ブレイド2のレビュー・感想・評価
全22件中、1~20件目を表示
アクションとかは進化したんだけど……。
前提として
・原作と思しきものは未読。
・前作『ブレイド』は視聴済。
・ギレルモ・デル・トロ監督の他作品だと『パシフィック・リム』を視聴済。
相変わらずアクションは◎。
クリーチャーデザインも◎。
あとは、うーーーん。
前作『ブレイド』から引き続き、アクションは素晴らしい。というか進化してる。VFXもかなり進化しているが、"リーパーズ"らモンスターの造形もしっかり行っているのには好印象。やっぱり実物使わないと出せないリアルさってあるよね。
『ブレイド』に出てきた吸血鬼クラブの音楽が使われたのも嬉しかった。
だが、他の部分が全体的に微妙。
まずはストーリー。
前作より微妙な感じ。序盤は人間vs吸血鬼とその狭間に揺れるブレイド……ではなく、もはやゾンビもの。噛まれたら感染。ヴァンパイアが理性のないバケモノに変化してしまい、人間を食うどころかヴァンパイアまで食われてしまう。ヴァンパイア狩ってる所じゃねぇ……とか思ってたら、結局敵はヴァンパイアやんけ!
黒幕が誰になるのか、正直分かりやすかったので驚きもなかった。
一番の見せ場になっていたのは、vsラインハルト戦。相手がロン・パールマン氏演じるキャラクターとはいえ、そこが一番の盛り上がりで良いのか?! という疑問点が残る。
次にキャラの役割。ストーリーとも関係してる。
まずはブレイド。
なんかもう、よく分からん。単純にヴァンパイアより強くて人間みたいに日中を歩ける時点で、リーパーズの脅威をそこまで感じないし、人間とヴァンパイアのハーフであることへの葛藤も感じない。
ウィスラーの復活。
ぞもぞも、(前作の物語的にも綺麗なので)復活は望んでなかったし、復活するなら復活するでもう少し活躍してほしかった。どうも前作からの繋ぎとしか感じない。父親的な立ち位置等の話もダイジェストや会話だけでばっさり。うーむ、物足りない。圧倒的に物足りない。
ヒロイン。
ニッサがその枠だと思うんだけど、わざわざその枠にしなくても良かったのでは? という疑問が多い。というかその枠必要だったか? 恋愛にするにしてもどことなく急な展開、というかご都合主義って感じ。
最後の太陽を浴びるシーンは美しかったけど、それまでの間でブレイドとの関係性を高められている感じも無かったから、余計ご都合主義に感じてしまう。
そしてノーマック。
前作のフロストと似たような役割に見える。しかも父親への憎しみ付き。う~~~~ん、こいつこそもっと深堀させてよかったんじゃないか??? ブレイドとの対比にもなりそうで良いと思うんだけどなぁ……。
他にもスカッドをノーマン・リーダス氏が演じていたり、スノーマンをドニー・イェン氏が演じていたりと、キャスティング面でも驚かされるシーンがまぁまぁある。
スノーマンの扱いには納得してないけど!!
まとめると、前作の良かった部分をしっかり進化させたら、他の部分がもっと弱くなっちゃったって感じ。
前作もそうだったが、「人類絶滅の危機」を実感できないのはなぜなのだろうか。
『~3』も観てはみるが、あんまり期待は無くなっちゃったなぁ……
そんな作品。
【”デイ・ウォーカー”面白怖くってグロテスクなバンパイアシリーズ第二弾。ホント、このシリーズは、20年以上前の作品とは思えぬクオリティだなあ。】
ー 今作では、バンパイアの君主ダマスキノスが美しき娘テッサをブレイドの元に派遣し、ウイルスにより凶暴化した新種のバンパイア、”リーパーズ”を討伐しようと持ちかける。
だが、ダマスキノスの企みは、別に有った・・。-
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・監督がギレルモ・デル・トロが務めているが、まだ無名だったせいか、彼の好きなロボットテイストを封印し、第一作の世界感を可なり忠実に再現している。
序でに言えば、ドニー・イェンも登場しているが、無名だったためか余り活躍シーンがない・・。
・新種のバンパイア、”リーパーズ”の異形の口の裂け方や、内臓描写などは可なりグロテスクである。ウーム。
・だが、ブレイドはその名の通り、今作でも見事な剣捌きを披露して行くのである。最強だなあ。
<瀕死の美しき娘テッサが、愚かしき父の所為で”リーパーズ”になってしまう事を嫌った事を知った”デイ・ウォーカー”であるブレイドが、彼女を朝陽が当たるビルの屋上に連れて行き、送るシーンはナカナカである。
