インファナル・アフェアのレビュー・感想・評価
全96件中、21~40件目を表示
スコセッシ版でも足元に及ばない、大傑作
アンディ・ラウとトニー・レオンのダブル主演。
世界中で大ヒットした香港発クライムサスペンス。
三部作いっぺんにレビューしますよ。
【ストーリー】
時は西暦1991年。
中国返還前、アジア最大の犯罪都市香港。
地元マフィアであるサムの組織の下っぱだったラウ(アンディ・ラウ)は、その才覚を買われスパイとして警察学校に入校させられる。
学校で同期でも最も優秀だったヤンが、不可解な退学処分となる。
その出来事の裏で、ヤンはウォン警視に抜擢されてサムの組織への潜入捜査を命じられていた。
時がたち、中国へと変換された香港で、二人は警官と犯罪者としてそれぞれの組織で成りあがり、現場責任者クラスになっていた。
ヤンの情報でタイの麻薬組織との取り引きが伝えられるが、ラウはその情報をマフィアに漏洩する。
ガサ入れが空振りに終わると、両組織でスパイ探しがはじまる。
ヤンはボスを尾行して警察内のスパイの存在を確信するが、それが誰かは分からない。
一方のラウはウォン警視をビル屋上に誘いだし、内部スパイの自殺に見せかけて殺す。
警察身分をとりもどせるパイプを失ったヤンは、銃撃戦で死んだ兄貴分のキョンに、こちらもスパイ疑惑をかぶせる。
容疑が一段落したが、サムの存在があるかぎりいつ命を落とすかわからない。
二人は10年ぶりに連絡をとって、サムを殺害、組織を壊滅させる。
だがヤンの組織復帰の書類作成中に、ラウこそがサムのスパイだと気づいてしまう。
まあめちゃくちゃ面白いです。
展開も早くて画面が異様なリアリティに満ち満ちてます。
犯罪映画の巨匠マーティン・スコセッシがリメイクしたアカデミー賞4部門受賞の『ディパーテッド』が、ちょっとおダサく見えるほどエッヂの効いた演出と、容赦ない暴力の応酬。
全三部作で上映時間5時間半超。
なっが!
なんて思うヒマもなく、どえらい緊張感が全編ゆるむことなくつづきます。
一気見なんてしようものなら精魂尽き果てそう。
しましたけど。
尽き果てましたけど。
この項で解説したストーリーは1作目だけですが、2作目はヤンの警察学校時代からサムの組織での成りあがり、そして1997年の香港返還まで、3作目は最後の事件の詳細とその後が語られます。
ずーっと緊張の連続なんですが、3作目のアンディ・ラウの怪演ときたらもう凄いの一語。
見終わってヘトヘトなのに、いったん戻って確認してしまいました。
精神ゴッソリ削られるので、また見ろと言われたらしり込みしますが、見はじめたらまた一気に駆け抜けてしまうんだろうなあ。
すごいですよ、この映画。
正義が…
負ける。。再観。今見ても古さを感じず、潜入捜査の緊張が伝わってくる。警視のビルからの落下シーンは強烈に印象に残っている。ラウも正の道に生まれたかったのか、ヤンの様に警察学校を追われたかったとのラストシーンが物語っている気がする。トニー・レオンの優しげな表情が良い。
誰も幸せにならない
ディパーテッドは観ていたけど
20年の時を経て
香港マフィア、ダブルスパイ、フィルムノワール。当時DVD買った。でも見てない。ついつい後回し。奇跡のリバイバル上映。ようやく見る勇気が。でも今回は家で見させて、許して。
ダブルスパイだからどちらが警察でどちらがマフィアか?全く覚えられない。その都度ネットで確認。自宅のいい所。名前もよく似てたり且つ表記のブレで分かりにくい。wikiの英語版・中国語版を行ったり来たり。
重厚で全般に画面が暗く分かりにくい構成。
ラスト30分。アンディ・ラウは警察官のままでいたい。自分の道を選ぶ。
ラスト10分。トニー・レオンが死んだ。それよりもトリプルスパイ。それまでの評価3.5から4.0に
ラスト5分。式典でバブパイプ。2003年時点ではまだ大英帝国の影響が健在だった。
運命に翻弄されたトニー、そしてアンディ。不本意では有るが、己の信念は貫けたのか?このたった5分の存在が自分にはこの映画の永遠の価値を見出した。
(役名が分からなくなっているので役者名で失礼。)
観たかった度◎鑑賞後の満足度◎ 素晴らし い!脚本・演出・演技等殆ど完璧に近い奇跡の様なフィルム・ノワール。これだけ完成度が高ければ二部・三部は要らないだろうに(でも観たい)。
①少し仏教哲学を齧ったことがあるので、冒頭と最後に「無間地獄」が出てきたのには少々驚いた。原題も『無間道』だし。
でも、人間は善人と悪人との間を永遠に行ったり来たりして苦しみ続けるから、確かに「無間地獄」という道を歩んでいるのかも知れない。
②好き嫌いの差だろうけど、アンディ・ラウの役とトニー・レオンの役とでは、トニー・レオンの方が印象深い。
だってああなってこうなってそうなってああなってしまうもの。
無限
潜入捜査の王道から外れたストーリーに軍配!
