劇場公開日 2002年2月16日

「追悼」マルホランド・ドライブ naokiさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0追悼

2025年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

監督には、いろいろなタイプがおられます。若いうちにスタジオに入り雑用係から登り詰めて監督になられた方、まぁ昔でいうと丁稚奉公(でっちほうこう)ていうのかな、今や巨匠と呼ばれる方はこの道を通っておられます。もうひとつは映画が好きすぎて批評家になり、そこから映画監督になられた方、ヌーベルバーグの監督に多いです。そして画家を志したが、どういう訳か映画界で才能を発揮された監督・・・私の知る限りでは三人おられます。フリッツ・ラング、黒澤明、リドリー・スコット・・・あっ、あとデビッド・リンチもね。

今回デビッド・リンチの追悼の意を込めて「マルホランド・ドライブ」鑑賞いたしました。私はリンチの作品は映画館おろかTVでも観た事がありません。だから、この作品がリンチ作品初体験となります。観に行った日、私は寝不足でした。おまけにマル・ドラは146分と長尺で途中寝てしまわないか不安でした。予想に反して寝ることなく、あまりのショックに目が覚めてしまいました。リンチ監督マジすごい👍(←おいおい今頃💦)

この作品を観る前は、まぁ題名からしてクロネンバーグ「クラッシュ」みたいなもの?たしかに冒頭は車がクラッシュして、そんな感じでしたが、その後はゴダール「軽蔑」みたいなハリウッド内幕物かと思いきやタランティーノ「パルプフィクション」も入ってるし、シャラマン「シックスセンス」の元ネタとなるハーヴェイ「恐怖の足跡」や、そしてヒッチコック「めまい」・・・とにかく詰め込みすぎだろ!
でもリンチの世界になっているのが不思議。

なぜケーシー監督は重役推しの女優を自身の映画に主演させる事を拒んだために、ここまで執拗に追いつめられるのでしょうか?家に停めてあった掃除屋の車・・・やばい!私はハーヴェイ・カイテルが出てこないかヒヤヒヤしました(ジョン・バダム「アサシン」)おまけに銀行からカード💳まで止められる始末。謎の女リタにしても命狙われるわ、事故にあい記憶喪失になるわで受難のオンパレード!そして叔母が名女優のベティ(ナオミ・ワッツ)はカナダの田舎から出てきた女優を目指すおぼこい娘。そんな彼女は映画オーディションにコネなし1発で通ってしまい‘素晴らしい逸材だよ!パチパチ👏‘ (←ありえない・・・😅)ケーシー監督の映画にも決まりスター街道を走るベティ・・・このお話しの正体が後半になって明かされます。(いや種明かしはしていないのですが、なんとなくそうなんじゃないか)

ベティ演じたナオミ・ワッツの演技の幅が凄い。前半の初々しい感じと後半のやさぐれた感じ(名前変わってるけど)にズラウスキー「狂気の愛」のソフィー・マルソーばりの体を張った演技。

この映画は1回観ただけでは、とても理解できないのでリバイバル上映してパンフレットを販売してください。

ケーシー監督のオーディション・シーンが50年代風セットでの歌唱シーンがいい感じ。リンチ監督は50年代を撮るのが上手いですね。やっぱり文化でいえば、あの時代が一番新しいのかな・・・撮影はピーター・デミング。マーク・マイロッド「ザ・メニュー」も撮ってるんですね。

夜のLAは現世ではない、あの世感が漂っていました。もしリンチ監督が地獄の風景を撮るならドロドロ溶岩が流れるセットなど作らずにLAを撮って表現されたかもしれません。しかし亡くなられた今そのような映像が観れないのは残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。

naoki
naokiさんのコメント
2025年4月2日

ありがとうございます🐵

naoki
talismanさんのコメント
2025年4月2日

🔺猿が喋るのは「ジャックは一体何をした?」というタイトルの映画でした

talisman
naokiさんのコメント
2025年3月26日

今度ロストウェイを観に行く予定です。リンチ・ファンの間では、こちらの方が最高傑作とも言われています。イレイザーヘッドは今だに怖すぎて観れません・・・😅
猿がお喋りする映画!?マックス・モナムールかな(←大島渚だろ!)

naoki
talismanさんのコメント
2025年3月25日

naokiさん同様、やっとこの映画見て、リンチ監督いい!と思って少ししたら亡くなって都でもって悲しいです。ツインピークス(と、彼女が殺される前の話の映画)、エレファントマン、ロストウェイ、猿がお喋りする映画、イレイザーヘッド、ブルー・ベルベットなど。マルホランドご覧になれば全部楽しめます‼️

talisman
PR U-NEXTで本編を観る