クラッシュ(2005)のレビュー・感想・評価
全79件中、1~20件目を表示
描いているのは人種差別だけじゃない。
◯作品全体
いろいろな人種の登場人物が現れ、それぞれの間に起きる「クラッシュ」を点描しているから「あぁ、この作品は人種差別を題材にした作品なんだな」と決めつけて作品を見ていたけれど、個人的には人種差別云々よりも、人と人の「わかりあえなさ」と「分かち合いたい感情」の揺さぶりが心に響く作品だった。
登場人物の弱さの描き方が巧い。親の介護や貧困、言語が通じないことや人種の偏見…どれも生活の中にあるありきたりな弱さだが、特別なものではないからこそ、その弱さに説得力がある。そしてその弱さが「社会からの疎外感」とつながっているところに「人種差別の作品」と簡単に言えない奥行きがある。
父の介護で眠れない白人警官・ライアンは職場でも差別主義者だと揶揄されている人物だが、父の介護を一人で行い、社会の手助けもうまく受けられない疎外感を持つ。白人の警察官というコミュニティにいながら、自分の生活の根幹部分の辛さはだれともわかりあえていないのだ。商店を営むファハドも言葉を交わせるのは家族だけで、店舗を経営するうえでわかりあえる人物はいない。
他の登場人物もそうだが、わかりあえず、わかり合おうとせずに自分の弱さを「クラッシュ」するときは誰も幸せになっていない。前半はそんな「クラッシュ」ばかりなのだが、相手をわかろうと、分かち合おうとする「クラッシュ」では少し風向きが変わってくる。
単に「ヒスパニック」「白人」「黒人」というようなレッテルではなく、その奥にある個々人の人生に触れれば分かち合えるという可能性を示すようで、それは人種だけでなく、パートナー同士の軋轢にも同様だと物語が語っていた。
一番心に刺さったのはテレビディレクターのキャメロン。職場でも波風を立てず、妻がライアンからのセクハラを受けていても冷静に対処していたように感じた。でもそれはやり過ごしているだけで、誰ともわかり合おうとせず、拒絶しているのと同じだ。自分の本心すらもわかり合おうとしないキャメロンの姿には自分自身と似ている部分もあって、終盤でキャメロンが警察官や妻に自分の気持ちをまっすぐぶつける姿にグッときた。
伝えたいことは人種差別だけではなくて、「顔しか見たことがない、なんとなくいけ好かない隣人」や「電車で隣りに座った横柄そうな人」とか、上っ面しか知らない人とわかり合おうとすること。それが人と人同士の幸せな「クラッシュ」につながるんだ…そんなメッセージを本作からは受け取った。
◯カメラワークとか
・玉ボケの演出。ファーストカットが車のライトの玉ボケから始まって、ラストはその玉ボケにピントが合って個々の車や街の灯りを見せる。
人種とか、そういう上っ面だけみたら玉ボケのように同じものとしてしか認識できないけれど、中身を見ていけば一人ひとり違う色や形、速度をしている…そういう演出として受け取った。
◯その他
・でも黒人刑事のグラハムはかわいそうだった。弟を探さなかったから死んだんだってのはグラハム自身が図星だと思ったとしても、母への気遣いさえ無下にされてしまっている。本作では唯一の報われない「分かち合う」だった気がする。自身の保身が代償として扱われているのだとしたら、かなり厳しいジャッジをする脚本だな…なんて思ってしまった。
・若手警官・トムもかわいそうだった。自分の考えをぶつけたのに、それでも勘違いして撃ってしまう役回り。「分かち合える」物を出そうとしているのに…それを見ることさえできれば行く末は全く違ったのに…そういう「あと僅か」の演出が凄かったな。
・階段から落ちて家政婦に助けられるジーンはちょっと腹立つ登場人物だったなあ。これを機に変わっていくのだろうけれど、一方的に「親友よ」とか言ってるあたり、今までの態度とかは帳消しみたいなスタンスなんだろうなコイツ…みたいに思っちゃったなあ。
