花様年華のレビュー・感想・評価
全78件中、21~40件目を表示
中国への香港返還の直後に製作されたことが、今振り返ると感慨深い一作
最近は新作の情報がなかなか入ってこないウォン・カーウァイ監督ですが、過去作のレストア版の公開など、再評価の動きは活発です。
本作は、カーウァイ監督だけでなく、多くの若手香港映画俳優の知名度を飛躍的に高めた、『欲望の翼』(1990)の世界観を引き継ぎつつ、赤を基調とした独自の映像美が強烈な印象を残す一作です。
寂れた建物や安っぽい日用品があふれているにも関わらず、それら一つ一つが輝くパーツのようにはめ込まれた映像の美しさは、レストアの効果なのかどうか、今見ても驚嘆するほど。
物語の舞台は1960年代の香港なんだけど、本作の製作は2000年、つまり香港返還の直後です。そのため本作が描く香港は、『欲望の翼』以上に、かつて誇った栄華が虚しく消え去る前の残光のような哀愁を漂わせています。
お互いの配偶者には裏切られているチャウ(レスリー・チャン)とチャン夫人(マギー・チャン)は、互いに惹かれあっているものの、潔白な関係を維持している……のですが、それをことあるごとにセリフで強調するところにむしろ興味を持ちました。時代設定を1960年代にしていることといい、もしかしたら検閲対策なのかも?と。
といっても、同じくカーウァイ監督が手掛けた、やや本作と似た物語上の要素を持った『若き仕立て屋の恋』(2004)が結構露骨な描写も含んでいるんで、単に監督がテーマに沿って描き分けしただけかも!
不実か潔白か
幻想的な映像と『夢二のテーマ』が見事に融合した、一線を越えそうで越えない既婚者二人の切ないラブストーリー。
1962年の香港、同じ日に同じアパートに引っ越してきた新聞記者のチャウと商社で社長秘書を勤めているチャン。
チャウの妻はいつも残業で遅く家に帰り、チャンの夫は海外出張ばかりで家にはほとんど帰らない。
やがてチャウとチャンは顔を合わせるうちに親しくなっていく。
覗き見るようなカメラワークがとても印象的で、二人の秘密を共有しているような何ともいえない背徳感を観ているこちら側にも抱かせる。
そして意図的にチャウの妻とチャンの夫は声だけは聞こえるものの顔は画面に映らないようにしている。それぞれの画面に映らない配偶者の存在が、よりチャウとチャンの心が結び付いていく様を強調しているようにも感じた。
降りしきる雨の中を濡れながら走ってくるチャウと雨宿りをするチャンの姿や、屋台に出かけていくチャンとすれ違うチャウの姿など、同じようなシーンの繰り返しが、二人の心の距離を上手く表現しているとも思った。
お互いに身に付けているネクタイとバッグで、お互いの伴侶が不倫関係にあることに気づく二人。
どちらから誘ったのかは分からない、いつから愛に発展していったのかも分からない。しかしお互い惹かれ合い、密会を重ねながらも一線を越えることを恐れる二人。
雨の中濡れながら傘を取りに戻ったチャウに、一緒にいるところを見られるとまずいと躊躇うチャン。それならば後から追いかけるからと傘を差し出すチャウに、この傘を持っていたら一緒にいたことがバレてしまうと断るチャン。
周囲の目を気にしてあくまで潔白でいたいと願う二人の姿が健気でもある。
印象的だったのはチャンが夫に浮気をしていることを問いただすために、その練習をチャウ相手に行うシーン。
練習だと分かっていても浮気を肯定されると動揺を隠せないチャン。
それが後半の二人が別れを決意するシーンへの布石となっている。
チャウは「もう会わない」とチャンに別れを告げて去っていく。その言葉にとてつもないショックを受けるチャウ。
次のシーンでは「練習だと言っただろう」とチャウがチャンの肩を抱き寄せていて、チャンはチャウの肩に顔を埋めてすすり泣いている。
「切符がもう一枚取れたら、僕と来ないか」「切符がもう一枚取れたら、連れていって」
