カナリアのレビュー・感想・評価
全9件を表示
「愛のむきだし」+「ヒミズ」だったりする
「北のカナリアたち」におばあちゃんのキスシーンがあるんだってさ。
日本映画界の高倉健さんの扱いは無難な方向としてそうなんだろうけど、小百合さまの場合は果たしてどうなのだろうか?原爆資料館の貴重なるナレーターとして大変吉永小百合という存在に尊敬の念を抱いてもいるし、豪華キャストも魅力的だが、上記の件と脚本那須、ということで「北のカナリアたち」はご勘弁させていただくことにする。
さてタイトルだけがちょっとだけかぶっただけでいきなり脱線で申し訳ないが本題「カナリア」。
「サルベージ・マイス」で散々こき下ろしてもなお谷村美月作品を観たのは、やはり一部の熱狂的なファンの基点を確認してみたかったから他ない。どうもこの映画の谷村美月がいいらしい、ということだった。
カントクはうん○したいとか事情があってでなく、唯一つまらなすぎて劇場から逃げ出した「どろろ」の塩田明彦。
ナレーションによる序盤の状況説明は邪魔くさいが、主人公光一とユキの2人の奇跡的な出会い方がかなりよい。ロードムービーでありがちな、道中訳分からん人物にあったりするのだが、りょうとつぐみのそれは特に大勢に影響なく、ファンサービスというところか。面白いのは面白いが。
道中光一の洗脳レベルがやや場面場面でブレるのは、12歳というお年頃な年齢設定ということか。またただ走ることで、その場その場の感情を表現しているようにも見えなくも無いが、それもよかろう。
お金がなくなってから、ユキのとる行動に光一の微妙な感情が爆発するところをピークにオープニングからの二人の関係性を上手く持っていけていると思う。
残念なのはまず施設時代。光一の施設時代は西島秀俊演じる先輩信者がその風貌が見事に信者すぎて、逆にドラマとしては退屈。
そして140分弱の映画だが、シーンそれぞれが妙にながい。折り紙の鶴を完成まで全部見せられてもなぁ。
またロードムービーの体をとっていても距離感が見えない。まあ、所詮関西関東間だが。
そしてロードムービーのダメな映画のひとつとして、目的地についたとたん面白くなくなる、というのがあるが、本作も残念ながらそれにあたる。終盤光一の目的のひとつがテレビであっけなく失われたことを知らされる。しかしそれをなぜユキが代行しようとするのかよく分からない。そのあたりも子供、ということで片付けてよいのかもしれないが。
しかしそれでもラストの手をつなぎ、いったんエンドロールに入り、また光一の妹朝子を挟んで手をつなぎ直して1本道を歩くシーンは感動的。
光一の頭とラストのラップは「俗世『への』解脱」というところだろう。04年あたりはJラップの主張はそればっかりだったしね。「生きてく」という意思表明として、それは当時はごく当たり前の表現だ。普通に応援したくなる。
谷村美月は普通に素晴らしかった。このセンセーショナルな内容とその容姿と演技力。なるほどねえ。
あ、この感覚「愛のむきだし」の満島ひかりとおんなじかもしれない。
映画の内容や雰囲気も園子温カントクの「愛のむきだし」+「ヒミズ」な感じ。ただもうちょっと「人間性がマジメ」。
もうちょっとだけ切り詰めて短い時間だったら、物凄く好きな映画になったな。
『お前がお前でしか無い事に絶対に負けるな』
12歳には見えない。
虐待によってマインドコントロールされる事は絶対に無い。
宗教が彼を変えたのでなく、そもそも、そう言った自我なのだと思う。勿論、周りの社会全てが影響しているはずだ。つまり、この集団が無くなっても問題は明日も続く『銀色の遥かな道』なのである。だから、
教団から集団で離れた東京のグループも彼にとっては自我を潰される可能性がある。しかし、
この東京のグループ長は言っている『お前がお前でしか無い事を絶対に負けるな』
結果論として、このグループは良いグループだったのだろう。しかし、全てがそうではない。
宗教の自由であるから、神や仏や教祖を信じるのは差別してはならない。しかし、何かの強要があったり、共感を無理に強いられれば、それはあの様な事件に繋がる可能性はあると言う事である。
暴力は絶対にいけないと先ずは理解すべきだ。親なんかいなくとも子供は育つし、妹の事は彼が忘れるはずがない。
結末がどうなるか!
