ミスティック・リバーのレビュー・感想・評価
全94件中、41~60件目を表示
BS12字幕版鑑賞。 イーストウッド得意の後味悪い系ということで大...
BS12字幕版鑑賞。
イーストウッド得意の後味悪い系ということで大いに期待した…が、これは私には今一つだった。
これはないわ、の嵐。
・信じたれよ、嫁!しかも絶対言ってはならない相手に言う?
・ジミー、お前もちょっと考えたら、デイブの話が信じられるのわかるやろ。
・ショーンの無言電話はなんなん、最後に顔出しされても何の感慨もなし。
・犯人分かってもこれまた何の驚きもなし。
これは、後味悪いというより理不尽に過ぎる。エンディングもそう。ショーン、アホなポーズ決めるより捕まえんかい!
ことに進展も遅いので中盤はほんと寝そうになりました
引き込まれるペンさんの演技
救いのない話しで現実的だった。 終盤ジミー手下のバルとニックが大人...
救いのない話しで現実的だった。
終盤ジミー手下のバルとニックが大人デイヴに酒を誘う場面。車に乗り込み助手席の男が振り返るのは冒頭シーンの子供デイヴが車に乗り込み助手席の男が振り返るシーンと被ってる。
これは死んだな、とすぐ思った。
妻役のマーシャゲイハーディンの疑惑・怯え・嘘・後悔、ブレンダン役のトムグイリーの怒り・暴力の演技がリアルだった。
この腐った世界を告発する残酷な映画
クリントイーストウッドはグラントリノがまったく自分に合わず、苦手で食わず嫌いをしていた監督。
彼は愛国者でありリベラルな思想の持ち主との評判である。
映画をみるものとしても避けては通れない監督でもあり、見る必要があった。
そしてミスティックリバーである。
評判は良いが前情報はトレーラーのみで挑んだ。キャッチコピーは大人のスタンドバイミー。
さて、確かにいままで見たこともない映画を見せてくれるがなんともどういった感想を抱くのが正解なのか、非常に悩む映画体験となった。
これが自由の国、民主主義の国、キリスト教の国、銃の国、白人の国、犯罪大国アメリカ。
親友の3人組のうち偶然に1人が不幸にも性犯罪の犠牲者となり、他の2人も簡単に割り切れるものでもなく、それぞれ深いトラウマを背負うことになる。
事件をきっかけに3人の人生はもう交わることなく、トラウマを乗り越える機会を失った。
事件はそれぞれの生き方へ影響し、犠牲者は魂のないゾンビ、1人は犯罪の世界で生き、1人は町を離れ警察官となった。
過去の友人の肉親の死は、内在していた相互の感情を強く揺さぶりトラウマを再度眼前に呼び覚ます。
「もし自分が犠牲者だったなら」「もし自分でないものが犠牲者だったなら」、言いようのない感情が親友であったはずの友人への疑心暗鬼となる。
それぞれの生き方が不幸にも事件をきっかけに折り重なり、癒せなかったトラウマを強く呼び覚まし、過去の犠牲者の友人による殺害で幕を閉じる。
逃げられない「もし自分が犠牲者だったなら」「なぜ親友が犠牲者であったのか」という自責の混じった強迫的反芻により、人生を生きることができない友人2人の、河の底に流れていた「もし犠牲となった友人が死んでいたら」という悪魔的妄想がついに表出し、ある意味2人の共犯関係によって殺害されてしまう。友人の1人、しかも事件の被害者は殺そうとしている友人の前で、最後に「青春をみたから」と言った。それは残されることになる2人にも共通の妄想であったことだろう。
友人がさらわれた通りで残った2人が清々しい表情をして人生を歩み始める描写は、3人の救いようのない無意識なレベルまで到達する深く根ざした心的トラウマが、犠牲者が「最初からいなかったことにした」ことでしか癒されないものであったのだろう。
それぞれの妻の役割と男の関係も残酷である。
犠牲者は復讐の悪魔となり、妻に裏切られ悪魔に売られ、殺害者は悪魔である妻に許される。
警察官の妻ははたして悪魔かマリアか。
警察官は自らの生き方を選び「共犯者」を捕まえるのか。それとも悪魔の道を行くのか。自ら妻に謝った意味、口を聞かなかった妻が戻った意味は果たして。
この複雑な世界において犯罪者は犠牲者であり犠牲者は犯罪者である。
