日本沈没のレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
結局お供だちだけ助ける
脚本が稚拙すぎて酷かった
前作の首相命令で皇居の門を開けさせ、避難民を皇居に入れる描写を飛ばす。
女性の描き方が酷くて見るに耐えない。
金字塔を継ぐ覚悟がある作品
【日本沈没】というテーマや原作はもはや金字塔です
それを扱ってきたものを継ぐ作品としての覚悟は感じられました
培ってきたものは素晴らしいというのを実感できます
シナリオ、映像や音楽、キャストの演技はそれぞれそれに値すると思います
DVDでみましたが、映画!という感じの満足いくものでした
まだ様々なシナリオの派生や違った可能性のよちがあるとは思います
でもいい味が出てる映像や細かい部分も楽しめました。
リメイクとしては決して駄作ではない。
1973年製作のオリジナル版(元作)を観終わったので、そのリメイク版として鑑賞することにした一本でした。
リメイクというと、元作のストーリーだけを頂戴して、出演者を有名俳優にただ置き換えただけのような作品も少なくないなかで、元作の骨組みを活かしながらも、なお独自の「味付け」に成功しているという点では、リメイクとしては、決して駄作などではなく、むしろ成功作と言えるのではないかと思います。評論子は。
本来のリメイクは、焼き直しではなく、翻案であるべきだと、評論子は思うので。
評論子が思う本作の翻案…独特の「味付け」というのは、まず、元作は「日本列島が(物理的に)沈没してなくなってしまう」というストーリー立てに終始していたところを、本作では沈没阻止のための方策という新しい視点を取り入れ、そのことで「最後はハッピーエンド、拍手をシャンシャン」というパニック映画の「お約束」に持ち戻したこと。
元作の「いつの日にか復興を」という終わり方は、1980年製作の『復活の日』にも受け継がれたようで、そういう結末は日本人好みなのかも知れませんが、パニック映画の常道として「安心して見終わることができる」という条件は、その筋の映画作品としては小さな要素ではないと思います。評論子は。
「沈没阻止のための方策」という点も、一度は失敗はするものの、起死回生の打開策が最後には奏功する…というパニック映画の「鉄板ストーリー」が、本作ではちゃんと活かされたことを挙げることができると思います。
また、人は生きていく上では色々な運命に遭遇するものですけれども。それを、これから実を結ぶであろうカップルと、20年も前に破綻してしまったけれども(破綻の直後はどうだったのかは本作の描くところではありませんでしたが)お互いがお互いに憎悪を募らせている訳でもなく、自然に向き合うことのできる(円熟破綻の?)カップルとが、本作では対置的に?描かれていたことも、元作にはなかった「味付け」だったと思います。
国土が沈没してしまうかという巨視的な変動の中で、市井の生活を送る人間にとっての(当事者にとっては大きな変動でも、地球規模の変動に比べれば)微視的な変動との対置といったところでしょうか。
まぁ、確かに色恋が前面に出すぎているという、他のレビュアー氏が指摘するような嫌いもない訳ではありませんけれども。
SF作品というのか、パニック映画という視点では、元作とはまた次元を異にする、まずまずの良作には仕上がっていたと評することができるのではないかと思います。評論子は。
1973年の作品よりも人間同士の物語性が増してよかったと思う。 た...