それで良い。
『どうする?』
彼は落ち着いて答える
『生きて行く』
自我が芽生えた瞬間。そして
そうそう、結論なんて無い。
『繰り返される諸行無常 蘇る性的衝動』ってヒヤリング。
なんか目から鱗。すげーラップで
66年目にして感動した。
傑作だ。この音楽♥
ダウンロードした次の曲が『テイラー・スウィフト』の『シェイク シェイク』
いいね♥
『自問自答』向井秀徳
『カナリア』大友良英
コーラス 浜田真理子
いい曲だ。
子供は親を選べへんのや!親は子供を選べるんか?!
オウムへ親に連れられて出家した子供と親にDV受けてる子供
世の中に居場所がない辛さをこれでもかと訴えてくる
居てもいい家がある事
働ける事
誰かに寄り添える事
何となくそれがある人が大半だと思うのだけど
この子達は違った
頼りなかった少年が「生きる」事を選んだ時に強くなった
オウムじゃなくてカナリア
テーマが素晴らしい。カルト教団に残された子供のその後。
こーゆー人たちは間違いなくいた訳で、
光一の母の実家に帰るシーンがあって、その家の惨状を見ると、
教団は解体して実社会に復帰しようと思っても、
世間の目は恐ろしく冷たく、
結果後継団体に戻ってしまうのも頷ける。
でも子供には選択肢は少なすぎる。
ましてや光一は別に教義に執着がある訳ではなく、
ただ、母と暮らしたい、という思いだけで、
その母は教団の事件の首謀者として逃亡中。
(あの、ワーク、ってやつでしょうな)
とりあえず妹の行方もしれず、ただ東京へ向かうしかなかった。
その道中ひょんな事で知り合う由希。
12歳にして母もおらず、すでに援助交際で稼ぐ術を知る少女。
由希は家族に絶望していたが、拠り所が欲しかった。
たまたま助けてくれた光一についていく事で、
新しい未来が見えると思っていた。
この二人のロードムービーだが、東京にはすんなり着く。
合間に入ってくるのは、光一家族の教団での風景。
「尊師様」と呼んでいるが、尊師は出てこず、
子供施設の教団幹部に西島秀俊が登場。
光一は入団当初から反発したが、母に会える事を信じて耐える。
そもそも母がなぜ入会したか、も語られるが、
完全にマインドコントロールされて入った様子。
その西島ら元信者たちと東京で出くわし、母の情報を探る二人。
ここでの数日の二人は平和で良かったですねー。
おばあちゃんとの折紙のやりとりとか、仕事してる姿とか。
そしていざ妹を取り返そうと祖父の家への道中、
ニュースで母の情報を知る事になるが、
このTVを見た定食屋での行動とか、
由希が金策のために乗った車に光一がした行動とか、
ラストの祖父の家での行動とか、
完全に犯罪なんだけど不問なんですよ。
定食屋と車の件では見てる人も多いので完全にアウトです。
祖父の家での事は祖父次第なのでいいが、
光一はなんであんな姿になってるの?
(一瞬、双子の弟が登場かと思った)
しかもそれについて由希すら不問なの?
