レミーのおいしいレストランのレビュー・感想・評価
全71件中、1~20件目を表示
スパイスの効いたおとぎ話 面白い!!
いったいどんな経緯でこんな風変わりな映画を、いやストーリーを考えついたのか。ネズミたちは、あくまでネズミらしく振る舞うし、滑稽でそして可愛くない。むしろ気持ち悪い。キッチンに彼らが往来する絵ずらが苦手な人は、きっと受け付けない作品だろう。もしかしたら、吐き気を催す人もいるかもしれない。
それにしても、味を表現する手法はいちいち感心させられる。実写作品でも、料理が美味しそうに見えないことが多いのに、CGアニメーションで、ここまで料理を魅力的に見せる映画は前例がないんじゃないだろうか。
とくに、評論家がラタトゥイユをひと口食べた時の感動は、本物の料理を食べる以上に感動した。例えが適切かどうか知らないが、本当にキスするより、魅力的なキスシーンを見ていたほうが気持ちよさそうに感じる、ようなものか。
この映画が素晴らしいのは、リングイニ青年が成長するだけの、ただの立身出世伝ではなく、最終的に評価を受けるのが料理を作ったネズミだということだ。そこにあるのは絶対的な評価。美味しいものは、たとえ誰が作っても美味しいという評価を、批評家のルーティンでの仕事を超越して、神聖なるものとしてきちんと評価し、人々もそれを受け入れる。
批評家が絶賛したから店が繁盛し、酷評したから店がつぶれるという、ありがちなテーゼを、あえて真正面から取り上げ、美味しいものは絶対的に美味しい。批評家も勿論ほめたたえ、店も繁盛する、という、映画としてはあり得ないアプローチを試みていることも画期的だ。
考えてみれば、ミッキーもネズミだった。ディズニーピクサー作品としては、まあ、あってもおかしくない映画か。でも、ミッキーはマウスで小型のネズミ。レミーはラットで大型のネズミ。レビューは好意的な評価が多いのに、続編のウワサを聞かないのはなぜなのだろう。
まだまだ、見たことがない、いい映画はたくさんあるのだ。
評価たかっ!
と言いつつ自分も☆4なのですが。 レストランで忌み嫌われる存在のネズミがグルメなシェフ、という設定が面白かった。 相棒の人間がダメダメすぎて少しだけイラついたけど、、 終わりよければ全てよし!
誰でも名シェフ‼️
多分、ピクサーの社内にはたくさんの優秀な人材がいらっしゃるんでしょうけど、今作のブラッド・バード監督こそ、初期のスピルバーグや宮崎アニメの躍動感とワクワク感を継承している方ではないでしょうか⁉️「アイアン・ジャイアント」「Mr.インクレディブル」を観ていると強く痛感させられます‼️そしてもちろん今作も前二作に負けず劣らずの傑作です‼️シェフになりたいネズミのレミーと、見習いシェフのリングイニがパリで出会い、絶品料理を生み出すまでがバード監督ならではの希望に満ちた作風で描かれております‼️注目は上へ下へと走り回るレミーのダイナミックな動き(アクション)と香り立つような料理のリアルさ‼️冒頭の老婆宅での大銃撃戦(?)からのパニック、続くボートで川への激流下りまで、まるで「インディ・ジョーンズ」‼️そしてレミーがリングイニの髪を引っ張って操縦しながらの調理シーンは、ダンスのようであり、日本のロボットアニメのようでもある‼️これまた男の子心をくすぐる‼️遺言書を咥えたレミーと悪徳料理長がパリの街中で繰り広げるチェイスも、バイクに追いかけられ、船から船へ飛び移りながら、ラストは咥えた遺言書がまるで翼のように、ダンボのようにレミーを羽ばたかせる‼️ホント疾走感と浮遊感と躍動感が融合した名場面‼️クライマックスのネズミ軍団による調理シーンも、実写だったらトンデモないことになるんでしょうけど、今作はCGアニメならではの楽しさに満ち溢れてますね‼️CGアニメなのにヨダレが出そうなリアルな極上料理の数々もホント素晴らしい‼️そしてラストの、最恐の料理評論家イーゴによる感動的な料理評が、この作品の品格を高め、CGアニメの枠を超えた最強のグルメムービーとしてるんではないでしょうか⁉️
飲食の店舗を持ちたくなる名作
料理の才能を持つネズミ、レミーが主人公という面白い設定。 パリの風景や料理の細部が美しく描かれています。特に料理のシーンは、食材の質感や調理過程がリアルに表現されており、視覚的にも楽しめます。ピクサーの高度なアニメーション技術が光りる作品。 コメディ要素が豊富で、レミーとリングイニのドタバタ劇や、キッチンでのハプニングなど、笑えるシーンが多い。また、レミーが家族や仲間との絆を大切にしながら成長していく姿が心温まります。
夢をかなえてレミえもん。 やりたいことはわかるけど、このレストランに通いたいかと言われると…ねぇ。
シェフを夢見るネズミのレミーと、何をやってもダメなレストランの雑用係リングイニの友情と成長を描いたファンタジー・アニメーション。
👑受賞歴👑
第80回 アカデミー賞…長編アニメ映画賞!
