劇場公開日 2001年4月28日

ショコラのレビュー・感想・評価

全62件中、21~40件目を表示

3.5チョコレートの魅力💗

2023年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

転々と色々な場所に行ってチョコレート屋さんを始める親子。
田舎だと新しい物を受許容するという土壌がない
まして、時代背景も昔という設定。

人々は、新しいものを受入れ文明が発達して来た

どんな事でも興味を持ち、排除しない
この事を意識するというのが大事だなと思いました。

チョコレートを題材にしているが
メッセージ性がある映画だなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
April

4.0「保守<リベラル」の結末が危うくなったが…

2023年2月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ラッセ・ハルストレム監督作品は、
これまで意識することもなく、結果的に、
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」や
「ギルバート・グレイプ」
「サイダーハウス・ルール」を
観ていたのだが、
この作品を観て改めて、優れた演出力を
発揮する監督なのだと認識した。

また、私のような外国人の顔と名前の判別が
普段付きにくい人間でも、
苦にならないで観れたのも
その演出力の一端だったろうか。

さて、味覚が村人の心に影響を与えると
いった点からは
「バベットの晩餐会」を思い出させたが、
こちらは宗教色の違いよりも
“保守・伝統vsリベラル・変革”の
社会の在り方の観点からの、
その葛藤を描いた作品にも思えた。

主人公母娘の順調過ぎる程に
保守的因習社会に風穴を開けつつ、
人心を伝統から解き放つ経緯が描かれた。
そして、終盤近くにあった危うい雲行きも
影響を与えた村民に逆に救われ、
結果的に母娘が村に残ることの出来る社会
に変革出来てメデタシメデタシとなったが、
現実には伝統と改革のバランスは難しい。

私個人を考えてみても、
リベラル思想に理解を置きながらも、
年齢を重ねる毎に、昔を懐かしんだり、
変わらない古い社会システムを
再評価したくなるケースも
増えてきている気がする。

この作品、“甘味”が村民の心を宥和して
保守的因習社会に変革をもたらすという、
寓話的に単純化した構図なのだが、
監督の演出の上手さもあってか、
どっぷりとこのフランスの片田舎の物語に
最後まで浸ることが出来た。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
KENZO一級建築士事務所

4.5価値観の違うものを受け入れることの大切さ

2023年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

幸せ

ラッセ・ハムストレム監督、さすがいい映画を作るなぁ~。
価値観の違うものを排除するのではなく、価値観の違うものを受け入れることの大切さをこの映画は教えてくれます。
北風は去り夏に南風がやってくるラストシーンがとても素敵でした。

コメントする 3件)
共感した! 11件)
光陽

3.5チョコがなす不思議な力

2023年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ジュリエットビノシュ扮するヴィアンヌは、フランスのランスケネと言う小さな村で物件を借りた。彼女が開いた店はチョコの店マヤだった。村人たちからは不道徳で変わった店と言われた。
チョコで村人たちの心をほぐす。しかし村長は復活祭までに廃棄させると言った。チャレンジャーだよね。チョコがなす不思議な力、トウガラシ入りのチョコを飲んでみたいね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
重

3.5変わるのは若者だけじゃない。

2022年12月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2001年劇場公開時鑑賞。ハルストレム監督の新作ムハーと勇んで観に行った。
奥さんの後ろ姿にムラムラするところ好き。
共同体にヨソモノが来て、変化を促し、そのヨソモノも更なる外部要因によって変化を余儀なくされる。『ギルバート・グレイプ』では変化する共同体側だったのが、今作ではヨソモノ側を演っているのが面白い。ただしただかっこいいだけでつまんない。そういうのは求めてません。デンチ様のお陰で何とか保った。だめだ、『ギルバート・グレイプ』が基準になっちゃってるから、ハルストレム/デップなら、生半可な出来じゃ満足できなくなってる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なお

3.0真水みたような映画

2022年12月20日
PCから投稿

毒にも薬にもならない、つまらなくもないけど面白くもない、偏差値50ピッタリです。

サイダーハウスの雰囲気とテンポに極似ですので、あっちが好きな人はこっちも好きでしょう。
良く言えば真面目に淡々と、悪く言えばダラダラ退屈ですが、ドラマがなくても面白い作品はいくらでもあるので、観る人の感性に合うかどうかでしょう。

つまり評価結果は、観ようと思って観る人が多いので4点以上が多いですが、無作為に端から観る人を集めて評価すれば4点以上と2点以下が同数になるような作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
越後屋