舞台は1963年のシンガポールに。結局チャウは一人でシンガポールにやって来たことが分かる。
そして二人は会うことなくすれ違う。再び舞台は1966年の香港へ。久しぶりにチャンはかつて住んでいたアパートを訪れる。
アパートの管理人だったスエンも香港を離れる決意をしていたが、チャンは再び前と同じ部屋を借りることにする。
その後にチャウがアパートを訪れた時にはかつて一緒に生活していた同居人もスエンもいなくなっていた。
チャンはそのまま息子と二人でアパートの部屋で暮らしていたのだが、チャウはそれに気づかずにアパートを去っていく。
さらに時は移ろいチャウはカンボジアのアンコールワットにいた。
修行僧が見つめるなか、チャウは穴の開いた柱に向かって何かを囁いている。
封じ込めたい秘密がある時は、穴に向かって囁く。かつてチャウは同僚にそんな話をしていた。
彼が囁いた秘密はもちろんチャンとの関係だろう。
二人の関係は一線を越えることはなかった。しかし画面には描かれていないだけで、実際にどうだったのかは分からない。
チャウが封じ込めたいと思えるほどの秘密が、二人の間にはあったのかもしれない。
色々と曖昧なシーンも多いので決して分かりやすい作品ではなかった。
それだけに描かれていない部分に想像力を掻き立てられる内容でもあり、いつまでも余韻の残る作品でもあった。
チャン役のマギー・チャンの憂いを帯びた美しい姿が印象的だった。
叙情詩的恋愛映画
1960年代の香港。
偶然にアパートの隣人になった2組の夫婦。それぞれの配偶者同士が不倫関係になっていることを知る主人公の男女。ところが主人公の男女もお互い徐々に惹かれ合ってしまうというちょっとスリリングな展開に。
妻に浮気される男チャウをトニー・レオンが、夫に浮気される女チャン夫人(スー)をマギー・チャンが演じる。出色なのは、この2人の佇まい。不安、憂い、切なさ、儚さ、もどかしさ。そういった雰囲気を2人が醸し出す。大きな動きも台詞の数も少ないこの映画で、全身から漂う色気、官能。表情で、目でそれらを表現する2人。
そして2人の秘密の逢瀬とそれぞれの心の内を暗示するような薄暗い光の廊下、路地、階段。2人はじっと互いの目を見つめ合うことはしない。2人の恋の行き着く先がないことを暗示するかのように。2人の心の叫びのように何度も繰り返し流れる「夢二のテーマ」、「キサス・キサス・キサス」。切ない。気だるい雰囲気の中で食事をする2人。色っぽい。視線を合わせずに佇む2人。格好いい。
2人は、お互いの伴侶がどうやって不倫関係になったのか、自分たちで演じて探る。そして不倫を問い詰める練習をする。いつもの路地裏で別れの練習をする。女は感情を抑えきれずに泣く。男は感情を押し殺して慰める。切ない。とてつもなく切ない。
チャウを追うスーはシンガポールへ。スーが気になるチャウは香港へ。しかし2人はニアミス。出会うことも言葉を交わすこともなくすれ違う。
チャウと妻はどうなったのか、スーと夫はどうなったのかもわからない。そして、スーの子供は一体誰の子か?
曖昧な関係は、曖昧なまま(キサス・キサス・キサスなまま)終焉を迎える。
2人は強く惹かれ合っていたのは間違いない。しかしそれぞれの伴侶の不貞という事態が起こしたいっときのロマンスだったのか、真実の愛だったのかは謎。全てはアンコールワットの木の中に永遠に封じ込められた。
寡黙で物憂げなトニー・レオンの佇まい。チャイナドレス姿が美しいマギー・チャンのしなやかさ。仄暗い照明、赤いカーテン・絨毯・ドレス。ラテンの音楽。これらが織りなす空間は、観る者を引き込む魔力のようなものを持っている。
じっくりと雰囲気に酔いしれたい珠玉の恋愛映画。
チャイナドレスがセクシー
大人の、美しいラブストーリー
マギーチャンを楽しむ映画
ひょんなきっかけで観たいなと思っていた作品 それぞれの相手がきちん...