そーゆーツッコミどころや、無駄に長回しなシーンとか、
2時間超える程ではない内容でしたが、
社会から黙殺されてる存在に焦点を当てたテーマを、
既に10年前に作られていて、今やっと見られた事に感謝。
「オウム事件」の記憶が鮮明な人ほど楽しめる作品です。
谷村美月
援助交際で金を稼ごうとしていた少女ユキと知り合い、二人で関西から東京へと旅に出る。途中で知り合った、レズっぽい2人の女性(りょう、つぐみ)。この2人がとても印象的。ボーっと眺めていた光一と由希の表情も最高だ。前半はロードムービーの基本を踏襲しながら、少年の閉ざされた心と、生きがいを見つけるために行動を起こす少女のやりとり。万引きは盗まれた痛みがやがて自分に振りかかるといった宗教的観念が抜けない光一。しかも夜になると御経を唱えたり、頭に触ると怒り出す習慣が抜け切らない。
徐々に少年の心が変化していくかと思っていたが、マインドコントロールがどこか拭い落とせない。元信者たちと出会ったときにも、自分という存在を教えられる。親から生まれた子どもではあるが、アイデンティティは自ら作り上げなければならないこと。これには母、祖母と亡くしてしまった由希の方が切実な問題だった。もっと彼女が少年に対して人生を教えるような展開が欲しかったように思う。
『害虫』のときのようにテンポがいいわけでなく、目の見えないおばあさんが鶴を折るシーンに代表されるようにじっくりと見せる手法が多かった。テーマもいいけど、視点がバラバラなのも気になるところで、実際、由希の心情に共感してしまう箇所が多かったかもしれない。ラストは衝撃的でもあるけど、ロードムービーの結末としてはもうちょっと・・・
遠いようで納得できた
オウムという誰もが知ってる事件を、外部からのニュース・事件としてではなく、渦中の人間に沿った物語としてうつしだそうとしている。
教団の奇異さを十分に描きながら、それを生み出しているのは人間であり、社会であると説明づけているように感じた。
登場人物同士の繋がり方を見せるような演出がなされていて、ワンシーンごとおもしろかった。
親に捨てられた子シリーズの
「ヒミズ」
染谷将太と二階堂ふみに並ぶ演技力
二人ともまだ役者というより子役
12年前の作品
日藝生による「宗教映画祭」にて
オウム真理教の事件に基づく
母親と一緒に入信した兄妹は母親とは離され生活、その後児相に…
そこからまたお祖父さんに妹だけ引き取られ
兄は児相を逃げ出す
そこからのロードムービー、相方は谷村美月
俳優さんすごい
ストーリーもえぇ感じなんですけど、、出てくるすべての俳優さんの素晴らしい演技を堪能していただきたい作品であります。
どうもオウム真理教事件が軸になっている作品のようです。
能動的に観るか、だら~っと受動的に観るのかでおそらくだいぶ違う作品。
まず俳優陣が最強!
谷村美月さん、映画人だなとは思っていたものの、このころ14~15歳かな?なんて素晴らしいのか。
大阪のご出身のため大阪弁に全く不自然な点がないし、そのほかの演技についても自然すぎてビビる。
家庭環境が複雑で(おかんが早くに亡くなってオトンがろくでもない感じだったようだ。)、オンナを武器にしてお金をもらう方法をすでに知っている12歳の役。
ただそこにいる12歳にしか見えなかった。最後まで彼女の家庭環境はそこまで深く語られることはないのだが、彼女の所作、発言、何気ないしぐさすべてからそれが伝わる。
日本を代表する素晴らしい役者さんだと思います。
そしてその彼女よりさらに素晴らしかったのが主人公の石田法嗣さん。
光一は
母親を愛していた
だけど妹を守らなければならなかった
だけどおかしさを感じる組織をただ信じるしかなかった
だけど彼は母親を愛していた
だけどそれを信じなければ救われなかった
そんなすべての矛盾の中に12歳の少年がいて
苦しくて
頑張って
だけどただのコドモで
守られるべき存在で。
そんなすべての矛盾が彼の瞳の中にしまってある
素晴らしい演技でした。
元信者にサラっと西島秀俊さん出てくるし。
そして眞島秀和さん出てるし。渡辺真起子さん出てるし。
ただそれでも、やっぱこれは谷村美月さんと石田法嗣さん の映画です。
2時間無駄な演出とか無駄なエピソードがなく、うまくまとまっていて、
いかに普通の人間が、いやむしろ少しだけ利口な人間が危ない思想に走ってしまうのかが
胸にしみる作品。
いろいろ考えました。
死ぬほど傷ついたことがある人ほど、人を愛することができるし人を幸せにできる。
なんかそんな有名な作品じゃないのかもしらんけど、すげーいい映画でした!
THE邦画ですね。
やっぱ邦画好きです。
多くは語らない人の苦しみ。
目で物語るつらさ。雄弁は銀沈黙は金。あーニホンジンダネ。
夕暮れっぽい映画です。
夕暮れって不思議で、幸せな暮らしがあるときは、温かいご飯の待っている場所を示すもの。
つらいときは、自分の家、今の自分の心にはない何か温かいものを象徴しているかのような、郷愁を感じさせるもの。
むしろ、私だって、持っていたはずなのにと、恨めしさすら感じさせるもの。
とおく、ちかく、とおい。
あなたがいつか、「さあ、家に帰ろう」と思える場所ができますように。
誰もがそんな家を持てる日がきますように。
全9件を表示