第65回 ゴールデングローブ賞…アニメ映画賞!
第35回 アニー賞…脚本賞/長編アニメ映画賞!✨
第79回 ナショナル・ボード・オブ・レビュー…アニメ映画賞!
第33回 ロサンゼルス映画批評家協会賞…アニメ映画賞!
第3回 オースティン映画批評家協会賞…アニメ映画賞!
第61回 英国アカデミー賞…アニメ映画賞!
アカデミー賞を総なめにした話題作『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(2022)でも大々的にパロられていたピクサー作品。
とても有名な作品だが、よく考えたらこの映画一度も観たことが無い!ということで今回鑑賞してみました。
監督はブラッド・バード。ピクサー作品の監督を務めるのは『Mr.インクレディブル』(2004)に続き2度目。その2作品ともアカデミー賞を受賞しているという、正に名匠中の名匠であります。
本作と『Mr.インクレディブル』に共通しているのは、メインキャラクターの大部分が人間であるということと都会が舞台であるということ。
当時はまだ人間が主役を務める3DCGアニメはほとんど無かった。動物や怪物はともかく、人間を3DCGで表現するのは技術的に難しかったのだろう。今回の監督起用も、おそらくは前作で人間主体のアニメーションを手掛けたという功績を買われてのことなのだと思われる。
さて、バード監督が手がけたピクサー作品を比較してみると、たった3年で驚くほどに映像技術が進化していることに気づく。
正直、『Mr.インクレディブル』の映像は今見ると古臭く、キャラクターのアニメーションにはぎこちなさを感じる。特に都会の街並みはまるでデモ映像のように陳腐。
もちろんこれは手を抜いたわけではなく、これが当時の技術的限界点であったということなのだが、3DCGアニメというジャンルがまだまだ発展途上の段階だったということがありありと分かる作品である。とっても面白いんだけどね。
それに引き替えて、本作の映像はなんと豊かなことか!
人間キャラのアニメーションは滑らかで表情豊か。これまでの3DCGアニメにあったキャラクターのお人形感を見事に払拭出来ている。
舞台となるパリの街並みも美しく表現できており、ロケハンの努力が見て取れるようなリアリティがある。
レストランの厨房内もとってもリアル。ひとつひとつの小物の汚れがしっかりと描かれており、これが作品内世界への没入度を格段に高めてくれています。
今から15年前の作品ではありますが、映像的な古さはほとんど感じない。本作により3DCGアニメの技術は一応の完成をみたといっても過言ではないでしょう。
『Mr.インクレディブル』同様、本作で描かれるのは天才であるが故の生きづらさ。バード監督は「秀でた才能のせいで社会に適応する事が出来ない存在がその才を生かす術を身につけ、遂には自己実現を果たす」という物語を一貫して描いているのです。
それに加えて、本作では自己実現を阻む格差や差別といったテーマも盛り込まれています。人口の10%が移民であるとも言われる、移民大国フランス。元の住まいから銃で追い立てられパリに移り住み、そこの住民たちの目を逃れるようにして隠れ住むドブネズミのレミーがマイノリティな人種のメタファーであることは想像に難くない。
また、本作のヒロインであるコレットは料理団唯一の女性。セリフでも説明されていたが、古いしきたりや価値観が幅を利かせるフランス料理の世界で女性が生き抜くのは容易ではないようだ。日本の寿司屋と似たようなものなのかも知れない。
このように、本作は人種差別や性差別といった不当な扱いに対する批判的なメッセージが込められているという点において『Mr.インクレディブル』よりも先進性のある物語になっており、バード監督、そしてピクサー・スタジオが作品を作るごとに着実に進化していることがよくわかる。
ネズミが人間をロボットのように操る、このビジュアル的な可愛さと面白さ。このユニークな発想だけで、この映画はもう合格!ウキウキ楽しい気分になっちゃいます♪
…ただ、正直気になる点もかなりある。
まず第一に、本作には主人公たちと敵対する存在が2人いるという点。それ自体は別に問題ではないのだが、気になるのはその2人のキャラクターには特に接点がないというところ。