マギー・チャンのチャイナドレス
1960年代の香港、主人公たち(トニー・レオン、マギー・チャン)は同じ日に、同じアパートに引っ越してくる。
それぞれの相手方同士が不倫していることに気づき、急速に距離を詰めていく二人だったが、とてもストイック。
マギー・チャンのチャイナドレス姿がとても美しく、気品と誇り、隠せない色気などたまらない。
何回見てもうっとりしてしまう。
見せない美学
タイトルなし(ネタバレ)
劇伴、衣装、美術、どれもが画になるウォン・カーウァイ。
精神的な繋がりだけで惹かれ合うのは、チャヌクの新作にも通ずるところ。すれ違ってすれ違ってすれ違って、最後は想いを穴に閉じ込める。
「どっちが誘ったにしろもう始まっている」
いや、もう出会った時の眼差しから既に始まっている。
しかし「別れる決心」見た時にも思ったけど、男の方が簡単に好きとか言ってまうんだな…
鞄とネクタイ
スローモーション、パンといった効果的撮影技法、ラテンやワルツ、特に『Quizás, Quizás, Quizás』といったスタンダードを効果的に織込む選曲、そしてチャイナドレスの華やかさとプロポーションの美しさ、ARTとしての香港をこれ程映像化ならしめるウォン・カーウァイ監督に感嘆するばかりである。
ストーリーも、やせ我慢の極地というか、肉体の快楽じゃない精神世界への追求を表現していて
だからこそ哲学的なイメージを纏わせることで、より絵画的なイメージ構築に成功しているのだろうと感じる。
すれ違いや秘密の封印などを、完遂することに美学を奏でるウォン・カーウァイ作品に、オジサンになった今だからしみじみと心に溶け込むのだと感慨深さを得た内容であった
60年代の香港 チャイナドレス 哀愁 真紅 余韻
映像を味わう
ウォンカーウァイと言えば
ブエノスアイレスが好きなのだけど、
印象としてはじっくり腰を据えて観ないといけない
映画監督と言うイメージだし、
10代のぼくが観ても分からかったであろうから
今が良いタイミングだったかと思う。
最初こそやたらカットを割って、
なんか映画に入り辛いなと思ってたけど、
絵の美しさや人間の配置なんかに気付くと
ワンカットワンカットがポストカードのように
見えて来ました。
チャイナドレスやタバコの煙も印象深かった。
1960年代と言うのが一つのネックになってるように
思う。2人の伴侶はじゃあどうなの?とは思ったけど
この時代の不倫は非現実的な物と言う感じで、
二人もまた心は当に飛び越えてるのに、
この先に進む罪悪感とどうなってしまうか分からない不安みたいな物を感じ取れて、
もどかしくも美しかった。
個人的にも、
女は過去の事と当時の恋愛なんか忘れて現実を歩んでるのに、男は過去を引きずったままと言う映画が大好きなので、ラストもグッと来ました。
ケータイの無い
世界の恋愛、良かった。食べるシーンが多いのも意味深。マギー・チャンのチャイナドレスだけ、カラーが高い気がした。男だけふっ切れないというエンディングでしょうか?よく分からなかった。
物語と作家の様式が一致した、ウォンカーワイの到達点
恋する惑星や、天使の涙等、ウォンカーワイの作品はストーリーをリニアに語るのではなく、ある一時期の恋人同士の関係、その時のエピソードを断片的、散文的に、時にはオムニバスで詰め込んだような作品が多い。
彼の映画製作は、恐らく現場では即興芝居を積み上げて、その場で脚本もどんどん変わっていき、編集の段階で切り張りしていくようなイメージだろうか。もちろん、あくまで推測だが、事実Youtubeでは様々な、花様年華の使われなかったダンスシーンや、エンディングなどの映像を見つける事ができる。とにかく、そのような即興的作風を人によっては脚本が弱いとみなすこともあるだろうし、人によっては初期ゴダールの作品のような「軽やかさ」と感じる人もいると思う。
で、花様年華なのだが、この映画が彼の作品の中でも突出して素晴らしいのは、彼のそういった作風がものすごく吉と出ているからだ。なぜなら、この映画は「過去の記憶」だから。その断片的な物語のスタイル、説明のないムードたっぷりの音楽と映像の羅列が、記憶の持つあいまいさのようで、ノスタルジックな物語に非常にマッチしている。
記憶、というのは映画ととても親和性があるテーマである。羅生門、去年マリエンバートで、めまい、81/2、鏡等、様々な映画の中で記憶、夢がテーマとされてきた。前々から多くの人が指摘している事だが、映画館の暗闇に光と影で映し出された映像を見るという行為自体がそもそも記憶や夢に近い体験なのだ。
ウォンカーワイの脚本ではいつも男女は人生のひと時の間だけ重なり合ったり、すれちがう。永遠に同じものなどなく、全ては移り変わっていく。もちろんそれは香港という街の運命も予感させる。(今見ると、恋する惑星でさえ、その予感を感じ取ることができる。)そして、もう二度と戻らないからこそ、この夢のように美しい1960年代の香港がより輝く。
もっと言えば、この香港は歴史的に正しく再現されている必要さえない。(実際、この映画に出てくる街角は実はタイで撮影されている)。なぜなら、これは人々の記憶の中にある夢の香港の姿だから。
大切なのは、私たちがこの場所に永遠に行くことができない、そしてこの映画を見ている時にだけ、暗闇にその夢の世界が立ち現れるということだ。その感覚こそ映画というメディアならではの体験だと思う。
全78件中、21~40件目を表示