ダンサー・イン・ザ・ダークのレビュー・感想・評価
全172件中、1~20件目を表示
映画館で体感したい「不朽の名作」。4Kデジタルリマスター版を見て、改めて「悲しい」と「切ない」の違いを実感するミュージカル映画。
本作は、2000年のカンヌ国際映画祭では最高賞のパルム・ドールを受賞しています。しかも、主演のビョークは主演女優賞を受賞しています。
音楽も担当したビョークの主題歌「I've seen it all」は、ゴールデングローブ賞とアカデミー賞で「歌曲部門」にノミネートされています。
正直、最初は割と単調で、やや退屈な雰囲気もあります。
ただ、物語が進むにつれ、作品の世界観がつかめると引き込まれていく強さがあります。
映像は、かなり独特でドキュメンタリー映画のようなカット割りが多用されたりします。
そして、本作の最大の魅力は、主人公の空想におけるミュージカルシーンでしょう。
衝撃的なラストも含め、この映画でこそ「切ない」という言葉を使うべきだと感じました。
主人公の境遇もさることながら、性格も含め、ただただ「切ない」のです。
そんな「不朽の名作」が4Kデジタルリマスター版として蘇りました!
しかも、日本での上映権は2022年6月で切れてしまうので、これが映画館で体感できる最後のタイミングとなりそうです。
フランスの大女優カトリーヌ・ドヌーヴの姿から時に流れも感じますが、日本で興行収入24.2億円の大ヒットとなったのも納得です。
何度か見てみると、やはり本作のメリハリの利いたミュージカルシーンは素晴らしく、ラストの言葉も含め、余韻が凄く、この機会に改めて映画館で体感できて良かったです。
ローリングストーンズのyou can't always get w...
ローリングストーンズのyou can't always get what you wantが、あなたはあなたが欲しいものをいつも得ることができないですが、if you try sometimes you might find, you get what you needとあなたが時々試せば見つけるかもしれない、あなたが必要なものを得るの希望の1行もあったりしますが、米国のグリーという青春ドラマにもその曲が使用されたりしてますが、当映画が希望がないような映画ですが、実際の現実の看護婦達が保険金殺人事件をした、黒い看護婦を映像化したドラマも観ましたが、それも希望がなくプロレタリアートの現実の不幸なドキュメンタリーのような
本当の暗闇
胸糞モノとして有名な映画で、実際に胸がうっとなるシーンが続く。時折挟まれるミュージカルシーン。徐々に光を失っていく彼女が直面する現実のままならなさの中にも、音と頭の中の自由さがあれば光をもてることを示しているように捉えた。
徐々に眼の病気が進行し、ついに失明に至ってもなお、彼女は息子ジーンのことを祈り続ける。彼女は、将来失明に至るであろう息子のためにお金を貯めていた。その金がその後の事件のきっかけになるのだが。
彼女を気にかけているジェフが、ちょいちょい鋭い質問をする。「なぜ産んだんだ?」。眼の病気が遺伝すると知っていてなお、どうして産んだんだ? という質問だった。彼女は「赤ちゃんを抱きたかったの」と泣きながら答えた。
よく、何かを生み出すことは罪である、と言われることがある。でも、私たちが生命を繋ぎ続ける理由に、「赤ちゃんを抱きたかった」以上の理由はもしかしてなくて、その欲求に逆らえなかった結果として、ジーンが生まれたのかもしれない。
だとすれば、人を産むこととは、人を殺すことと同じくらい、確かに罪なことだと言えるのかもしれない。彼女は、そのことを分かっていて、彼女の主観において彼女の残りの生は、息子への贖罪の生だという覚悟があったように見えた。
ついに失明したセルマに、ジェフは「もしかして、目が見えないのか?」という質問をする。その質問にセルマは、「見るべきものはある? 私はもう見たのよ」と答える。彼女にとっての本当の暗闇とは、歌声も、風の音も、息子の声も聞こえなくなることだった。