ホント、このシリーズ、2025年に公開してもヒットするのではないかなあ。あ、ブレイドを演じるのは、マハーシャラ・アリでしょうか・・。(という情報が有ったんだけどなあ・・。)>
前作より面白かった
やっぱり2が一番好き
ヴァンパイヤの進化系
ウェズリー・スナイプス主演による、『ブレイド』シリーズの第2弾。1作目は、人間を守るために、ヴァンパイヤ退治に立ちあがるブレイド、という構図であったが、本作は、新たに進化系ヴァンパイヤのリーパーズと元祖ヴァンパイヤの覇権争いにの内輪もめに、ブレイドが元祖側に加担して、激しい戦闘アクションを繰り広げる。
1作目で死んだと思われていたウィスラーも、ヴァンパイヤの基地に囚われていたたのを知り、ブレイドが救出し、再びコンビ復活。そして、新たに若き相棒スカッドも加わり、リーパーズを一網打尽にする武器を引っ提げて。戦闘に挑む。しかし、このスカッドが、最後のサプライズの曲者キーマンとなっていく。
また、本作では、ブレイドとヴァンパイヤ一族の大君主の娘・ニッサとの、切ない恋物語も描かれている。また、ヴァンパイヤが忍び寄る怖さというよりは、ゾンビ軍団と激しいバトル・アクションの様相でこれまでのヴァンパイヤ・ムービーとは、かなり趣が変わってきている。
ブレイドを演じたウェズリー・スナイプスは、1作目以上のキレキレの戦闘アクションを、相変わらず披露していた。また、ヴァンパイヤの敵役には、『ヘル・ボーイ』のロン・バルマンが演じ、ドスの効いた強面演技を見せていた。そして、スカッド役には、今や『ウォーキング・デッド』の顔となった、若きノーマン・リーダースが演じており、現在と映像と比べて、随分と若造で、『ウェーキング・デッド』で見せるような威厳さはないが、煙草を咥える姿は、今と全く変わらず、微笑んでしまった。
渋さと格好良さは健在。ホラー感は倍増。
前作に比べて大幅にパワーアップ。心地良いアクションの流れとキレ、ワイヤーアクションのスムーズさ、CGなども今観ても全く問題無く楽しめる作り。
ストーリーにも重厚さを持たせており、ちょっとしたどんでん返しも楽しい。若干のご都合主義は致し方無いが、敵味方入り乱れての狩り合いは充分に楽しめる。当時の流行りに少し乗ってしまったか、ゾンビ感がヴァンパイア感を上回ってしまっているのが惜しい。しかしその分ホラー感が大きくプラスされた。
前作より圧倒的にブレイド役ウェズリー・スナイプスの動きが良く、場面により早送りも活用している??スピード感と臨場感は観ていてドキドキさせられる。ここぞの自己陶酔も忘れない。グラサンは大事。
スカッド役ノーマン・リーダスが良い味を出しており、キーマンとしての見所多し、散るは易し。
まさかのイップマン、ドニー・イェンがスノーマンというほぼチョイ役で登場していて驚き。漢字で雪。
ちょっとだけグロいシーンもあるが、楽しめる。続編のブレイド3に期待。
ギレルモ・デル・トロ監督の初期作品
ヴァンパイア覚醒!
前作からグレードアップ!
ウェズリー・スナイプス、ノーマン・リダースに加えて、ドニー兄貴まで!見る前から期待するなと言うのが無理な話ですね。
しかも、冒頭からアクセル全開なアクション展開!前作よりも、ボリューム、クオリティともに上がってる格闘アクションには、アクション好きしては最初から心掴まれました♫最初のブレイドvsニッサ、アサド や、ブレイドvsノーマックとか、リアルなアクションとワイヤーアクション、CGがうまく融合されていてカッコよかった!そして、ブレイドの決めポーズは相変わらずイチイチカッコよかった笑
CGや特殊メイクのクオリティも前作から格段に進化しましたね。前作のヒットでお金掛けれるようになったんでしょうか?笑 リーパーズの描写はもはや本格的なホラー作品のようでした。。
ストーリーも続編としては○。新たな敵リーパーズの出現。前作の敵ヴァンパイアとの共闘。そして、意外な展開、あのキャラの裏切りなど、最後まで飽きさせないストーリー展開がよかった。最後、ニッサが太陽の光で消滅するシーンは美しかった。
ただ、ドニーさんの活躍シーンが少ない、ってかほぼないじゃない。。前半のクラブでちょこちょこっと戦ったところぐらいじゃないですかー(泣)あと、防具の「雪」ってなんですかー(泣)
スーパーヴァンパイア
ヴァンパイアハンターの主人公(ウェズリー・スナイプス)の前に、ほとんど弱点を持たないスーパーヴァンパイアが現れる。
彼らをやっつけるために、これまで戦ってきたヴァンパイア一族と休戦し、協力して立ち向かうことに。
監督はギレルモ・デル・トロ。
ノーマン目的
全22件中、1~20件目を表示