千と千尋の神隠しのレビュー・感想・評価
全207件中、161~180件目を表示
あ〜…
これはいいっすね。
この読後感は日本人なら嫌いな人いないっす…。
大人になった今思うことといえば、千尋がかわいそうっすね。ハクのこと、あの世界のこと、みんなが助けてくれたこと、自分一人でも頑張ったこと、現実では千尋以外誰も覚えてないんだからね。お父さんとお母さんに話しても通じるわけないし、一生忘れられるはずもないし、誰とも共有できない懐かしい記憶を一人で持ち続けて大人になるのってけっこうしんどいっす。
ここからは私個人の単純な妄想。千尋は現実世界で多分もうハクに会うことはないでしょうけど、「ハクがきっとどこかで見守ってくれている」「頑張って生きていればきっとまたハクに会える」という気持ちがこれから先千尋の挫けそうな心を折に触れて何度だって支えてくれるのでしょう。それは、いつもそばにいるのと、何度も出会っているのと同じこと。もう二度と一生出会うことがなくてもね。主題歌の「いつも何度でも」も大好きです。
千尋にはどうかまっすぐ大人になってほしいね。
大好き!
"Spirited Away" that I've seen million times!
"Spirited Away" was directed by one of my favourite Japanese directors, Hayao Miyazaki. Well I think most people have seen this brilliant Japanese Ghibli anime at least once, if you haven't, just go watch it now. It really reminds me of my childhood when this came out and went to see it with my parents and sister, just wondering what this film is about. Seeing the most shocking scene in which Chihiro's parents turn into a pig devouring foods, my sister and I kinda got traumatised to eat meat for a while and still remember that we couldn't really sleep that night even with my parents. Anyway there are some vague things, for example, we can never know whether Chirio was dreaming or not or why her parents suddenly become the pigs. They could've been cuter animals instead though like cats or dogs. One of my favourite Ghibli. Too late to congratulate Hayao Miyazaki for winning an Oscar that year though. Go watch it if you haven't seen Spirited Away!
誰か説明を
再上映
大阪に住んでる訳ではないけど、千と千尋の神隠しの再上映とのことで、2日前からチケットを押さえて見に行きました。初めて映画館で観た映画が千と千尋の神隠しで、私のなかでは一番大切な思いでの映画です、地上波も必ずみるし、DVDも持っています。しかし、今日 映画館で鑑賞して大きなスクリーン、特化した音響施設で見ると家で観るよりももっと、千と千尋の世界観が心に深く感じられました。やはり映画館で観るというのは、良いですね。ジブリ映画全て映画館で観直したいです。
脱線しましたが、千と千尋の神隠しは何度観ても新しい発見があるし、自分が成長することで捉え方も変わってきます。日本の映画の最高傑作のひとつといっても過言でないと思います。(個人的には一番だと思っていますが、感性はひとそれぞれですよね。でも観たことない人には、兎に角 騙されたと思って観て頂きたいです。)
長々と纏まりがなく、申し訳ないです。読んでくれた方ありがとうございます。
パヤオ最大の偉業
10歳の少女千尋が引越した先で訪れた不思議な街にて両親を豚にされ、顔が1mくらいある魔女に名前を奪われ、働かない奴は豚にするというスーパーブラック企業理念の湯屋で働くことになるも、予想外のメンタルの強さを発揮し、ベトベトンを接待し、世界で1番わけのわからない生物に好かれながらも、大切な人を救うために奮闘する千尋の成長を描いたジブリ最大日本最大のヒット作となった宮崎パヤオ最大にして最高の偉業的作品(べた褒め)
たぶん初めて映画館で見たジブリ作品。なんとあれから15年。。観た当時の自分は千尋と同い年くらいだった気がする。最近気付いたがもののけのあとのジブリ作品がコレっていうのにすごく意外な感じがした(山田はノーカンで笑)
何よりもののけ姫という傑作を産んだあとにこの作品を作った当時のパヤオはきっと神か仙人かそこら辺クラスの生き物だったんだろう笑。
何回やるんだってくらいに金ローでこき使われているから(だいたい毎回見てる笑)内容はご存知の通り。
しかし毎回観るたびに当時2001年にして壁ドンとツンデレを使いこなす世界最高のおかっぱ、ハクのカッコよさに惚れる。
アシタカに並ぶカッコよさ。自己犠牲の精神の高さも通ずるところがある。てかジブリは美男美女が多すぎて嫉妬が止まらない笑。
主人公以外のモブキャラの可愛らしさとキモさが絶妙なバランスでいい。ひよこみたいな神様やネズミ坊などジブリのマスコットキャラになってもいいレベルのキャラデザの可愛らしさ。その反面あの大根みたいな神様(考えた人絶対変態)腐れ神ベトベトンやジブリ史上1番謎キャラのカオナシの暴走時のキモさとトラウマクラスのキャラクターも登場する。カオナシはゲロ吐きすぎ普通にR12くらいはありそう笑。
ジブリによくある都市伝説。この作品にもそんな都市伝説がついていたが、これに関してはホントに嫌い。ハクがラスト千尋と別れたあとユバーバに八つ裂きにされるという話。
こんなん絶対ダメだわぁ名作にドロ塗りすぎだよユバーバがそこまでするわけないでしょう!そこまでしたら夏木マリがホンモノのバケモンに見えてきちゃうでしょう!?笑
ゼニーバの家でカオナシがちっちゃい口開けてケーキ頬張っているのが好きなシーン。その横でひたすら滑車を回し続けてるネズミ坊たちも可愛い笑。
何度見ても感想が違う不思議な映画。 始めてみたのは、高校生ですが、...
傑作
千はプロ
まずは母親の冷たさにびっくり。
当初千尋はしっかりしてなさすぎて、少し人をいらつかせてしまうタイプ。が、いくら神様といえど謎の巨体とエレベーターに乗ったり、なんか色々吐き出されたり、うわ。。と思わずにはいられないようなお客さん達が次々来ても、カエルに意地悪されても、顔に出さずに優しく尽くせる姿がすごかった。私だったら衛生的にも気が狂いそうになると思う。
ハクのくだりは、え、溺れた川が竜になってたの?なんだそれは!でした。
お〜おあたり〜♪で報われます。
全207件中、161~180件目を表示