SHINOBIのレビュー・感想・評価
全19件を表示
これはコマンドー的な隠れた傑作ですよ
昔レンタルして期間中に3回くらい観たぐらいハマりました
女優人がめちゃくちゃ綺麗でストーリーも単純で分かりやすくアクションも雰囲気も最高のSHINOBI映画です。
これ海外ウケも当時なら狙えたんじゃないかってぐらい良い映画です。
余りにも良い記憶なので最近中古ですがDVD買ってしまいました。
よく作りました。
これが由緒正しき原作レイプ
封切った当初はコミック版「バジリスク 甲賀忍法帖」の人気があり、そしてそちらの出来が非常に良かったことから原作への注目度が上がっていました。
当時の評判がケチョンケチョンだったので見るのを避けていたのですが、やっと見てみました。
感想。原作知らないならそこそこ楽しめるが、原作を知っているなら改変ぶりに激怒する内容。
それぞれの忍法の内容が変わっているし(特に朧)、小四郎は伊賀方なのに甲賀方になってるし(見ながらずっと「甲賀にこんなのいたっけ?」と思っていて、あとで確認して判明)、原作の外連味があるそれぞれの忍者のやられっぷりがことごとく変なものに置き換わっていたり(これは朧の設定が変わっていたからというのも大きいかと)、エンディングが変なお涙頂戴になってたり。
尺が短い、予算が限られている、時間が足りない……といういいわけでは収まらないくらいの換骨奪胎。
これは評判低くて当然。
ほぼタダで見ている自分ですらこういう感想なのだから、当時ワクワクして劇場でお金払った人の立腹ぶりは想像できます。
映像や演技はまあまあ良い出来なので、誰が悪かったのか、戦犯が浮き彫りになります。
監督や製作はなんでこれでヒットすると思ったのか?
松竹110周年記念作品がこんなもので松竹は納得したのか?
どんな処分が下されたのか?
内容よりも悪評/影響の方に興味が出てくる1本です。
あ、でもこれ見た後に原作かコミック読むと、素晴らしさが再確認できます。そういう楽しみ方もあります。
タイトルなし(ネタバレ)
9割くらい忍者同士のバトルアクション。
朧(仲間由紀恵)と甲賀弦之介(オダギリジョー)は恋人同士。服部半蔵正就より甲賀と伊賀5対5で戦うよう下知が出る。戦いを避けようとするが、忍というものは武器であり戦う為のもの。伊賀と甲賀のトップ同士が相討ちで死んで、それを引き継き、朧と弦之介がそれぞれの頭となって戦うことになる。
泰平の世で忍者が必要なくなったから、潰し合いさせる。みたいなのが実際のところ。
ずっと戦って朧以外みな死ぬ。
最後は朧が自分の目をつぶして命がけの訴えで忍者の里への攻撃を止める。
悲しい話。
キャストに感動
仲間由紀恵の美しさ以外、凡作の運命(さだめ)…
見るのは公開以来。
その時から思ってたのだが、相当原作と違うのだろうと。
しかし、Wikipediaで原作のあらすじを見てみると、脚色点は多々あるようだが、一応は原作通り話は沿ってある。
即ち、
伊賀と甲賀、敵対する2大忍者勢力。
朧と弦之介、それぞれの後継者である若い男女の許されざる恋。
徳川の命により、存続を懸けて、それぞれ選ばれた5人の忍びが闘う。
その中に、朧と弦之介も…。
だけど、原作未読の者でもコレジャナイ感を感じてしまう。
山田風太郎の原作『甲賀忍法帖』は、闘う事しか出来ない忍びの者の哀しき運命(さだめ)や『ロミオとジュリエット』的悲恋もありつつも、もっと忍術や妖術や奇術のエンターテイメントだと思う。
勿論本作も、それらを駆使して繰り広げられるアクション・エンターテイメントではあるが、一体どの層をターゲットにしているのか。
美形スターや悲恋やスタイリッシュなアクションで若者向けだが、原作の『甲賀忍法帖』に慣れ親しんだオールド・ファンが見れば青臭い作りに辟易するだろうし、忍者アクションに期待して見ればショボいワイヤーアクションや拙いCGはもうちょっと何とかならなかったものかと思う。
かと言ってメインターゲットである若者も楽しめるかどうか疑問で、結局はミーハーなファン向け。