シェフ長のスキナーと評論家イーゴ。この2人がレミー&リングイニに立ち塞がる障壁。前半の敵はスキナー、後半の敵はイーゴといったように綺麗に分かれているのだが、この2人には関連性がほとんどないため、物語の流れが少々歪になってしまっている。
また一つの映画で2人の異なる敵と対決するため、必然的に一人一人の描写は薄くなる。そのため、スキナーとの店の権利をめぐる争いは尻切れトンボのようだったし、イーゴとの戦いにはかなり唐突さがあったように思う。
イーゴがラタトゥイユを食べた瞬間の、あの幼少期の記憶がフラッシュバックするという描写にめちゃくちゃ感動した。もしも前半からイーゴとの対立関係が綿密に描かれていれば間違いなくあそこで涙腺決壊していたと思うので、彼の描写不足は本当に勿体無いと感じてしまう。
無理にスキナーという悪役を用意しなくても、イーゴ1人だけで本作の敵役は充分だったんじゃないかな。
第二の気になる点は、もう1人の主人公リングイニに全く好感が持てなかったということ。
本作の枠組みは完全に『ドラえもん』と一緒。ダメダメな主人公の下に突然彼をサポートしてくれる存在が現れ、時には反目しあいながらも友情を育んでいく。
のび太とリングイニに共通するのは、お助けキャラに甘えて自分では全く努力しないという点。
まだのび太は子供だし、劇場版では頑張るし、「さようなら、ドラえもん」ではガッツを見せるしで共感の余地があるんだけど、マジでリングイニには好きになれるところが全然ねぇ!レミーのおかげで彼女は出来るし名声は手に入れるし店のオーナーにはなるしで棚ぼたが過ぎる。コレットがやけに可愛い分余計にムカつく!😠
レミーから料理を教わることで一人前のシェフとして成長するとか、そういう努力が少しも描かれなかったので、最後まで周囲に甘やかされるだけのダメ男っていう風にしか見えなかった。
そして最も大きな問題点。
めっちゃ根本的なことを言うけど、レミーがネズミすぎる!🐀
これダウンタウンの松ちゃんも言っていたけど、ネズミの作った料理なんて全然食べたくない…。だってあいつらさっきまでドブの中にいたんですよ。もう食中毒待ったなし。
それこそ、ミッキーマウスみたいに擬人化された存在だったり、『ズートピア 』(2016)みたいに動物だけの世界だったりすれば全然飲み込めるのだけれど、ネズミのCGがリアル、かつパリの街並みもリアルなので、この世界観でネズミたちに料理を作られると正直気持ち悪さが勝つ。
レミーは移民やマイノリティのメタファーである、と前述したけれど、それでもやっぱりネズミはネズミな訳で。そりゃ衛生的にも倫理的にもアウトでしょ、となってしまう。
「誰にでも料理は作れる」ってそういう意味じゃなくない!?
とまぁ、割と設定の根本的なところに乗ることができず、なんかモヤモヤした鑑賞体験となってしまった。
ジョージ・ミラー監督のアニメ映画『ハッピー フィート』(2006)は、主人公マンブルが仲間のペンギンたちに踊りという文化を広めるという物語だった。
本作もそれにならって、レミーがネズミたちに料理の素晴らしさを広めるという物語にしてしまえばまだ飲み込みやすかったかと思う。まぁそれが面白いかどうかは微妙なところだけど…。
リングイニに呆れてお店を辞めたシェフの人たち、可哀想だよな…。そんな事を考えてしまう映画でありました。
ピクサーの攻めた姿勢は好きだけど、本作はちょっと尖りすぎかな…。
都会のネズミよ
リングイニこそネズミのような男である。 どこまでいっても他力本願で優柔不断で成長しないが運を掴んだので成功した。 ネズミは不衛生のイメージがあり料理の映画には向いていない。 ラタトゥイユを食べたくなった。
吹替でも違和感なし
何回目か分からないくらい観てます。 子供と一緒に観てたので、吹替で。 吹替でも全く違和感がなかったのですが、本当は字幕版で観たかった&字幕の方が好きなので0.5減らし。 ストーリーは大好き。レミーがネズミとしては自分が異色なんじゃないかな…と悩んでるのも親近感湧くし、最後のハッピーエンドがザ・ディズニーみたいな幸せな終わり方でほっとする 。次はいつ観ようかなー😆
比較優位の世界。得意なことは得意に任せた方がいい。 主人公リングイ...