5.0魅惑的なチョコレートと気まぐれな北風がもたらす大人の寓話

2022年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

映画の凄さの中に、キャスト、脚本、映像、音楽すべてがマッチしたときのパワーがあると思ってるのだけど、これはまさにそういう作品。ジュリエット・ビノシュも、ジョニー・デップも、ジュディ・デンチも本当に素晴らしいし、娘役のアヌークを演じる「ポネット」のヴィクトワール・ティヴィソルも完璧すぎる。音楽も、オリジナル曲に加えて、黒い瞳によってチョコレートのもたらす快楽が官能的に、グノシェンヌ1番によって風に心をかき乱される不穏さが表現され盛り上げてくれる。
DVDにはオーディオコメンタリーがついていてこれによって、原作の世界観を尊重しながらも大胆に改変が行わせたことが伝わってくる。随分前に原作も読んだのだけど、なるほど、対立軸が伯爵とヴィアンヌの関係とに変更が行われたことで、人間ドラマとしての受け止めやすさが原作より増しているように思う。
ハルストレムがあまりにコメディ的になることや感情的になることにとてもナーバスになっていたことが伝わってきた。だからこそ抑制の効いた、大人の寓話になっているのだと思う。
制作のデビット・ブラウンが、寓話こそ真実を語ると延べていたように、「気まぐれな北風」といった風がそこここでストーリーを動かすこの作品は、ややファンタジックなエッセンスを含みつつ人間性をしっかり描いた魅惑的な作品で、たまらなく好き。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ターコイズ

3.0チョコレートの力で人々の心が変わっていく。 思っていたよりはジョニ...

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

チョコレートの力で人々の心が変わっていく。
思っていたよりはジョニー・デップの登場シーンは少なかったけど。
観ていてお洒落で不思議な雰囲気。チョコレートが食べたくなってくる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

4.0【”不寛容な思想、伝統、人々の様々な柵をショコラの甘さが解きほぐす。”ラッセ・ハルストレム監督が描く、人間性肯定のファンタジー風味の映画。】

2021年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD、VOD

悲しい

知的

幸せ

ー 1959年、フランスの伝統を重んじるある村に、ヴィアンヌ(ジュリエット・ピノシュ)と娘のアヌークがやって来る。彼女達は、街の空き家で、様々なショコラを作り、売り出す・・。-

◆ショコラに救われた人達<Caution !内容に触れています。>

 ・頑固なお婆さん、アルマンド(ジュディ・デンチ)。娘カロリーヌ(キャリー=アン・モス)と上手く行かず、可愛い孫と会えない・・。秘密にしているが、糖尿病を患っている。
 - 冴えない顔で見せにやって来た彼女に、ヴィアンヌが振舞ったホット・チョコ。思わず、顔を綻ばすアルマンド。ショコラは人を幸福にするのである。
   そして、ヴィアンヌが作る様々なショコラは多くの人を、救って行く・・。-

 ・夫、セルジュから暴力を振るわれているジョゼフィーヌ(レナ・オリン)。彼女もまた、ヴィアンヌのショコラに魅入られ、思わず万引きしてしまうが、笑顔で赦すヴィアンヌ。
 - ジョゼフィーヌが、夫から逃げ、ヴィアンヌの家に逃げ込むシーン。愚かしきDV夫の頭に振り下ろしたフライパン。彼女が、夫から解放された瞬間である。村の古臭い伝統からも・・。-

 ・ある日、ロマたちが村に川の流れに乗ってやってくる。拒否感を示す村人達だが、ヴィアンヌは気にせず、ルー(ジョニー・デップ)と言葉を交わし、彼らと交流を始める。
 - 古来から、ヨーロッパでロマ(かつては、ジプシーと呼ばれていた)は、流浪の民で、差別の対象であった。が、ヴィアンヌはそんなことは気にせず、ルーと情を交わす。彼女の一族も又、ショコラを広める流浪の民だったのであろう。-

 ・アルマンドの願いで、孫も招いてパーティをするシーン。盛り上がった村人たちは場所をルーの舟に場所を移して、歌い、踊る。
 が、村長のレノ伯爵だけは、ヴィアンヌの事を快く思っておらず、数々の嫌がらせをしてきたが、到頭、セルジュをそそのかして・・。
 難を逃れた、カロリーヌを始めとした村人たち。けれど、アルマンドは病が進行し帰らぬ人に。
 - だが、娘カロリーヌは、既に母の生き方を認めていたと思われる、葬儀の時の表情が印象的である。-

 ・自棄になったレノ伯爵は、ヴィアンヌの店に忍び込んで、狼藉を働くが、唇に付いたショコラを舐めて・・。
 - 翌朝、眠りこけたレノ伯爵にヴィアンヌが差し出した飲み物。憑き物が落ちたような、レノ伯爵の表情。-

 ・が、時期が来たと村を出ようとしたヴィアンヌが店の地下で目にしたもの。それは、ショコラにより、救われた村人たちが、ショコラを作る姿だった・・。

<古臭い因習が支配していた村を解き放した、ショコラの魅力に魅入られた人々が、新たな生き方を見出して行く姿が素敵な作品。
 久しぶりに鑑賞したが、矢張り佳き映画である。>

コメントする (0件)
共感した! 9件)
NOBU

3.0心があったかくなるラストがとっても良かったです

2021年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

淡々と進むから退屈しそうな気もしながら観てたけどそんな事はなく楽しめました
自分と違う?と感じる新参者を排除しようとする人はどこにでもいるもんです
それにへこたれず自分が正しいと思った事を実行できる主人公、こういう強さは見習いたいものです
観終わって気持ち良さしか残らない作品でした
そしてジョニデのイケメンさ、これも楽しめました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
小町

3.0いい映画だなと思うけど…

2021年2月20日
iPhoneアプリから投稿

放浪する母親に付き合わされる娘が可哀想

コメントする (0件)
共感した! 1件)
承太郎

5.0若かりし頃のジョニー・デップが本当にイケメン。 後半に入ってようや...

