ミリオンダラー・ベイビーのレビュー・感想・評価
全140件中、61~80件目を表示
名作だか何回も観たくない。評価むずっ!
グラントリノと似たタイプの作品。
個人的にはグラントリノの方が好き。
それにしてもイーストウッド凄いわ!監督、俳優そして音楽まで・・・三國志の黄忠より凄いじーさんじゃわ。
ただ人工呼吸器付けて気管切開したら発声は難しいと思う。発声するにせよ条件があり、出来たとしても最初からあんなにハッキリと声は出せないと思う。
さらに内容的にも何回も観たいとは思わなかった。
それでも心に刺さるし、考えさせられるし、名作には間違いない!評価がムズい!今後も自分の中の評価も変わりそう。
映画が好きなら1回は観るべき作品だと思う。
熱血ボクシングムービー
15年ぶりの再鑑賞 クリント・イーストウッドの映画は年齢を重ねてか...
予想外だけども、驚かず
もっと普通にエンタテイメント的なサクセスストーリーかと思いきや、思いっきり重ためな人生訓映画でした。。。
まぁ、イーストウッド作品だもんなー。と、ある種の納得感。
努力しても、正しく生きようとしても、少しずつズレてしまうことで、思ったように生きれないんだなと。
そんな人生なんて遣る瀬無い気持ちになるけど、みんなそのようなことを思いながら、自分のことを許し、肯定しながら生きるのでしょう。
マギーは頑固だから、許せないし肯定出来なかったのでしょう。
アカデミー受賞、主演も務めるイーストウッド監督作品。 女性版「ロッ...
人生において大切なのは決断
尊厳死についての議論がなされる映画。
彼女は最後まで戦った。彼女に生きた。彼女にとっての挑戦であり夢がどういう形に転ぼうが彼女は幸せだった。
大事なのは決断できたか。
バッドエンドは好きじゃないが、この映画のあと味はレモンパイを彷彿させるようなサッパリとした味だった。
“モ・クシュラ”
単なるボクシングの映画では無い
人生とは何か?
何を持って生きたといえるのか?
本当のパートナーとは家族とはどのような存在なのか?
本作はそれを突き詰めたものすごい傑作と思います
過剰な演出も演技も音楽も一切ない
しかし観る側をグイグイ牽引していく、無駄が一切なく計算されつくした脚本と台詞
回収されるすぺての伏線見事です
マギー役のヒラリーも、モーガンフリーマンも
もちろんのこと、クリントイーストウッドの抑えに抑えたいぶし銀の演技!
さらにはコメディリリーフのデンジャー役まで、すべての配役が素晴らしく説得力を持っています
カメラもそれら見事に陰影の深みを持って美しい構図で捉えて応えています
アカデミー賞を何部門も獲得するのも当然の事だと思います。
tough ain't enough
ラスト辺りで写る壁の文字
マギーとフランキーの出会いの時の台詞でした
最後にレモンパイの美味しい例のお店が映ります。
曇りガラスの向こうの微かな人影が救いです
成功物語が悲しい結末
女子ボクサーが、あれよあれよと次々とタイトル奪取し、ヒールのルール違反のチャンピオンと対戦。
しかし、優勢に進めるも反則され、いすに首を直撃する倒れ方をし、全身まひになり、生きる希望を無くし、トレーナー(クリント・イースドウッド)は責任を感じ、彼女を楽にしてあげてしまう。
反則ヤローはどうなったんや!ざけんなよ‼️
と思って、悲し気持ちになる。
生きる理由がない
衝撃の展開!
あまりに悲しくて、再度の鑑賞がまだ出来ません。
全140件中、61~80件目を表示