4Kデジタルリマスター版の上映を機に三部作一気観(二日間に分けてだけど)。アンディ・ラウもトニー・レオンも名前は聞いたことあったけど観るのは初めて。むしろ香港映画をちゃんと観たのって初めてかも✨中国語を勉強している身としては少しでも言葉聞き取りたい💜なんて思って挑んだけど『………?』全然ワカランっ💀それもそのはず、香港映画だから広東語ぢゃないかーーー!!!わかるわけない😅それに気がつくまでの最初の3-4分、サムの兄貴が言ってたセリフ右から左に聞き流してもーた💦💦💦
アンディ・ラウが見れば見るほど沢村一樹にしか見えず😂(カウンセラー役のケリー・チャンは田中麗奈に見える)
ヤンとラウ。警察学校同期のこの2人の葛藤や戦いが三作に渡り描かれるのかと思いきや、最後の方で……👀えっ?心の中で『違うんかーーーいっ‼️』と思いっきりノリツッコミしちゃったよwww
ウォン警視役のアンソニー・ウォンってどっかで観たことあると思ったらBS11で観たドラマ『ホワイト・ドラゴン』のお父さんで元刑事さんぢゃん!!ここでも父親代わりの警察役でいい感じ💜
潜入捜査してたらその事実を知る人が亡くなったために元の生活に戻れなくなるストーリーってこれまでにも観たことあるけど、これはそのありがち王道を行くわけではない我が道系で納得✌️続編も楽しみ❤ ❤ ❤
文句なしに傑作です
無間道‼️
警官がマフィア組織に、マフィアが警察内部に潜入し、お互いの組織を壊滅させようとする物語‼️やはり主演の二人、トニー・レオンとアンディ・ラウが素晴らしいですね‼️トニー扮する警官ヤンは終わりのないマフィアへの潜入捜査で自分を見失い、ラウ扮するマフィアのラウは警察でのキャリアと幸福な生活の崩壊に怯える毎日‼️そんな精神的にギリギリまで追い詰められていく二人の迫真の演技‼️スゴいです‼️香港映画ならではのスタイリッシュなアクションシーンも最高で、ポスタービジュアルでよく使われる、ヤンがラウの頭に拳銃をつきつけるビジュアルにもなった、二人がビルの屋上で対決するシーンは必見です‼️また警察とマフィアへの "潜入" という主題通り、この作品にはスパイ映画の醍醐味、面白さがたっぷり‼️二人の潜入者がいろんな場所で幾度となく "偶然" 接近したり、誰も信用できない状況下で肉体的にも精神的にも追い詰められる姿は、ドキドキの連続です‼️携帯電話や盗聴器、モールス信号などのスパイ映画でお馴染みのアイテムも効果的に使われてます‼️そして主役二人の好演もさることながら、その凄みのある童顔で裏社会のボスを怪演するエリック・ツァン‼️恐ろしいです‼️大人の男の優しさと貫禄を見せるアンソニー・ウォン‼️温かいです‼️それぞれの愛のあり方を魅せてくれるケリー・チャンとサリー・チェン‼️美しいです‼️そして続編にもつながる、モノクロ映像で二人の主人公の過去を語る冒頭‼️ウォン警視とヤンの死の場面は音楽の効果も相まって、哀愁と刹那感がハンパありません‼️またヤンが昔の恋人と再会するシーン(ちゃんとヤンには忘れ形見がいる!!)、そしてヤンと本作の "ボンドガール'' とも言えるケリー・チャン扮するドクターとのクリニックでのやりとりのシーン(「僕は警官だ」)も、神経衰弱のようなこの作品においての、ほっと一息つける清涼剤みたいなシーンですね‼️10回以上鑑賞してますが、何回観ても心に沁みる‼️ホント名作です‼️
全96件中、21~40件目を表示












