タイムマシンのレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
話が途中で変わってないかな。
婚約者を救うために、タイムマシンを作って時代を遡るのだけど、
一回の失敗で未来に行くと方向転換。
大丈夫か、科学者なんだろ、もっと条件変えて確かめるだろ。
後の物語は、ジュールベルヌのもののようだけど。
結局未来は変えられるという説の物語。
午後ロード録画視聴にて。
惜しいなぁ…
深く胸に刻まれた作品
『シー・ユー・イエスタデイ』を観ていたらこの物語を思い出してしまいどうしても観たくなったのでレンタルしてきました
過去を変えてはならない理由はなのなのだろうか?
そこに科学的な解答は見つかっていないようです
法律や決め事、常識とかはその都度人々によって都合よく決められる流動的なものですが定めや運命などはそうはいかない
もしも、もしもそんなものが決められているのなら到底人の力で変えられないでしょうね
起きてしまったことを悔やむのではなくそこから新たに進まなくては
人の脳はそのように出来ているのだし
それにしてもこの作品を最初に見た時のショックは大きかったです
何をどうしたって変えられない、やはりそれが運命なのだなと作り物の映画ですら一部の望みを断たれた思いだったのだから
過去と今と未来、どこまでも繋がっていて決して止まることも断ち切ることも戻ることも出来ないのですからね
いつまでも私達は今を生きているのですね
いい映画でしたね
なんかレトロでとてもいい映画でした
CGも20年前とは思えない、使いこなしの旨さが見えました。
見てくれの技術というよりも、表現への技術が良かったです。
どんなに技術がすごくなっても、根本的な表現の技術がすべてを上回り、表現したいから技術でカバーするんだなとみていて感じました。構図やレイアウトなど「うわーきれいじゃ」と思う瞬間が多々あったなと。
個人的には最後のシーンもわかりやすい合成ではありましたが、とても良かったです。帽子を放り投げて去っていく。なんか良いなと思いました。
と、映画の内容についてですが、過去は変えられないパターンのやつ。個人的には展開が絶対気になるやつだったので好きでした。
原作者の子孫が映画化した内容と制作のタイムトラベル
おもろー古典SF。
想像力
八十万年だよ(つД`)ノ
The Time Machine
未来世界の設定が今ひとつ
総合:60点
ストーリー: 50
キャスト: 70
演出: 70
ビジュアル: 80
音楽: 70
現生人類が現代の形に進化してから5万年と言われるが、この映画では80万年たっても猶人類がそのままの形を保って英語すら話している。製造後数十万年のコンピューターすら現存する。たとえ月が崩壊なんかしなくても、人類も文明も残っているなんてことはないだろう。
原作が古いものらしいので、その当時の想像力の産物はもう現在においてすら既に充分に懐古的。亡くした恋人の話なんかどこかにいってしまって、未来の幻想世界の問題に終始する。未来の世界に衝撃を受けてそこに自分の居場所を見つける。当初の目的が進んでいくうちに変わることは実際によくある話なので、それはそれでも有りかなとは思うのだが、映画としてはまとまりに欠く。それに設定に突っ込みどころが多かった。物語よりも金のかかっていそうな映像とか世界観を見るべき映画だろうか。
それでもこれだけ無茶苦茶で納得出来なくても、見終わった後に大きな不快感もなかったのでまあよしとしよう。
全21件中、1~20件目を表示