鬱映画で浸りたいという自分のゲスさ。
全然胸糞悪くない
タイトルなし
すごく悪い言い方をすると、映画を成立させるために、日常生活でほぼ見かけないレベルに頭の悪い人間たちをメインにした作品。なぜ他人の申し出を全て断って自ら最悪の状況へと2足飛ばしで突き進むのかさっぱりわからない。言及していないだけで知的障害者の設定なのだろうか。まあ音を聞いただけで妄想の世界に入り浸ってしまう事から察しなければならなかったのかもしれないが、だとするとド頭にミュージカルブロックが欲しかった。わかんないよ…。
見ていてずっと苛立ってしまうが、それはラストが悲劇的結末だからとか、ビョークが落ちていく様がとか、そういう問題ではない。感情移入できない人間(社会生活が成り立たない人)を出さなければ物語が進まないと言うなら、それは映画が成立していないということなのだと思う。物語のムード?演出?を変えれば何とかなったのかもしれない。落語とか北野武とかは成功してるから。
トリアー独自の撮影基準によるドキュメンタリーの様な画作りや、もちろんビョーク自体は素晴らしく思えた。
傑作特有の言語化しがたい迫力は存分に感じられた。パルムドールを取るのは当然。
思ったほど胸糞ではなかった
有名な胸糞映画のようですが、思ったほどの胸糞ではなく、もっと胸糞に振り切ってもらえば、評価は高くできたように思います。
胸糞映画でも「縞模様のパジャマの少年」のようないい作品もありますが、
この作品は、中途半端な感があり、胸糞要素以外のいいシーンも少なかったし薄かったです。
あとは個人的にミュージカル映画はあまり好きではないというのもあります。死人が歌い出す演出は興醒めでした。
見ると暗くなるが再鑑賞
最初の公開時に劇場で見て、CATV で2度目の鑑賞。
強烈だった記憶がそのまま流れこんできた。
記憶違いでなければ、オープニングは「関心領域」とほぼ同じように真っ暗画面で音楽が流れていたのだが、4K版ではカラーの模様画像になっていた。
なんでそうなっちゃうかなという、どーんと重い暗い話に、ミュージカル。。
病気の進行と、周りに言えない頼れない、彼女の叫びのパフォーマンス。
息子を何故産んだ?の問いに「赤ちゃんを抱きたかった」 彼女の人生で一番の愛、一筋の希望の光。ミュージカルは不快なラストで幕を閉じる。
当時珍しく4~5人で見に行ったんだけど、何故この作品をチョイスしたのか😳
同時期、この直前に見た「グリーンマイル」で看守役を好演してたデヴィッド・モースが、悪役なのが当時も印象的だった。
⚫︎ はじめチョロチョロなかパッパ赤子泣くともふたとるな。
こりゃもう映画の枠を超えたアートだ。教会で賛美歌きいてステンドグラスの美しさに酔いしれる感覚。
と、いま初めて観たからそう言えるけど、鬱映画とはよく言ったもんで公開当時の若かりしオレが観てたら酷評してただろうな。だから今まで気になってたけど無意識に避けてきたんだろな。歳とって2度観るといい。
序盤は観れたもんじゃない。画は粗いし不細工だし撮影法は奇をてらってるし。正直、早送りして観てた。
でも途中からどんどん「危うさ」に引き込まれていく。ダメダメ。そっちじゃないって。ホント観てられなくて目を背ける。
そして今度は歌声が気になりだす。切なくて透き通ったその歌声は、つかの間だけど不幸な現実を忘れさせてくれる。
最後までどんどん破滅に向かうのだけど、不遜ながらメガネを外した彼女の綺麗な瞳と歌声に心奪われる。
蛇足。今はまだシングルマザーや障がい者への理解があるけど、ざっくり60年代頃ならこういう不幸もあったのかもとか思う。それでもいつの時代も周囲には優しい人たちもいて、そうして少しずつ世の中が良くなってることに感謝する。
とにかく主人公が報われない
終始、主人公が報われない。ラストも、とにかく辛い。
だけど何故か定期的に観たくなる映画。
所々で入ってくる主人公の妄想する世界が救い。
ミュージカル調で主人公の歌唱力も申し分ない。
ただ、やっぱりラストが辛い。
人間のエゴの物語?
