ダ・ヴィンチ・コードのレビュー・感想・評価
全130件中、81~100件目を表示
モナリザの謎に迫る、みたいな内容かと思っていました。宗教的なお話だ...
モナリザの謎に迫る、みたいな内容かと思っていました。宗教的なお話だったんですね、信仰心の無い私は一気にトーンダウン。
この話、どこまで本当なんでしょう。イエスが人間でその末裔がいると困る人たち。かたや、その存在を信じ、守ろうとする人たち。現実にもありそうな対立にも感じ、それでバンバン人が死んでいくのが全くのフィクションに思えぬ部分があり、暗い気持ちになります。
元々アホな上に気持ちも乗らず、内容が入ってきにくかったです。合う、合わないってやっぱりありますよね。
スカッとした作品が見たくなってきた。
久しぶりに見たけどオモロイ!
面白いの一言。昨年インフェルノ見た時、シリーズ三作で一番面白いかもと思ったがダビンチコードの方がいいですね。
最後の最後まで見せてくれる内容。締めのBGMに興奮する。
フィクションだけど1つのノンフィクションにも感じれる。そういう曖昧さがより面白くさせるものなのかな。
謎解き好きな人向け
物語は複雑ですが、単純に言うと
キリスト教の威厳を保つため聖杯を奪おうとするオプス・デイ組織と
聖杯を守ろうとするソニエールが属していた秘密結社との抗争に巻き込まれたラングドン教授ってとこでしょうか。。
ダヴィンチの絵画から謎解きしたりは面白いですね。
聖杯の謎、薔薇の紋章など・・キリスト教のことは分からないけど
知らない人でも分かりやすく説明してあって見やすかったです。
クリプテックスをどうやって解読したのか謎ですが
最後まで面白かったです。
原作は「この小説における芸術作品、建築物、文書、秘密儀式に関する記述は、すべて事実に基づいている」
・・と謳っていて、なんともそれっぽく謎解きしていて事実であるかのような錯覚さえ感じます。
映画なのに本当に勘違いしてしまうくらい。
でも中盤くらいでなんとなく、マグダラのマリアの末裔はソフィーって気づきました(笑)
もっと最後の最後まで分からない展開だと更に面白かったでしょうね。
でも最後にマリアの眠った場所を探すとこで
またもや、ぉぉ(・∀・)!!と思わせてくれるとこが良かったです。
謎解き好きな人には、たまらん映画だと思います(*^_^*)
ただ、キリスト教信者の方には、あまり受け入れられない内容かも。。
オプス・デイ組織も映画だけ見れば恐ろしい集団に見えるけど
実際はそんな組織ではないと思います。
色々と誤解を招く映画かもしれないけど、
架空のお話と割り切って見れる方なら良いと思います。
キリスト教はわからないな。 テンブル騎士団とかマグダレのマリアとか...
キリスト教はわからないな。
テンブル騎士団とかマグダレのマリアとか。
ダ・ヴィンチの絵も。
バックボーンを知らないと面白さがなくなる。
やっぱり第一作が一番
インフェルノを観て、あまり・・・・だったので十年ぶりに観ました。
覚えているのかいないのかの狭間でしたけど、やっぱり面白かった。
シリーズ物は一作目に限りますね。
トムハンクスも若くてかっこ良し。
難しい
原作はは読まず、下調べもなく見ました。わけわからない。最初からセリフに着いて行けず、おいてけぼり。元々の宗教的なバックグラウンドを知らなければ いきなりは難しいと想う。1度目見終わり、ネットで少し情報収集。そして2度目見たらよくわかりました。ただやっぱり宗教的なことを心で理解出来ていないと、面白さ半減だと思う。表面的なストーリーしかわからない。
魅力的な、紋章オタク
3回目の鑑賞。
信者ではないがカトリック育ちなのでものすごく面白い。キリスト教の矛盾性や排他性、教皇組織の空気感がかなり表現されている。
フランスを舞台に、途中イギリスにも移動しながらの謎解き。
トムハンクスを犯人と決めつけて捜査にあたるフランス警察陣と、キリスト教の威厳を保つために聖杯を奪おうとするオプスデイ達とを交わしながら、ソニエールが属していた聖杯を守る秘密結社の謎解きを進めていく至難の技。
台詞はほぼ、観る者への説明笑
ソニエールの遺志で巻き込まれたトムハンクスが気の毒でならないが、知識も豊かで温かく、あれだけ臨機応変に危機から女性を救える男性は世界にどれだけいるのだろう。魅力的な紋章オタク。ほぼ完璧な男性、そりゃあソニエールに選ばれて聖杯のガードマンにされても不思議ではない。
悪役がはびこっていて面白かった。利用している気はなく、悪役が次々に移動のアッシーとして利用されていくのも面白い。
