ボーン・アイデンティティーのレビュー・感想・評価
全119件中、1~20件目を表示
「無」からはじまるからこその面白さ。
○作品全体
海の上で、ウエットスーツ一着の状態で始まるボーン。船上で服を手に入れ、役割をこなし、自分自身の今までを探し始める。まったくのゼロから始まるシチュエーションが単純に次のシーンへの好奇心がくすぐられる。ボーンとは少し距離を置いたカメラポジションも絶妙で、常時フラットな状態でボーンを監視しているような感覚がまた心地良く、テンポの良さを感じた。
過去を探しているボーンが、未来の象徴である子供を殺すことができなかったために現状があると思い知らされるのもありきたりではあるがシンプルでわかりやすい。
この作品からこれを受け取った、というものは見出しづらくはあるのだけど、無駄のないシナリオと映す必要があるものを映し続ける映像作品の面白さに気付かされる作品ではあった。
アクションシーンは比較的派手さはないが、フルショット時のブレ演出の塩梅が良い。俳優のポーズを見せるんじゃなくてアクションの流れで魅せる、といったところか。
○カメラワークとか
・そこに「いない」というカメラの振り方が多い。序盤の船内で治療をしようとしたらボーンがいない…というところから始まり、スイスでの逃走劇、スナイパーとの戦闘…ボーン自身がいないことにされる人間だからこそのアビリティ、みたいに使われていて面白い。
ネタバレあり
感情を取り戻したのに、記憶を無くしてしまった。
そんなクールで孤独なアサシンってところだね。
GOLG〇13よりも強そうだね。
実は実話に基づくフィクションだったら良いのにね。
他のスパイ映画より地味で少しリアルな感じ。 任務を遂行するだけの使...
他のスパイ映画より地味で少しリアルな感じ。
任務を遂行するだけの使い捨ての道具で人間として見られてないところとか。
銃にもサイレンサーが付いてるのが多くてうるさくなくていい。
フランスの建物とか風景が綺麗で良かった。
パトカーのサイレン音が間抜けでカーチェイスの緊迫感が薄れる。
内容は取り立てて騒ぐほどのものでも無い。
暗殺者‼️
この作品が公開されるまで映画界において "ジェイソン" とは、クリスタル・レイクで暴れ回るホッケーマスクをかぶった殺人鬼のことだった‼️今では映画が描いた最高のスパイの一人、孤高のヒーロー "ジェイソン・ボーン" で間違いないでしょう‼️嵐の海を信号を点滅させながら漂流していた主人公。漁船に助けられるも、記憶を失っていて自分が誰なのか分からない。身体に埋め込まれた銀行口座の貸金庫を開けると、札束、銃、すべて名義が違う無数のパスポート。わずかな手がかりを探れば探るほど、自分が只者ではないのがわかってくる。おまけに何者かに追われ始めるので、通りすがりの女性マリーを無理矢理巻き込んで逃亡から反撃に転ずる・・・‼️まず映像に気品がありますね‼️無意味な銃の乱射や爆発シーンはなく、ヨーロッパ・ロケの渋い映像は、まるで70年代のヨーロッパ・アクション映画風に仕上がってます‼️一番の見せ場である小型サイズのオースティン・ミニ・クーパーがパリの市街を激走するカーチェイス・シーンも、J・P・ベルモンド主演の「華麗なる大泥棒」を思い出してしまった‼️他にも高いビルから降下したり、激しい銃撃戦、プロフェッショナルな刺客たちとの息詰まる死闘‼️特に刺客との肉弾戦は、リアル接近格闘とも言うべき主演のマット・デイモンのスキルが十分に発揮されてて必見‼️ナイフvsボールペン‼️この「ボーン」シリーズのリアルなアクション・シーンのおかげで、ダニエル・クレイグの「007」をはじめ、いろんなアクション映画に多大な影響を与えてますよね‼️ただ、アクションだけではなく、"凄腕暗殺者の自分探しの旅" を体現するマット・デイモンの演技が素晴らしい‼️最高のハマり役‼️そして敵役を演じるクリス・クーパーとブライアン・コックス‼️このキャスティングも説明不要の素晴らしさですね‼️この一作で映画界に華々しくデビューしてくれたジェイソン・ボーン‼️続く二本の続編で、更なる至高のスパイ・アクション・スリラーを我々に届けてくれます‼️