2020年10月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

若かりし頃のジョニー・デップが本当にイケメン。
後半に入ってようやく登場するくらいなのですが、全てもっていく圧倒的存在感。

映画自体は、閉鎖的な村にやってきた母娘が主人公。
カトリックの断食の季節にも関わらず、チョコレート専門店を開き、村の人々から変わり者だと思われます。

宗教や人間関係、複雑な恋愛模様に直面しながら、主人公たちがチョコレートを通じて人々の心を開いていく、ほっこりするストーリーです。

観賞後は、カフェにでも行ってまったりホットチョコレートを楽しみたくなること間違いなし。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
足立佑介

5.0見ると幸せになる映画!

2020年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

萌える

すぐさま、チョコを買いに走りたくなるわ!

古い慣習に閉ざされたフランスの田舎村に、
北風とともに、風変わりな母娘がやってきた。
美味しそうなチョコレートのお店を開き、
好みのチョコレートを当てる。
最初は、戸惑いがちな村人らだったが、
甘いチョコと、人懐っこいビアンヌの笑顔に、
次第に心を開いていく。

それにしても、若きジョニー・デップカッコよすぎ!
甘いマスクに、心を奪われてしまいました!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
うさぎ

3.0デップ様を鑑賞

2020年4月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ジョニーデップ主演。
一つ一つの絵が綺麗。世界観が素敵だし、衣装、セットなど全て凝ってる。
チョコレートも可愛かったし!そして若かりしジョニーデップが格好よいので星加点。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
POZMA

2.5神は死んだ、ということかな

2019年11月25日
PCから投稿

愛の物語は付け足しで、大部分は意味不明です。
キリスト教を信じないと迫害されると言うことかな。
ヒロインは最後はみんなを味方につけて、神父は神ではなく人を信じると断言します、そんな感じです。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
アサシンⅡ

4.0押し付けがましくない純粋な喜び&チョコレート映画

2019年9月12日
PCから投稿

純粋な喜びをショコラを使って表現。

押し付けがましいテーマや、気持ちを混乱させるような展開はありません。主人公の純粋で爽やかな中に神秘性があることで、一見飽きていしまいそうなストーリーを最後まで飽きずにみせてくれます。

曲者演技が魅力的なジョニー・デップも映画の雰囲気に合わせ、実に控えめな演技なのに独特な個性が出ていて良いスパイスになっています。

優しく、美しく、心温まる映画でおすすめ。休日の昼下がりに観ると幸せな気持ちが倍増しそう!ぜひ、お気に入りのチョコレートを用意してご鑑賞下さい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
恵

3.0音楽とチョコと時々ジョニー。

2019年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

どっちかと言うと女性向けの映画かと思う。
個人的には可もなく不可もなくって感じ。
チョコとジョニー好きの嫁と観に行ったが満足しとった。
メインテーマの音楽が良い!

コメントする 6件)
共感した! 6件)
トラ吉

5.0飽きない

2019年3月9日
iPhoneアプリから投稿

淡々と話が進んでいくが、飽きない。
映像が重たくダークな色合いだが、話自体はそれほど重くなく、見ていても疲れない。
このようなテイストの映画は意味深な終わり方のものが多い気がするが、この作品はすっきりした終わり方なので爽快感がある。
終わった後にチョコレートが食べたくなるような映画。

出演者を確認せずに見たので、途中からジョニーデップが出てきて衝撃だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
た

3.5こういうの好き!

2018年7月24日
iPhoneアプリから投稿

ショコラ
★★★★☆ 3.8

出てくるスイーツ、料理どれもが本当に美味しそう。私の街にも北風とともにやってきてほしい。彼女たちはあてなく旅をしていたわけではなく、他の街にいる友人たちを助けるために旅をしていた。他人を友人と呼び、抱える悩みをときほぐしていく。教会に行かない理由も納得だ、なぜなら彼女たちこそ女神なのだから。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
JD氏

3.5ジョニー(ルー)がただただかっこいい。 色気がやばいです。 内容は...

2018年6月24日
Androidアプリから投稿

ジョニー(ルー)がただただかっこいい。
色気がやばいです。

内容は、良い話ですけど個人的には少し退屈でした。
あくまでも個人的にですけどね。

それに、ポスターにあんなに堂々と写ってるのに、ジョニーは言うほど出なかったので、残念です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハ