バイオハザードII アポカリプスのレビュー・感想・評価
全52件中、1~20件目を表示
ジル・バレンタイン登場
前作の続きだが、前作を観ずに今作から観ても楽しめると思う。
架空の都市ラクーンシティの混乱した様子の描写が大迫力。
車が衝突したりヘリが登場しスケールの大きさを感じる。
多くの人が死ぬので悲しい。
武装したアリス( ミラ・ジョヴォヴィッチ)が格好良い。
原作ゲームの人気キャラクターであるジル・バレンタイン( シエンナ・ギロリー)は登場そのものが嬉しい。
今作は二人で協力して、安全圏にいるアシュフォード博士の娘であるアンジェラを救出しようとするストーリー。
ネメシス計画により生み出された強化生物兵器は知性があり武器を使いこなすので手強い。
ラストのボールアースの映像からすると、ラクーンシティがある場所は存在しない大陸のようで氣になる。
兎にも角にもアリスの人間離れした能力が凄い。
【”ウェル・カム・トゥ・ザ・ラクーン・シティBy アクセル・ローズ。”咬まれたら、即ゾンビなのである。】
女子がとにかくカッコいい!!それがバイオハザード!!
想像より楽しめた!!
ゲームの世界感を残しつつ、味付け絶妙。
100歩譲ればまあ
恐怖とアクションのちょうど良い塩梅
全然観れる!
前作は☆1つだったけど、今作はなかなか観れると思った( ̄▽ ̄)
前のはクッソしょうもなくて観てらんなかったから、だいぶ面白くなったなーって。
あとね、ミラ・ジョヴォヴィッチのおっぱいがちゃんと見えた所も大きく加点していきたいと思うのよ私(´・ω・`)
ミラ・ジョヴォヴィッチとジルがキャラ被ってるから今後ジルどう使うんだろ?ってのは課題点
アメリカ映画特有の陽気な黒人を入れて来たのは、うん。·····そっちの方向で行くならありかなと。
ミラ・ジョヴォヴィッチと追跡者は可愛い
ただね、Tウイルスぶち込んだからって、あの腕の細さでタイマン勝ち取るのはなんか違うかとwお前この間までアンブレラの一社員だったのに、めっちゃ格闘技してるやんw
身体能力向上だけやないんかいwww
ってツッコミは入れたくはなった(・∀・)
せっかく追跡者出すんなら、もっと走らせてバンバン物とかぶち壊すシーンとか見たかったけど、さすがに出来ないのかね?
常に大人しめの追跡者君はなんか追跡する気ある?っと聞きたくなってしまうw
あとゾンビ映画特有の振り返ったらゾンビでした要素とか気がつくとそいつゾンビでしたってのはいるのかな?
ゾンビ映画詳しくないからよくわからんけど、あれ全部ギャグなんよw
お前今ゾンビだらけの街にいるのに「あ!生存者だ!」って近づいて噛まれるのもういいから!笑
それと、学校で記者を単独で行動させたジル酷すぎねw殺す気満々かよって笑
死ぬシーンはもっとナチュラルに作って欲しいかなー
相変わらず命が安いのよー笑
街から早く脱出せよ!バイオハザードが次々広がる映画第2作
~ポケモントレーナーみゆきは、88点の経験値をもらった!~
2004年に公開されたバイオハザード映画の第2作。
第1作が確実にシリーズ化をしていくと思わせる終わり方でしたが、気になっていた方待望の続編です。
本映画は、アンブレラ社の地下研究施設「ハイブ」から脱出したところからスタートします。
バイオハザードの元となったゾンビ化する「T-ウィルス」の拡散を地下で食い止められたかと思いきや、その影響は地上の街にまで広がっていました。
街の人々がゾンビ化する中で、逃げ惑う人々。
拡散を防ぐために設けられた、アニメ「進撃の巨人」に似た壁が更なる混乱を招きます。
ポケモントレーナーみゆきがこの渦中にいたらどんな動きをするかとかなり考えさせられました。
一瞬の迷いを上回るスピードで街中がゾンビと化す恐怖は、映画で良かったと思うほどです。
アンブレラ社はどこまでいっても世界の味方という体裁。
証拠を街ごと隠滅しようとするアンブレラ社にアリスはどう立ち向かっていくのでしょうか。
本作でもセレブ女優ミラ・ジョヴォヴィッチさんは、期待の通り更に最強と化しますよ。
そして、第1作のあの人が、あんなことになっているなんて。
その目で確かめてみてください。
★大好きなポケモンに例えると★
デスカーン
相手の特性を「ミイラ」にするデスカーン。
ゾンビの拡散は一体どこまで広がっていってしまうのか。
王道なアクション映画
想定外に出来が良い‼️ゲーム感覚で素晴らしい❓
戦う、そのために生き残った。
全52件中、1~20件目を表示