比較優位の世界。得意なことは得意に任せた方がいい。 主人公リングイニの魅力がもっと欲しい。終始レミーに操られていただけで、人間としての魅力がよくわからなかった。 コレットも紅一点なホモソの世界で、描き込み次第でいくらでも多面的なキャラや展開になれたのに、安易なヒロイン枠に収まってしまったのは少し残念。 冒頭の、批評家に店潰された話、ザ・メニューを思い出した。 ラタトゥーユ食べたくなる。このシーンがエブエブでどう展開されるのか非常に楽しみ。
彼のように生きたかった
この映画は何度も見てるけど...正直告白すると...見る度に100%、最後のアントン・イーゴの評論で泣いている。
この物語はレミーの才能とチャンスの物語だ。
よくアニメや漫画の評価基準として「結局才能があるから主人公がのしあがる作品はクソ」という声が上がる(特にジャンプ系)。しかし、全ての才能ある人が成功をものに出来るかは別だ。
レミーにはそこら辺の人間をはるかに凌ぐ才能があるが、その才能をさらに凌ぐハンデを背負って産まれた。人間界のカルチャーに憧れを持ちながら、人間界から無条件で敵とみなされる動物なのだ。
「いやいや、結局味方は多いし家族の理解も得てるじゃん、結果から見たらコイツ恵まれてるじゃねえか」と切りたくなる気持ちも分かる。でもレミーはセンス以上に、常に前に進む勇気がある。めちゃくちゃ泥臭い失敗もするが、そこで折れない図太さひたむきさもある。ハッキリ言うが、その界隈でのマイノリティが人目を気にせず前に進むのはメチャメチャこわい。味方も家族の理解も、全部レミーが「行動で勝ち取った」ものだ。だから僕は彼をメチャメチャ尊敬する。
いま、これを読んでくれているあなたが今の仕事、境遇に納得して生きていられるなら幸いだ。だが恐らく、世の中の大半の人は望まざるゴールに行き着いていると思う。振り返ればたしかに分岐のチャンスがあったのにも関わらず。
意見を忖度してたらしたくない選択をさせられてしまった。人目を気にしてたら嘘っぽい自分を演じ続ける羽目になってしまった。人付き合いの訓練が足りないばかりに誰かを裏切ってしまった。こんな失敗談はそこらじゅうに溢れてる話だ。
いつも歳をとった自分を重ねて思う。あの時レミーのように前に進めていたらと。
この映画の体裁はキッズ/ファミリー向けだ。正直髪の毛をコントローラーにして男を操縦するというアイデアは荒唐無稽だし(ピクサーというよりピクサーのパチモン映画にありそうだ)ご都合シーンが絶無なわけではない。それでもこの映画のメッセージは錆びつかないし、歳を取ればとるほどに刺さる。それは僕が掴めなかった、夢を的確に掴む、そこにスポットを真っ直ぐに当てたお話だから。
天才シェフはネズミという発想がおもしろい。 ネズミ総出で料理をする...
天才シェフはネズミという発想がおもしろい。 ネズミ総出で料理をするシーンはすごかった。 ライフルをぶっ放す大人が出るシーンはさすがに子供向けにはいかがなものかなと思ったけど(笑)誰にでも夢は叶うというディズニーらしい映画でした。
全部見た結果、やっぱりネズミは無理
レミーが夢見て才能と情熱で道を切り拓いていく展開はベタだけど胸熱 お婆ちゃんが銃ぶちかましたり音速で恋愛始まったり日本じゃ有り得ないのがまたイイよね でも正直、集合体恐怖症以前に普通に大量のネズミが食料に群がるシーンはやっぱりひっくり返る こればっかりはね…性だよ Disney plusで試聴
Ratatouille/ラタトゥーユ
フレンチは決して貴族の為の料理ではなく逆に大衆の為の料理だとパンフレットに載ってた。それで思い出すのがキムタク主演のグランメゾン東京。尾花夏樹スーシェフ(副店長に相当)は三ツ星目指して頑張ってるが目指す料理は高級フレンチではなく大衆フレンチ。あと決め手なるラタトゥーユが日本での肉じゃがに相当する大衆料理というのも初めて知った。
希望溢れるナイトメア・ビフォア・クリスマス
ディズニー映画全部見るミッション29作目。 小さい頃から好きな作品。 ディズニーが子供にも楽しめるように作ったアート系映画といったような雰囲気があります。 次に見る作品は...「ブレイブリトルトースター レスキュー大作戦」!.............誰だ君は........!?
ネズミの描写が受け入れられず…
ネズミって、アニメで見ると可愛いんだけど、レストランに居たら「キャー!」どころか「ぎゃー!」となるよね。 レミーが料理している様子は、可愛かったんだけど、たくさんのネズミがいるところは、鳥肌が立ったわ〜。 ストーリーとしては、まぁ、悪くないんだけどね。可愛い恋愛あり!棚ぼたサクセスあり!大きな闘いというわけではなく、ちょっとした試練からのハッピーエンド! ネズミの描写をリアルではなく、もっとコミカルにすれば良かったのにね。
全71件中、1~20件目を表示