人が人を裁くとは本質的に悪魔的行為であるのか。
ただ遊んでいただけの子供たちの人生を、犯罪しかもそれが教会によると作中示唆させるほどの残酷さにより、修正不可能なまでに破壊させた、なんとも言い表せない社会の不条理、やるせなさ、切なさ、腐った世界。その子供たちは大人になったら悪魔であった。
最後のシーンでは警察官の生まれたばかりの子供だけが白く輝いていて希望を示唆する。
なんとも残酷な設定でこの腐った世界に生きる大人たちへの告発に満ちた映画である。
人生の残酷さ
逆らうことのできない運命という河に流されて、必死にもがきながらある者はトラウマから抜け出せず、ある者は罪を犯し、ある者には光が差す。その運命の分かれ道が、ごくありふれた少年たちの悪ふざけから生じたものであることが悲しい。
その悲しみの符号が、犯人の指輪にあり、ジミーの背中にあった十字架なのでしょうか。
しかし私たちは同じように抗いがたい運命の河に流されながら生きている。
目の前に突きつけられる人生の不条理と悲哀が胸に刺さる素晴らしい作品。
自分には釈然としない内容
アメリカでは、各登場人物の行動に一定の理解が出来る人が多いのだろう。理解があれば悲劇として観られる。教訓にもなる。
しかし自分からみると、偏見の塊のような連中が馬鹿な行動を重ねて酷い結末に帰結しただけに見える。
演技力演出力の高さ
三人の幼なじみと三組の夫婦の物語
見終わった後に残るこの圧倒的な重さ
良い映画を観た余韻がこのように重い映画は久しぶりだ
その重さは胸が張り裂けそうなくらいだ
自然と涙が一粒でた
三人の幼なじみ、25年の時の流れは三組の夫婦に変わる
一組は夫を理解出来ず信じず、夫は妻を頼ることをあきらめており互いに孤独
もう一組は、互いに弱った時には助けあい、致命的な間違いであっても動機が感情として納得できさえすればそれを許し肯定してあげられる本当の夫婦
最後の一組は妻が家出状態、意志疎通すらままならない
頼れる存在は妻ではなく仕事の相棒
結末だけでなく取り巻く人間関係の重さがそうさせるのだ
三組三様、誰しも自分のパートナーとの関係性を投影してそのシーンごとに彼らの痛みが共有されてしまう、本作の重さはその重さなのだ
出演者全員が素晴らしい名演で物凄い
その中でもショーンペンとティム・ロビンスの熱演は見物だ
演出もカメラが俯瞰して天から見下ろす視点が効果的に使われる
特にデイブが車で連れ去られる繰り返し は強烈な印象を残した
人生を半ばまで来て、パートナーと長く暮らしていてこそ本作の重さはより重くあなたの心に伝わるはずだ
一つひとつのことが
赦される罪
人生の俯瞰、運命の達観
決定的に損なわれてしまったデイヴ。何よりも尊い存在を損なわれたジミー。損なわれつつあるものを抱えているショーン。
少年時代の書き込みがやや浅いことは否めない(この点、原作に完全に負けている)が、そこは、役者でもっている。
ティム・ロビンスとショーン・ペンは極めて妥当な選択だが、隠れたファイン・プレーはむしろケビン・ベーコンだろう。『インビジブル』や『ワイルド・シングス』といったB級映画においてもそうなのだが、彼は際どいところで作品を救う救命士のような活躍を見せる。
加えて、ローレンス・フィッシュバーン、マーシャ・ゲイ・ハーデン、ローラ・リニーといった脇の配役も完璧と言って然るべきで、あらゆる意味合いにおいてキャスティングは突出していた。
映像は、この作品におけるイーストウッドの視線を静かに物語る。
彼らの「運命」を、包み込むと突き放すの中間で捉えたかのような色彩と明暗は、本当に美しい。
イーストウッドは「運命」の物語に圧倒的な影を落としつつも、同時に祝福の光をも当ててみせる。
本作はある意味で確かに悲劇だが、イーストウッドが人間たちに向ける眼差しは、悲劇的とか喜劇的とかいった言葉では言い表しきれるものではないとも思う。
その眼差しで、イーストウッドは、あまりに的確に人間たちの痛みを切り取って見せる。