1973年の作品よりも人間同士の物語性が増してよかったと思う。
ただ海外に避難するだけでなく、海外に行けない人のことも念頭において被害をできるだけ食い止める作戦を遂行したのが特徴。
犠牲になる人間もいたが、そのおかげで日本列島の完全沈没を防ぐことができ、前作よりも希望を持ったエンディングだ。
テーマから外れたような
2回目の映画化で、特撮技術の進歩を見せられる。
キャスティングが微妙で、テンポが乱れる。
国家とは?というテーマから離れたような気がするが、よくぞ考えたものだ。
感心した点①日本を⚪⚪させない、という終わり方(後は知らんでー、だけど)②新しい総理大臣を女性にしたこと
①進歩した特撮技術を見せることとラヴストーリーとが中心で、「日本」という国の存在・姿自体に関する視点がないので、1973年版より底が浅い。
東日本大震災以降では見方が変わる作品
東日本大震災と3日前の地震の後で見ると津波や地震、何より"日本沈没"の描写が生々しく災害が起こるシーン毎に心が抉られる。正直それで一杯一杯で恋愛はそこまで印象に残らなかったかな。
ただ尺の都合上少し駆け足ぎみだったのが残念。
物語自体も面白かったので観て良かった。
そして「もし本当に日本が沈む時(外国に逃げられたとしても)自分はどうするか」考える作品だった。
政府が勝手に企業と国民を他国に売り飛ばすってあり得んでしょ。
リアリティゼロの脚本。
企業も国民もどこで活動するかは、自分で選ぶ権利あり。
勝手に決めるなんて、中国じゃないんだからあり得ないでしょ。
企業や国民の選択を支援するのが国の務め。
クソみたいなドラマです。スバルもよくCM OK出したとつくづく思います。
ひとりで集中してみるべきだったか
たまたまCSで放送されていたのを、元同僚4人で鑑賞したのですが。
みんなで見たのもいけなかったんだろうな……時代を感じさせる台詞回しや映像に突っ込みまくりで、ストーリーもきちんと把握できなかった……。
武士道を説く男、藤岡弘は、本当に二枚目俳優だったんだな、ということはわかりました。
今日本が沈没するとしたら、どこの国が日本国民を受け入れてくれるんだろうか。
映画の中では、皇族はスイスに逃げるという話だったが、「やっぱり天皇家はスイスなんだ~」と、何の根拠もなく納得してしまった……。
今のうちに海外移住計画を!
さすが樋口監督だけあって、特撮では素晴らしいシーンがあった。しかしそれよりもエキストラの人数が凄い!そして意外な登場人物、富野由悠紀、庵野秀明、福井晴敏などなど。「わだつみ」スタッフの中にもこっそり明和電気の土佐社長が出ているし、吹き出してしまいそうになったのが、柴咲コウのじいちゃんが丹波哲郎だったこと。こんな大勢の出演者の中で、意外な人物探しも楽しいかもしれない。
オリジナルの映画はさっぱり覚えてないけど、もうちょっと骨太だったような気がする。それを今回のリメイクでは、深海調査パイロットと女性レスキュー隊員のラブストーリーがメインのように扱われてが、ドラマとしては全くお粗末なもの。むしろ大災害におけるシミュレーション映画と思えば腹が立つこともないでしょう。
しかし、特別出演の石坂浩二演じる山本首相を中心にした興味深い台詞やエピソードもあり、ちょっと考えさせられました。まずは「アメリカに見捨てられる」こと。いくら経済大国日本であっても産業経済が崩壊してアメリカにおける日本企業も株の大暴落しては、日本に魅力がなくなるため。そして「民族的特徴として、国土とともに死ぬ覚悟である者が多い」こと。国土を失って流浪の民となっても、「人が集まればそこが国になる」という発想が生まれない国民性があるのかもしれませんね。
また、難民の受入先を交渉しに行くなどといった、日頃の外交がお粗末な国であることも皮肉ってるようなエピソード。「韓国は受け入れてくれない」などとも言ってましたけど、中国もかなりやばいでしょう。元々日本が難民受け入れに消極的なため、いざというときには日本人は嫌われることになるかもしれません。ましてや靖国問題が解決しないのだから、仮に中国で受け入れられても、日本難民が迫害されるのは目に見えてます。
前半はそれなりに楽しめましたけど、緊張感が徐々になくなり、『アルマゲドン』的な特攻精神にうんざりしてしまいました。國村隼は交渉のため中国に向かったようですけど、彼もまた特攻だったのかもしれません。戻ってこなかった理由も、袋叩きにあってたのからなのかも・・・
【2006年7月映画館にて】
日本映画のダメなところを
端的に示した映画です。
原作も読んでることを前提にですが、着想や基本的なストーリーは悪くないと思います。
CGにおいては当時の日本にしてはかなり頑張ってると思います。国や行政の対応や有事法制においての自衛隊の動員の動きについてもそれほどまでには違和感はないように感じました(法曹界出からの視点でも)。
ただやはりいつの時代においてもですが、メインキャストが不適格過ぎます、特に演技力。
また他の方も仰っておられますがこの映画に恋愛の要素は微塵も必要ないと思います(個人的には家族愛の要素も必要ないと思います)。
どこに視聴者の着眼をもっていかせたいのかにもよるとは思いますが、自然災害からの危機管理に対しての警鐘に主眼を置くのであればやはりそこだけに注力するべきであり、へんに色んな要素を取り入れると全体がぼやけてしまい、あまりの非現実さとアホくささが蔓延して来てしまい集中力もかけ、一気に苦痛な時間が流れ出してしまう、そんな作品に仕上がっていました。
いつまでたっても日本の映画は世界的にも三流以下の地位から抜け出せない理由がよく分かる反面教師的な映画であると言えると思います。
一言で言うと勿体無くサイテー。
命よりも大切な想いに泣く!
