善き人のためのソナタ

ALLTIME BEST

劇場公開日:2007年2月10日

解説・あらすじ

秘密警察による反体制派への監視が行われていた冷戦時代の旧・東ドイツ。秘密警察局員のビースラーは、ある日“反体制派”と目される劇作家ドライマンを監視するように命じられる。ドライマンの家に盗聴器を仕掛けたビースラーだったが、彼の部屋から聞こえてきたピアノ曲「善き人のためのソナタ」に心を奪われてしまう……。監督は、本作でデビューを飾った33歳のフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク。第79回アカデミー賞で外国語映画賞を受賞した。

2006年製作/138分/ドイツ
原題または英題:Das Leben der Anderen
配給:アルバトロス・フィルム
劇場公開日:2007年2月10日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第79回 アカデミー賞(2007年)

受賞

外国語映画賞  

第64回 ゴールデングローブ賞(2007年)

ノミネート

最優秀外国語映画賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

5.0よくぞこのタイトルを付けて下さった

2020年11月22日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
猿田猿太郎

4.0重いテーマに気が沈むどころか むしろ優しい気持ちに

2025年8月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

本作の評判はこれまでに何度か見聞きしてきて、冷戦時のドイツ問題ものは気が沈みそうだなぁ…とあえて避けてきたが、やはり第79回アカデミー賞外国語映画賞受賞作品であれば一度は観ねばと、配信見放題終了間近を機に思いきって鑑賞。
観終えるとこれは意外や意外、気が沈むどころかむしろとても優しい気持ちに。
前半は思った通り重々しい雰囲気だったし、終始不穏な緊張感は続き、やはりいたたまれない悲劇も起こってしまうのだが、主人公の心の動きに観ているこちらも自然と溶け合っていき、気がつけば予期せぬほど心が温かくなっている。
ストーリーも良いが邦題もとても良い。「善き人のためのソナタ」なんとも言えぬ優しく平和な響きがある。原題の直訳ではここまでの雰囲気は出せなかっただろう。
いずれにしても、アカデミー賞外国語映画賞受賞は伊達ではない。思いきって観て本当に良かったと思える作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いけい

4.5善き人とは?

2025年7月22日
iPhoneアプリから投稿

緻密で緊張感のある物語に引き込まれてしまった。
少し前の時代、こんなことがまかり通っていたことを映画を通して学んだ。こんな世界が訪れないことを願いたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なから

5.0これは凄い!!!

2025年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

斬新

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

他のユーザーは「善き人のためのソナタ」以外にこんな作品をCheck-inしています。