ロード・トゥ・パーディション

ALLTIME BEST

劇場公開日:2002年10月5日

解説・あらすじ

「アメリカン・ビューティー」のサム・メンデス監督がトム・ハンクスを主演に迎え、大恐慌時代のアメリカを舞台に描いたクライムドラマ。ミステリー作家マックス・アラン・コリンズのグラフィックノベルを原作に、殺し屋に追われるマフィアとその息子の逃避行の旅を描く。1931年、イリノイ州。妻や2人の息子と暮らすサリバンには、マフィアの殺し屋という裏の顔があった。組織の首領ルーニーはサリバン一家を本当の家族のように愛しており、ルーニーの実の息子コナーはそれを妬ましく思っていた。サリバンへの憎悪を募らせたコナーは彼の命を狙い、妻と次男を殺害。生き残ったサリバンと長男はコナーへの復讐を誓い、ルーニーはサリバンのもとへ凄腕の殺し屋マグワイアを差し向ける。マフィアの首領ルーニーをポール・ニューマン、ルーニーの息子コナーをダニエル・クレイグ、殺し屋マグワイアをジュード・ロウが演じた。2003年・第75回アカデミー賞で撮影賞を受賞。

2002年製作/119分/G/アメリカ
原題または英題:Road to Perdition
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:2002年10月5日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第75回 アカデミー賞(2003年)

受賞

撮影賞 コンラッド・ホール

ノミネート

助演男優賞 ポール・ニューマン
作曲賞 トーマス・ニューマン
美術賞  
音響賞  
音響編集賞  
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)2002 TWENTIETH CENTURY FOX & DREAMWORKS LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

3.0 最後、撃てよ、と思ったが

2025年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

難しい

カワイイ

息子が強くなっていく、運転もできる、片棒も担げる、じゃ最後オヤジの仇を討てよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
four7777

3.0 映像以外観るべきもの無し‼️❓形だけ子連れ狼‼️❓

2025年7月13日
PCから投稿

テレビの録画、この映画の原作は日本の漫画である子連れ狼にヒントを得たとのこと。ただ、主人公に共感も、映画に感動のかけらも無い、マフィアや殺し屋とゆう小道具を使うだけの映画に、ただ低品質の脚本と演出、これだけの名優を揃えて、これだけ低品質なのだから酷さに感心するばかり。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
アサシン5

5.0 映画『ロード・トゥ・パーディション』レビュー|経営者としての視点と講演会の学び

2025年7月13日
iPhoneアプリから投稿

『ロード・トゥ・パーディション』は、裏社会を生きる殺し屋マイケル・サリヴァン(トム・ハンクス)が、家族を守るために自らの過去と向き合う、静かで力強い作品だ。表向きは犯罪映画でありながら、その本質には「信頼」「継承」「責任」といった経営者にも通じるテーマが貫かれている。

私自身、ある経営者向けの講演会で「トップの判断が未来を決める」と語られた言葉が強く印象に残っているが、本作はまさにその実例といえる。ボスであるルーニー(ポール・ニューマン)は、忠実で冷静なマイケルよりも、血のつながった問題児コナーを庇う。その判断が、組織の崩壊と悲劇の引き金となった。この「情と判断のズレ」が経営にもたらすリスクは計り知れない。

マイケルが、息子とともに逃避行の中で見せる「父として、男として、そして遺す者としての姿勢」は、後継者育成に悩む経営者にも通じる。理念は言葉で語るだけでは伝わらない。背中で見せる覚悟や行動の一つひとつが、未来に引き継がれていく。これは講演会で語られる成功談以上に、リアルな「継承の現場」だ。

本作はただの復讐劇ではない。経営者として、そして一人の人間として「何を信じ、誰に託すのか?」を考えさせられる。講演会では学びきれない、“生きざま”の教材としてこの映画は価値がある。人材登用、組織の舵取り、理念の継承——映画から得られる教訓は、現実の経営にも確実に活かせるだろう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
林文臣

3.5 DVDゲットシリーズ200円。 ギャング映画かと思いきや、父と子の...

2025年5月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

DVDゲットシリーズ200円。
ギャング映画かと思いきや、父と子の話だった。主役親子だけではない、別の形も。
名優トムなので落ち着いて見られる。ポール・ニューマンもさすがの存在感。その他のキャストも豪華。
ただ、最後はなんとなく察してしまうところが…それでもよかったのは確かだが。
見て損はない作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はむひろみ