作りも狙いも何とも残念な運命(さだめ)…。
豪華実力派たちによる個性的なキャラは見てて面白い。中でも、椎名桔平の怪演とセクシーな黒谷友香。
だけどやはり、仲間由紀恵。
仲間由紀恵の美しさを見るのならばほぼ満点。
『TRICK』や『ごくせん』などコミカルな役が人気だが、こういうシリアスな役をやると、その美しさが際立つ。
時代モノも合う。
改めて、見惚れるね~。
単純な
ストーリーのおかげで、ある意味気軽に観られる映画になっている。
伊賀と甲賀が力を合わせれば、徳川に勝てると思うが(笑)
ラストで目を潰した仲間由紀恵が、目を開くのはどうかと(^_^;)
バジリスク甲賀忍法帖の実写版
原作の【バジリスク甲賀忍法帖】のファンです(*^_^*)
ひょんな事から、バジリスクの実写版映画がある事を知り
契約しているVODに作品があったので観ました。
原作を知っているので、ちょっと違うストーリーとキャラ崩壊にはガッカリですが
大まかな内容としては合っているので良いかなと思います。
個人的には朧、夜叉丸、天膳、蛍火、陽炎は原作のキャライメージを守れてたかなと思います\(^o^)/
左衛門と念鬼にはキャラ崩壊しすぎて・・は??誰?みたいな(笑)
小四郎に至っては原作は伊賀側なのに映画では甲賀側だし
普通に手裏剣が得意な人になってるしwwww
でも原作ファンにしか分からないネタが満載でした\(^o^)/
天膳が小四郎の木彫り持ってるのワロタww
室賀豹馬が地虫十兵衛の星占いやってたり・・・
原作ファンにはニヤニヤもんでした(笑)
当時の最新のVFXとCGですが、とっても違和感ありますww
でも邦画にしては頑張ってる方じゃないでしょうヵ。
好きな人と戦わなければならない運命・・・
悲しいですね。。。(TдT)
忍者版ロミジュリってとこでしょうか。
原作を知らないで見るとつまらない映画だと思います。
知ってから見るとちょっとニヤつくww
それだけかな(笑)
キャストは素晴らしい
(原作未読)ストーリーはベタだがキャラクターが美しい。オダギリが少々惜しい。
久しぶりにすばらしい邦画を観たと思う
スーパーヒーローものを発展させただけ
総合:60点
ストーリー:60
キャスト:65
演出:55
ビジュアル:60
音楽:
特殊技術で派手な忍術を再現した娯楽活劇作品なのだが、悪く言えば子供騙しのようにも見える。いろんな忍者と忍術が出てくるのだが、なんとなく子供向けのスーパーヒーローものを基にして、時代劇の悲劇版に発展させただけのような印象を受けた。豪華俳優陣でそれなりに見えるが、素晴らしいというには物語も活劇もあと一つ質感が足りないように感じる。
戦国時代の忍者版ロミオとジュリエット
そうそうたる面々がキャストにそろっています。短い間にそれぞれの個性が出ていて観ていて非常に興奮しました。もともと男って対決物好きなわけだし、忍者って必ず、興味を引くはず。注目は流石の椎名桔平。妖しさと毒々しい不死身の忍者役。そしてセクシーさ抜群の黒谷友香、小さいころから毒を飲まされた毒を武器とするクノイチの役ですがオダギリジョー演じる甲賀の頭領に想いを寄せていてこれがまた素晴らしい。こんな美女なら毒にあたって死んでもいいかも。仲間由紀恵はもう一方の伊賀の女頭領役ですが脇役で若いころの沢尻エリカも出ています。今と違い可憐な美少女です。りりィ、寺田稔、坂口拓、升毅、虎牙光揮、木下ほうか、伊藤俊、石橋蓮司、松重豊、北村和夫等こゆーい面々がそれぞれいい役だしていて退屈しませんでした。万人に受ける映画ではないが私は大好きです。続編できないかな。
忍びの世界は儚く美しい
対立する伊賀忍者と甲賀忍者
その若である二人の許されない恋
日本風ロミオとジュリエット
ばりばりのワイヤーアクション。
私はワイヤーアクション好きなので観ていて楽しかったです。
映像も美しさにこだわってて楽しめました!
オダギリジョーがかっこよかったです。
ストーリーはありきたりといえばありきたりかもしれませんが、映画として総合的にみると私は凄く好きです。
全19件を表示