ノー・アザー・チョイス(英題)

劇場公開日:2026年3月

ノー・アザー・チョイス(英題)

解説・あらすじ

「オールド・ボーイ」でカンヌ国際映画祭グランプリ、「別れる決心」で同映画祭監督賞を受賞した韓国の名匠パク・チャヌクが、突然の解雇で人生が一変するサラリーマンの姿を、アイロニーとブラックユーモアを交えて描いたオリジナル作品。パク監督が出世作「JSA」でタッグを組んだイ・ビョンホンを、21年ぶりに主演に迎えた。

製紙会社に勤めるごく普通のサラリーマンのマンスは、妻と2人の子ども、2匹の飼い犬と暮らし、すべてに満ち足りていると思っていた。しかしある時、25年勤めた会社から突然解雇されたことで事態は一変。1年以上続く就職活動は難航し、愛着ある自宅も手放さざるを得ない状況に陥ってしまう。追い詰められたマンスは成長著しい製紙会社に飛び込みで履歴書を持ち込むも、そこでも無下に断られてしまう。自分こそがその会社に最もふさわしい人材だと確信するマンスは、ある決断を下す。それは、人員に空きがないなら自分で作るしかないというものだった。

追い詰められていくマンスをイ・ビョンホンが演じ、危機に直面するほど強さを増す妻ミリを「愛の不時着」のソン・イェジンが演じた。2025年・第82回ベネチア国際映画祭コンペティション部門に出品され、アカデミー賞の前哨戦として知られる第50回トロント国際映画祭では、新設の「国際観客賞」(北米以外の作品が対象の観客賞)を受賞した。

2025年製作/139分/韓国
原題または英題:No Other Choice
配給:キノフィルムズ
劇場公開日:2026年3月

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)2025 CJ ENM Co., Ltd., MOHO FILM ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

4.0 編集のスピード感に注目。

2025年10月10日
iPhoneアプリから投稿

大手製紙会社に半生を捧げてきた男。広壮な邸宅・美しい妻と子供たち・趣味の温室と、望むものをすべて手に入れた。ところが会社がアメリカ企業に買収されると突然解雇、収入を立たれた家族は一気に倹約生活へ転落する。男は血相を変えて再就職をめざすが、経験を活かせる製紙会社での採用面接は、同じく解雇された同世代の男たちに先を越されてしまう。そして生活の中心にあった自宅の競売が迫るなか、男はライバルたちが姿を消せば自分にポストが回ってくると思いつき…。

なんといっても編集のスピード感がすばらしく、2時間半をほとんどノンストップで駆け抜ける。そのリズムを支える、現代韓国映画ならではの緻密なクレーンショットや照明・色彩の完璧なコントロール。これは『パラサイト』が再来したかのようなハイスピードのダークコメディで、テクニカルには一部でそれを上回っている。

イ・ビョンホンの意外なコメディアンぶりをたっぷり堪能できる作品でもあって、物語が時としてグロテスクで、本来それほど共感できるはずのない登場人物なのに、映画がリアリティを失っていないのは、彼の大きな功績だと思う。

映画は終盤にさしかかるまで全速力で進むんだけど、この行き当たりばったりな男の行方を、いったいどうやって決着させるんだろう…とだんだん不安になってくる。ところがエンディングに至って余韻たっぷりの見事な着地が用意されて、ここでさらに舌を巻くことになる。伏線の回収、音楽を使った高精度の編集テクニック。物語の全体、そして映画の題名が、ある種の社会批評につながっていることにも思い至ることになる。あっぱれ。

韓国の今年のアカデミー賞候補エントリー作でもあって、テクニカルには受賞しても全くおかしくない。しかしどこかで『パラサイト』を連想してしまうのは避けがたく、今年はブラジルやデンマーク、イランの候補作に強敵があって、そこはパク・チャヌク監督の不幸なところ。もう、こういうのは巡り合わせみたいなものだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
milou