映像の迫力は群を抜いている
大画面での視聴が向いている。
映像に味を感じる。
アングルとかカメラワークが良いからかもしれもない。
カーチェイス、格闘、逃げ隠れするスリル、恋愛要素もあり楽しめる。
暗殺組織やスパイ活動について詳しく知らないヒロインが、視聴者の思いを代弁してくれる。
記憶喪失について、『博士の愛した数式』(2006年の邦画)もそうだが、記憶が無くなっても得意なことは得意のままなのは、おそらく脳や体の記憶する場所が別々に分散されているからなのだろう。
今作もまた主人公を演じたマッド・デイモンがカッコいいと思った。
『Dinerダイナー』(蜷川実花監督作品)が今作のラストシーンと似ている。オマージュだったのかもしれない。
マット・デイモン 出世作のスパイアクション第1弾
劇場でも観たが、レビューしてなかったので、改めて鑑賞。
マット・デイモンと言えば、この『ボーン・シリーズ』が代表作であり、彼がハリウッド・スターの地位を築いたのも本作とも言える。まだ若かりし頃のシュッとした精悍な顔立ちのマット・デイモン。迫り来る危機から、傷つきながらも次から次へと躱していくスパイ・アクション5シリーズの一作目。(但し、4作目は番外編といったアナザー・ストーリーとなっている)
本作は、マット・デイモン演じるジェイソン・ボーンが、国家政府によって創られた最強無敵の暗殺者として、相手を一瞬内に片づけてしまう高度な戦闘能力を披露し、当時はまだ、VFXに頼らない、本物のアクション・シーンが見どころ。そして、ボーンが暗殺者としての記憶を失い、自分が何者であるかというアイデンティティを探し求める、ロード・ムービー的な部分がある一方で、共に行動することになった、フランカ・ボテンテが演じるマリーとの恋の行方も気になるところ。
一つ一つのシーンに無駄が無く、全てボーンが何者であり、何故追われる身となったのかという、ミステリアスな部分の謎解きに向けて、大切な億割を担っている。また、『トレッドストーン』がキーワードとなって、ボーン自身だけでなく、その上官やほかの暗殺者もまた、全てが国家の捨て駒であることが痛く印象に残る。
物語は、嵐の中、銃弾を受けて瀕死の状態で漁船に発見されたボーン。自分が何者であるのか、全く記憶になく、彼の皮膚内部に埋め込まれていた、マイクロチップが示したスイス銀行を手掛かりに向かう。そこには拳銃、大金、多くの国のパスポートが保管され、そこから警察とCIAからの暗殺者の双方から命を狙われ、ひょんなことから知り合った、マリーと共に逃亡することに…。
赤のクーパーでのカーチェイスは、小さい車だからこその狭い路地の、臨場感あるシーンを映し出していた。階段を逃走するシーンは、その後、いろいろなアクション・シーンでもよく見られるようになった名シーンと言える。
『ミッション・イン・ポッシブル』とはまたひと違う、人間臭いボーンが、ハラハラ・ドキドキの体一つの体当たりアクションで、観る者を魅了する、スパイ・アクションの金字塔と言える。
スリルがあって面白かった
面白く観れたけれど、記憶喪失はこんな風に部分的になるものなのかな?
上手な逃走、戦い方、フランス語、母国語、超人的に行える。
ヒロインの女性が美しく、非日常な世界にいきなり巻き込まれるのだけど、殺人が起きても逃げなかったのはマット・デイモンに最初から惹かれていたせいだろうか??
普通の女性だったら気持ち悪いのでお金を戻して逃げるだろう。
最後はみんな予想通りの結末で面白さに欠ける。
ボーン アイデンティティって、骨が出てきて犯人を見つけ出すようなサスペンス映画かと思っていたけれど、ボーンは主人公の名前で、全く想定外の『アクション映画』でした。
女性の元彼氏の家で、「私のせいよ」と言うセリフがタイ語に聞こえたけれど、あれは一体??
それとマットデイモンの自宅にあった電話がパナソニック!