言い訳しようのない悪を抱えつつも確かに愛を知っていた悪党が、先妻の残したたった一人の娘に向かって叫ぶ、永遠の喪失の痛み。全てを狂わせた少年時代の自分に向かって「逃げろ」と叫ぶ、叶えられようのない哀願の痛み。おどけるようにしてしか何かを伝えることもできない、友情と呼ぶにはあまりに複雑すぎる、不完全すぎる、銃に見立てた指から放たれた、言葉にできないその痛み。
それでも、現在は我々の目の前を歩いてゆく。パレード。
本作のテーマの一つは、「罪」という問題ではなかろうか。
イーストウッドは観る者に、「罪」は果たして何処にあったのか、そして誰のものなのかを問いかける。
何を責めればいいのか。そして、何を悔やめばいいのか。
デイヴを連れ去った男たち、悪事に手を染めていたジミー、彼を裏切ったレイ、過去から逃れることができなかったデイヴ、ケイティを殺した少年たち、一手遅かった警察の捜査、夫を信じてやれなかったセレステ、夫の殺人をゆがんだ論理で受け入れ、小さなファミリーだけを守ろうとするアナベス、ジミーの殺人を確信しつつ、彼を野に放つ(と僕は解釈した)ショーン……。
避けられた過ちは何なのか。本当に罪深きは誰なのか。そして、与えられるべき罰は何なのか。
イーストウッドが構築したのは、様々な人々を損ない、また損ないつつある「罪」というものが確かにありながら、おそらくもはやそれを誰にも問えないという、圧倒的な痛みを伴う世界なのではなかろうか。
問いかけつつも、実は答えはないのではないか。
諸悪の根源みたいなものは何処にもない。
究極的には誰をも裁くことができない。
罪を抱えているのはジミーであり、デイヴであり、ショーンであり、アメリカであり、私であり、あなただから。
それでも「運命」とでも呼ぶしかない暗い力はときとして人を激しく翻弄し、それによって確実に誰かは傷つき、損なわれてしまう。
そういう世界の中で、両手に余るほどのやり切れなさを抱えながら、無力なまま何かを守り、裁かれぬまま背中に十字を背負い、そんなふうにして人が生きてゆこうとするとき、そんなふうにして生きていくしかないとき、善は、悪は、罪は、そして罰は……その所在、その責任、その是非、その価値、そういった全てを、イーストウッドはミスティック・リバーに流すようにして、そっと観る者の手に委ねたのだと思う。
優れた作品はいつも、答えではなく、問いを残すものだ。
それはたとえば殺人を是とするというような価値転換ではなく、社会的な倫理観を捨てても構わないというようなある種の放棄でもなく、「救い」なるものを全面的に否定するような諦念でもなく、答えなき現実に真摯に向き合った上での、静かな達観だったのだと思う。
ときどき、ラスト・シーンのパレードを観ながら、イーストウッドはこの映画の中で全てを「許して」いるのではないか、と感じることがある。だからこの映画は、とても残酷であるのと同時に、信じられないくらい優しく、美しい。
人生は完璧ではあり得ない。幾多の傷と嘘と暴力を抱えて、僕たちは、どう生きてゆくのだろう。
デイヴのように、過去に喰い散らされてゆくのだろうか。
あるいはショーンのように、未確定の柔らかい未来を抱えて、現在を許すのだろうか。
それともジミーのように、「Who fuck knows?」と両手を広げておどけて見せるのだろうか。かつて友が永遠に連れ去られてしまった路上で、片手には酒瓶を下げたまま、背中には十字を背負ったまま。
素晴らしく救いなく
10年前に観たはずなのに初見のように楽しめた。
ショーン・ペンの町のボスの大物感と足を洗ったと言いながら裏の世界に生きてる雰囲気と娘を失った喪失感と弱さの演技が素晴らしく、ティムロビンスの心にトラウマを抱え上手く生きられない感じが見てるだけで伝わって来て初めから辛かった。
ミステリーとしてもケビンベーコンの視点で順を追って答えに辿り着いて行くので分かりやすく引き込まれた。
何と言ってもクライマックスの演出がたまらない。
もう戻る事は出来ない追い詰められた雰囲気は胃がキリキリする思いだった。
過去からは逃れられないという事なのだろうか、人生の不条理さと罪を背負って生きて行く辛さは見終わっても胸が重くなる。
心が張り裂ける
全94件中、41~60件目を表示