登場人物全員が、「良かれと思って」勝手に行動していて、結局それは相手のためなの?自分のためじゃない?って思ってしまった。
セルマは息子のために一生懸命、手術代を貯めてあげるけど、なぜか学校に行きたがらない息子に、理由を聞いてあげることもしない。
息子が自転車を欲しがってたことを知っていたのは隣人で、息子は母親に自転車が欲しいことも伝えてなかった(遠慮していたのかもだけど)。
セルマなりに息子を大事にしていたのかもしれないけど、失明が遺伝することを知ってて産んだのは、やっぱり結局彼女のエゴでしかなく、自分のためなのかなと。
借金を奥さんに隠してた隣人のビルも、奥さんのことを想ってやってるといいつつも、結局自分が良く見られたいだけだなと。
セルマが必死に隠していた息子の手術の件を、勝手に明かしてしまうジェフも、手術よりも母親が大事と自己判断で話を進めてしまうキャシーも、なんだかんだ自分のエゴで行動してしまっている。
鬱映画と聞いてはいたもものの、やっぱりズーンときました。だけど、こうやって鑑賞後に色々考えさせられたり、セルマの死に涙したりと、心を揺さぶらるものがあったので、いい映画だなと思いました。
重い映画
タイトルは知っていた程度で、ミュージカルなのでもっと明るい内容かと勝手に想像していたけれど、こんなに重〜い内容とは、、、ビョークのイメージも違いました。
もうすぐ失明してしまうセルマ、家主の夫婦は親切で協力的だと信用していただろうに、ジルの裏切りは酷い。セルマの苦労を知っていながらコツコツ息子の手術費に貯めたお金を盗むとは。それよりも、奥さんにお金がないから買えないよと我慢させるべき。
裁判でジルとの約束だからと本当のことを言わなかったけど、本当のことを言えば死刑は免れたかも。
友達が息子の手術費を裁判費用に当てようとしたけれど断るセルマ。母親ならやはり自分は死刑は怖いけど、息子に手術は受けさせたいと願うだろう。
でも、執行、せめて歌い終わるまで待ってあげてもよかったのにね。それにしても衝撃的なラスト!
主人公に恋をしてしまった映画。なのに…そんなぁ!(号泣ッ!)珍しく真面目で簡潔なレビュー。
この映画ね、かつてないほどに主人公に思い入れしちゃった作品なんですよ。
ミュージカルは完全に守備範囲外なのに。
私、どうやら幸薄い容姿の女性に滅法弱いようで。
どこからどう見ても、生活に疲れ切った感満載だったじゃないですか。主人公・セルマって。
なんで、もっと上手く立ち回れんかったかなぁ…って、観ていてかなりキツかったです。
陽気極まりないミュージカルシーンと、どこまで行っても救いがない現実のギャップが本当につらかったの。
できることなら、PCモニタに飛び込んで行って助けに行ってあげたいとさえ思ったの。行けたところで、何かしてあげられる甲斐性なんて私にはないんですが。
そう、本作は劇場では観ていなかったんですよね。
“鬱系映画ベスト10”みたいな記事をネットで読んで。そこで初めて知ってDVD買って観た次第です。フライヤーもパンフレットも業者さん経由で買ったのね。
観ていて不覚にもセルマに恋しちゃったんですね。本気で「守ってあげたい!救ってあげたい!」って思ったの。
ちなみに、私的鬱映画No.1って『核戦争後の未来・スレッズ』なんですけれどね。
本作のラストって大いに賛否が分かれるって思うのですが。
私は、全く救いのない、最悪の結末って思ったんですよ。
最愛の我が子のためとは言え、汚名を着せられたまま残酷この上ない逝かされ方をするなんて、あんまりじゃないですかッ!
監督ッ!てめーは血も涙もないんかい!
甲斐性なしとは言え、私が隣人だったら、せめてほんの少しでも、心の安らぎを与えてあげられたかもなのに…
って、観終えてから涙流した記憶があります。スクリーンで観ていれば、どうなったことやら。
鬱系というよりも、愛おしいが故に、とことん悲しいお話でした。
と、思い出しての簡潔なレビューです。今回、やけに真面目。
記念すべき200本目は、おちゃらけなしで真面目に書こうと思ったです。
そういう清い心も持っているんですよ、私だって。←コレが余計。
やっぱりそっちに
1960年代アメリカ。チェコ移民のセルマは、息子を育てながら工場で働く。ミュージカルが生きがいの彼女だったが、病気で視力が失われつつあった。それは遺伝するが手術で治るため、息子のために費用をこつこつ貯めていた。しかし、そのお金が隣人で警察官のビルに盗まれる。彼女はお金を取り戻そうとするが、ビルを死なせてしまい。
ビョークについては、あまり知りませんでした。この作品はドキュメントの雰囲気があり、まるで彼女がアイスランドではなく、チェコ出身と勘違いしそうです。
序盤は周囲の人たちの好意的な模様とセルマの無垢な感じが、とても穏やか。大女優カトリーヌ・ドヌーブ演じるキャシーの、厳しく優しい人柄も良いです。しかし女性を虐げる監督は、やっぱりそっちに行っちゃうのか。
全172件中、1~20件目を表示