トンマッコルへようこそのレビュー・感想・評価
全10件を表示
やっぱりそうはいかない
朝鮮戦争。米軍の戦闘機が墜落し、パイロットはトンマッコル村の人々に助けられる。そんなとき北朝鮮軍兵3人と、韓国軍兵2人が村に行きつく。そこで両陣営はにらみ合いとなるが、村人は武器も戦争も知らなかった。
徐々に緊張が解け、このまま終わってほしいと思いました。でも、やっぱりそうはいかない。統一されればいいのにな、と願ってしまう韓国映画は多いですね。
敵対する兵士同士が山奥の村で一緒に過ごし、友情が芽生えていく。 「...
美しく哀しい戦争映画
今まで観た戦争映画の中で一番美しかった。戦争映画は苦手だけどコメディ寄りのアプローチが涙を誘い、観やすくとても面白かった。
久石譲さんの音楽も親しみを感じられてトンマッコルの魅力を引き出していたと思う。
戦争の中の一時の幸せと迫り来る脅威、周りはトンマッコルに溶け込んで行ってるのに、連合軍の一人だけ過去に囚われていたり対比が上手くて、この先どうなるのかドキドキしながら観れた。
日本人にはあまり朝鮮戦争は馴染みがないと思うのだけど(僕が無知なだけか?)トンマッコルの中でわだかまりがなくなって、一つになって行く様にグッと来た。
トンマッコルの住人の無邪気さも、これが平和の答えなんじゃないか?と幸せな気分になった。
トンマッコルと言う空想の村で戦争の悲惨さを誤魔化すのでなく戦争の悲惨さも描かれていてとても良い映画だと思う。
トンマッコル行きたい。
今だからこそ観るべき永遠の理想郷
当時、韓国映画は大の苦手な私だったが、初めて真正面から楽しめた作品である。
国の事情なぞ関係無く、村を守るために一致団結する兵士達の生き様に心打たれた。
お互いを分かち合う事の大切さ、戦争の愚かさを改めて実感する。
同じ民族同士の戦争だからこそ、成立する絆であり、悲劇でもあるだろう。
公開当時、「単なる太陽政策のPRに過ぎない」と、批判的な批評が多かったが、そういうヤツらは根本的に映画の見方を間違えている思う。
朝鮮半島は元々緊張感漂う場所だが、特に韓国とは竹島問題で再びいがみ合う仲となっちまった。
だからこそ、今作を観る機会が、和解のきっかけになってほしいなと映キチに思う今日この頃である。
では、平和を願いながら最後に短歌を一首
『来客を 招く温もり 笑みの村 戦争なんて 馬鹿な事だと』
by全竜
心温まる、ヒューマンドラマ。世界は一つ
ほんわかとした、でも上質の反戦映画
ファンタジックな戦争映画
全10件を表示