今は無きシネマデプト友楽で祖父と鑑賞。
原作は既読、1973年版は鑑賞済みです。
本作公開に合わせて小学館文庫から再刊された原作を読み、その情報量の多さと日本沈没と云う未曾有の国難のスケールの大きさに魅了されました。地震学に興味を持ち、関連する書籍等を読み漁りました。一時は地球科学方面の学部がある大学を目指そうとしたくらい、影響を受けました。
特撮ファンの信頼厚く、初監督作の「ローレライ」が抜群に面白かった樋口真嗣監督がメガホンを取ったと云うことで期待値が爆上がりしていましたが、それを上回る面白さでした。
ミニチュア特撮とVFXが融合したシーンは息を呑むほどの迫力。尾上克郎特技監督の手腕が惜しげも無く発揮され、これが「シン・ゴジラ」へ繋がるのかと思うと非常に感慨深い。
原作が「原作」ではなく「原案」なのではと思えるくらいストーリーは全く違っていましたが、未曾有の災害に直面した人たちの織り成す人間ドラマが深い感動を誘って来ました。
小野寺と玲子の恋愛模様がエモい。何も告げずに死地に赴く小野寺を玲子が追い掛け、主題歌をバックに抱き合い、名残を惜しむように見つめ合うシーンが最高。何回観ても泣ける。
小野寺を後押しする言葉として、小野寺の母の「命よりも大切なものがあるの」と云うセリフが登場しました。当時中学2年生だった私はそのセリフを聞いた時、衝撃を覚えました。
「命より大切なものは無い」とはよく聞くしまさしくその通りだと信じていましたが、大切なものを守ろうと思うなら己の全てを捧げる覚悟が必要なのだと気づかされました。
ラストはまさかの沈没阻止…!
初鑑賞当時はそんなに違和感を覚えませんでしたが、原作が何をテーマにしていたかを考えてみると、このラストはあまり良いとは思えなくなっている今日この頃であります。
[以降の鑑賞記録]
2007/01/19:DVD
2008/04/13:地上波初放送
2011/03/11:DVD
2021/10/30:DVD
※修正(2023/07/10)
震災後に見たら、あまりにもチープ。
今更、この映画を見て、一体いつの映画なんだと確認したら、震災前。
だから、こんなチープなものが作れちゃったのねという感じだった。
そして、今頃、レビューを見て、これがリメイク版と知った私。
じゃあ、一体全体なんでまたこんな中途半端なものをリメイクしちゃったのさと思わずにいられない。
草なぎくんの演技はそれでも好きだけどねと思って、星1つ半にしました。
あらためて劇場で
当時、劇場でさんざん鑑賞し、家でも観ていたが、震災後劇場であらためて鑑賞すると感慨深いものがある。
作品としては、パラレルワールドとしての設定を活かして「観せる映画」に仕上げているのが良い。
全29件中、1~20件目を表示