当時日本の勢いは凄かったと改めて感じました。
おもしろ…惜しいかんじ
子どもの頃予告編だけ見ていた映画です。
記憶喪失だけど身体は戦闘をおぼえている~みたいなのかっこいいな!!と
思っていたのですが、大人になってついに見ました。
……う~~~~ん……なんか消化不良な印象でした。
一緒に来る女性もトリックスターかコメディリリーフ役なのかなと思ったのですが、
とくに彼女絡みで目を引く動きはなく。
マットデイモンもなんかイマイチ魅力が活かしきれず、という印象でした。
ぜったいもっとかっこよく書くか、ラブロマンスに振るか、サスペンスやりきるかで
方向性違っただろうになぁ。惜しいかんじ。冒頭のわくわくはとてもよかった。
あまり期待せず
観たところ、案外面白かった。
20年前の作品だが、まったく古臭くなく
アクションも素晴らしかった。
ラストの30分はドキドキハラハラでした。
マッドさんも若いなぁ
アクションのスタントマンの方は大変だなぁとおもいました。
映画館で観たい作品でした
ジェイソン・ボーン
この手の映画で美男美女じゃないの珍しい。笑
マット・デイモンは感情があまりない役が似合う
派手なアクションシーンはあまりなく、肉弾戦が多い
お互いの関係性が何となくしか分からなかったけどそれでも支障ない映画
めちゃくちゃすごいカーチェイスした後に自分でもびっくりするなど、所々シュールなところがある
後世に残る傑作シリーズの開幕!
マット・デイモン主演、ダグ・リーマン監督のスパイ・アクションの傑作。
【ストーリー】
フランス、マルセイユ沖で操業中の漁船が意識を失い漂流している男を救助する。
男にはついたばかりの銃創があり、自分が誰かすら分からずひどく混乱していたが、船医は男の体から摘出した、何らかの装置を見せる。
操作すると装置は発光し、壁に投影されたのは銀行の口座。
その銀行を訪れようと、男はスイスに入国する。
公園で途方に暮れていた彼を、警官たちが尋問しようとするが、記憶にないマーシャルアーツで瞬く間に警官二人を無力化、奪った銃を素手で易々と分解してしまう。
自分の戦闘能力に慄く男。
自分の働かせる注意力も、強い肉体も、闘う技能も、彼が逸脱した人間であることを示していた。
スイス・チューリッヒの貸金庫には、自分の写真だが全く違う経歴の多数のパスポート、さまざまな国の紙幣、そして高性能自動拳銃があった。
拳銃をそのままに、ひとまず一番新しいパスポートのジェイソン・ボーンを名乗り、祖国であるアメリカ領事館を訪れたが、前日の件でそこは警察に手配されていた。
包囲を受けるボーンだが、身につけた技能でそれを突破、領事館の受付で騒いでいたマリーという女性を雇い、彼女の車でスイスを脱出する。
思いもよらず旅の道連れとなった彼女に、ドライブインで自分の状況を打ち明けるも、無論記憶喪失などと信じてはくれない。
だが、ようやくたどり着いた自宅の住所のパリの高級アパルトマンで、ついにボーンは敵——工作員に襲われる。
汚れ仕事に慣れた手強い敵をどうにか撃退するも、そいつは窓から飛び降りて死んでしまう。
一体自分は何者なのか。
なぜ命を狙われたのか。
ボーンの自己——アイデンティティを探す旅が始まった。
ヒット後、アクション映画を全てボーン風にしてしまった歴史的転換点、道標ともなった作品です。
地味だけど有効な戦闘技術、早いカット割と「全てを説明しない」ことで観客にリアリティを覚えさせる、ドキュメンタリー畑出身のダグ・リーマン監督ならではのシビアなカメラワーク。
ジャッキー・チェン的な優れた演舞技能と秀でた肉体によるアクションを一瞬で古臭いものにした、カメラアングルとカット割に重きを置いた生々しい演出。
「ボーン・アイデンティティ」は、それ以前と以降に明確なちがいが分かるほど、恐るべきポテンシャルをもった一本だったのです。
ボーンシリーズ第1作。 最後の展開が読めない終始ハラハラの連続。 ...
ボーンシリーズ第1作。
最後の展開が読めない終始ハラハラの連続。
記憶喪失だけど、身体は覚えているのはすごいと思いつつ、とにかくアクションがカッコいい。
おもしろかったです。
スーッと観れちゃう
カメラワークの妙とカーアクションは面白いかな。
あと、ボーンの戸惑いの感情に対して、物語の進行が綺麗に纏まりすぎてて、乗り切れないまま終わってしまった。
いろいろ気になる点もあるけど、なんせパンチが弱い。マット・デイモン以外の人の存在感とかキャラが薄いのかな。
全119件中、1~20件目を表示