魅力的。
彼らの歩みを後押しする家族の支えなど,
周りの応援者の存在を,
感傷的にしない挿み方で伝える演出も好き。
下調べと,周囲の測量に時間をかけて,
「剣岳」アタックに急がない造りも良い。
じわりじわりと近付いてゆくからこそ,
登頂の達成感が半端ない。
登頂からエンドクレジットの流れが,粋な優しさに満ちて,めっちゃ感動。
世界に誇れる傑作!
先達の偉業に感無量
先達の偉業を再認識できるドキュメンタリーとしてよかったです。
測量屋、一般には知られない職種の一つと思われます。
また近年ではGPS測量の台頭により急峻な山の三角点も使うことが少なくなりました。
しかし、楽になった測量も一等から四等になる三角点があればこそ。
惜しむらくは、測量作業風景も踏査、選点、観測だけでなく、三角点を埋める作業や測量器材の組み立て、内業(計算作業)等も多少は欲しかった気がします。平板とアリダードを使っての選点作業は、測量教本でしか見ない作業だったので参考になりました。
測標視準の画が正像(上下が目で見たとおり)なのは・・・・一般への配慮でしょうが・・・・
本来は倒像(上下逆さま)と聞きます。
あと、肝心の剣岳が三等ではなく四等三角点となった経緯が描かれてないような・・・
登頂の報告を受けながら、現場の苦労に気遣いも見せず、面子だけに拘る参謀連中のシーンは削っても測量作業風景には、もうちょっと時間を取って欲しかった・・・・
あまりやってしまうと、NHK番組のようになってしまうでしょうが。
言わずもがなではありますが、フィルムによる山岳映像はすばらしいものでした。
すばらしい映画でした
体感できる
アルペンルートに行きたい!!
絶景!この景色を見るだけでも価値有り!
この映画は日本地図の完成の為にまだ未踏だった劔岳を
登頂するまでの話なのですが、
その劔岳を登るための登頂ルートを検討するため、
その時点で雲より高い位置まで登っています。
そんなシーンが、冒頭から直ぐ用意されています。
絶景、絶景、ホントに凄いゼッケイなのです。
夕陽で雲の絨毯がオレンジ色に輝いている様は素晴らしい
絶景です。
役者も
浅野忠信や香川照之に、役所広司や宮崎あおい
といった芸達者な人達を集めているのですから水準以上です。
いちゃもんをつけるとするならば、
これだけの「ホンモノ」を集めている割には
胸に迫るものが弱いって事でしょうか。
でも、今回は
木村監督のこだわりにこだわった
劔岳の風景を
堪能する価値、おおありだ!
と思います。
全67件中、61~67件目を表示