オプスデイはジャンレノもシラスも、真実を見る目が信仰で曇ってしまい、結果的に信じていた宗教に裏切られたと感じる、信者の人々の気持ちを体現しているよう。シラスはビジュアルが怖すぎ。
今度ルーブル美術館に行った時は、ピラミッドの下を覗いてしまいそう。
家庭的で人間味のあるキリストがいても良いと思うけどなぁ。
鑑賞後にタイトルロゴを見ると、おぉと思う。
キリスト教のタブーに挑む
サスペンスとしては面白いけど、キリスト教にあまり馴染みのない我々日本人には、ちょっと難しいかも…
そもそも、ネタがキリスト教にまつわる都市伝説みたいなものだらけなんだけど、キリスト教の常識を知らない人が見ても、常識を覆す…というか、とんでもないタブーを冒すようなコトを言ってたとしても、どのくらいのタブーなのか判らない…
まぁ、謎解き、裏切り、アクションと、見処多くて、十分楽しませてくれます(^^)b
映画映画しようとする映画
基本的には、名匠ロン・ハワード監督ってだけあって、体裁はモロ映画っぽく作られてましたね。細かいカット割りがうまいなぁって。そんでもってお金かかってそうだなぁって。調べてみたら、1億2500万ドルかぁ・・・、あいかわらず、すごいなハリウッド・・・。
で、こんな感じで、名匠、名演出、名優、潤沢な製作費、とこれでもかってぐらい映画らしさを追求しつつ、印象としてはあくまで「映画映画しようとした映画」ぐらいなんですよね・・・はい・・・。
原作は未読なんですが、やっぱりそこでおそらくあったであろうディテールを映画という尺におさめるために、なんか駆け足になってたかなって。結果として、謎解きのドキドキを共有できない感じがありましたかね。
っていうかやっぱり、テーマがイエス・キリストの秘密っていうんじゃ、あんまりにも壮大過ぎて、どうにも胡散臭く感じちゃうっていうのも大きかったですかね。
The matter is what you believe. トム・ハンクスのダン・ブラウン作品第一作目
当時小説を読んだばかりの時に映画館に観に行って、かなりの物足りなさを感じた覚えがあったのですが、小説の内容も程よく忘れた今観てみると意外と面白かったです。内容の濃さじゃどうしても小説には勝てないにしても、ロン・ハワード監督頑張ってますわ。
三作も作られ今じゃすっかりロバート・ラングドンが似合うようになったトム・ハンクス。初見だと「ロン毛が似合わねーっ」と思ってしまいますが、観ている内にけっこう慣れます。「アメリ」でのキュートな役回りとは売って変わって強い女性な役を演じたオドレイ・トゥトゥ。とても美しく役柄の設定に説得力を感じます。すっかり忘れてましたけどイアン・マッケランも出てたんですね。「ロード・オブ・ザ・リング」後ぐらいでしょうか?今ではアベンジャーズのビジョン役で有名なポール・ベタニー。自分に鞭打ってる姿とか超不気味なキャラでした。ジャン・レノはいつものジャン・レノですね。ある意味安定。
本作はキリスト教での秘密に迫る事で公開当時は物凄く話題になったのですが、日本人の感覚ではイマイチ分かりづらいのも事実です。とりあえずキリスト教の中ではキリストさんが人間扱いされると大変な事なんだな~っと理解しときました。個人的には「別にいいジャンねー」っと思ってしまうので、一生涯理解できる事はないでしょう。真面目な一神教の方にとっては「ネ申」とか軽々しく使っちゃいけないのかもしれませんね。
というわけで宗教感が違っちゃってる日本人にとっては本場の人程楽しむ事は不可能にしろ、それでも十分に観てて面白い良作でした。
ダ・ヴィンチ・コント
今思うと、何故この映画があんなに話題になって大ヒットしたのか不思議。
ダ・ヴィンチの名画に隠された謎とか、イエス・キリストの衝撃の真実とか、その筋の人たちには震撼モノだろうが、何がそんなに凄いのか日本人にはピンとこない。
ホント、日本人はブームに何でも便乗する。
今世紀最大のミステリーとはよく言ったもの。
テンポが早すぎてこちらに謎解きさせてくれず、サスペンスも盛り上がらず、一応話は展開してるのに全く意味が分からない。世界的大ベストセラーの原作は面白いんだろうけど。
変な髪型の主人公、自虐鞭打ち男、ステレオタイプの刑事、イカレジイサン…登場人物たちは揃いも揃って頭のネジが一本外れた奴ら。
そんな連中が事実の確証も無い嘘に踊らされてるだけ。
壮大な“ダ・ヴィンチ・コント”。
再見したが、やっぱり印象変わらず。
全130件中、81~100件目を表示