ターミナル(2004)のレビュー・感想・評価
全148件中、141~148件目を表示
この映画を見ていると
時間があっという間に過ぎます。
トムハンクスが大好きなんですが
彼の映画の中でも印象に残った映画のひとつ。
コメディ要素が多く王道のハッピーエンド。
最後のライブハウスのシーンは大好きです!
彼の明るさが
笑いあり、涙ありと書くとなんか安っぽい表現になってしまうかもしれませんが、あまり気を張って観ない方が絶対に楽しいです。
政治的な話は置いておいて、トム・ハンクスが演じるビクターが振りまく愉快さ、痛快さを、フフッと小さく笑いながら。
トム・ハンクスの持っているシュールさがすごく良く出ていると思います。
笑顔で両手を広げるしぐさやシニカルな笑顔はトム・ハンクスらしくで非常に好きです。
クラコウジア語はロシア語をベースにした?トム・ハンクスのアドリブらしいですが、逆に何とも言えない英語の話し方が素晴らしいと思います。
また、どのキャラも憎めない人達ばかりでいいですね。
お気に入りはヤギの薬のシーンです(笑
不満点があるとしたら全体的な容量不足ですね。
ひとつひとつのエピソードがちょっと急ぎ足だったような印象があります。
単純なストーリーも楽しめますし、
空港内には実名で色々な店舗があったり、
ジャズのシーンではベニー・ゴルソン本人が出ていたりと細かい演出でも楽しめます。
のんびり楽しめる映画だと思います。
設定が過酷でおもしろい
設定が過酷すぎる!わたしだったら泣く。
でも主人公はターミナル内で生きる術を自ら学んでいって成長していってなんか嬉しくなった。
仲間もどんどん増えていったしよかったよかった。
最後、インド人のおじさんが主人公のために捕まってしまったのは絆すごいや。
自分は人のために自分を犠牲にすることはできないやって尊敬した。
人は皆、何かを待ってる
映画「ターミナル」(スティーブン・スピルバーグ監督)から。
トム・ハンクス主演とあって、楽しみに観始めたら、
現実にはあり得そうもない話題なのに、実話っぽく
期待どおりの展開に、映画の面白さを実感した作品である。
舞台は、ニューヨークの空港。
彼は、到着したにも関わらず、ある事件がきっかけで、
アメリカへの入国を拒否され、空港内に住み着くことに・・。
「OK?」「OK!!」「プリーズ、プリーズ」程度の英語しかわからず、
意思疎通が出来なかったのに、いつしか、通訳が出来るまでに上達。
その裏には、空港内で出会った「さまざまな人々」の存在がある。
自分も、トム・ハンクスが体験している状況を想像してみたが、
待合のフロアに「YOSHINOYA 吉野家」の看板を見つけた時、
私なら、このコーナーへ飛び込むだろうなぁ、と思ったり、
不思議な体験をしながらの鑑賞となった。(笑)
彼の目的は「約束」を果たすこと、そしてその為には「待つ」。
諦めずにとことん「待つ」、それが最後には「奇跡」を起こし、
「運命」へと繋がっていく。
目的は「約束」、手段は「待つ」、人生、これに尽きる。
「待ちわびるだけの一生」は空しいとは限らない、
だって「人は皆、何かを待ってる」のだから。
ホームレスだけど綺麗にしてます
心が温かくなる映画!!
空港のターミナルからNYへ出る、そして約束を果たすためにサインを貰いに行く…
ただそれだけのラストをこんなにも感動的に描けるのは、スピルバーグ監督としての腕であり、ハンクスの演技力の素晴らしいところだと思う。
コメディ要素も多く、なによりスピルバーグは、近年こういう人間ドラマに力を入れてますね。
重要な所で流れるジョン・ウィリアムスの音楽にも注目してもらいたい。
なかなかよかった
どこの国でもない…
全148件中、141~148件目を表示