感情と理性の葛藤
何度観たことだろう。
観るたびに感心させられる。よくこんな映画を作れるものかと。監督および脚本、その他製作陣に拍手を送りたい。
あらゆるところで、いろんな差別、偏見が存在している世の中で、ある事がきっかけで、いい人が悪い人になったり、悪い人がいい人になったり、不思議です。
生きて行くうえで何が大切なのかを考えさせられます。
これだけさまざまな登場人物の出来事をうまくまとめてつなげていく展開は素晴らしいの一言です。
天使
与えられた境遇と抱える問題にイライラが募って社会が軋む。ギーギーとこっちの腹を痛ませる。それぞれの寸止めが配慮として人に福音を与える。
よくできた脚本ではあるが、ここまで連鎖すると過ぎる気もしてしまう。
袖すりあうも他生の縁…がまさかの展開
同じ街に暮らしながらも、それぞれ生きる場が違う人々。単にすれ違っただけの人もいれば、偶然の玉突きのような出会い・連鎖が、その人の人生を大きく変える。人生を立て直す人、取り戻す人、堕ちていく人…。
たくさんの糸が見事によりあわされて。
時に手に汗握り、時に癒され心が温かくなり、時に唖然とする。
個人的には天使のマントが好きだな。オチはやっぱりと言う感もあるけど、とても心に残る。
ラストのキャメロン・クリスティン夫妻、アンソニーがいい顔してますねぇ。
(テレンス氏&タンディさん、クリス氏)
グラハム。心が張り裂けそう。
(ドン氏の表情がいい)
ハンセン。ちょっとしたタイミングが違ったら結末は変わっていたと思うと、悔やみきれない。けど、その後の行動が…。あるよな人間には、こういうの。
(ライアン氏はこういう役やらせるとハマる)
他のレビュアーの方が言うように、ここまであからさまな差別や犯罪は日本には無いのかもしれない。
でも、教育格差等で、アンソニーらのように犯罪の周辺でしか生きられないと思い込んでいる子どもたちは日本でもすでに存在している。
グラハムとその母の関係は日本でもよく見かけ、胸が引き裂かれそうだ。
それに、
もし、あの時、私なら…決して他人事ではないエピソードの数々。常にイライラしている私。周りに気を使っていないように見せて気を使って日々を過ごしている私。ああ、ここに登場している人々のある部分は私だ。
どうせ縁を結ぶなら他生になるようにしたいと日々反省はしているけど…。
ラストは決してハッピーエンドばかりではないのだけれど、優しい音楽に包まれて「良い夢を」と本を閉じたくなるような終わり方。
ロスアンゼルスに生きる、ある人々の2日間を切り取った映画です。
最初は苦いけど、上質な酔いを堪能できます。
秀逸です。ぜひご覧ください。
変態じゃない方のクラッシュ。
バラードじゃない方のクラッシュ。ここ間違えると大変。
構成的には大好物のど真ん中なので、劇場公開時には観られなかったのが残念。
事故だけじゃなくてクラッシュしてる、みんな。現実ではこういう夥しい数の連鎖が起こっているのだろうか。でもそれを憎しみにするかどうかは、個人の選択なんだろうね。
色んなタイプの絶望と愛を線で繋いでいく物語
序盤はイライラとストレスの連鎖、これ以上続いたらしんどいかもしれないあたりから、其々の絶望や愛の物語が広がる。
そのどれかが観ている人の心に刺さるはず。(私は複数刺さって本作の虜です)
救い
これは時々観たくなる作品。社会問題を取り上げるならファンタジーと言われても、どこかに救いがあるものがいい。
メリハリがよく効いてる作品。前半の不快感がMAXにあるから、ラストの行動に本当救われる。
究極な状況に置かれた時に、どーするのか?あなたならどーする?と、これはどちらにも問いてる作品かと。
キャスト、物語共に文句なし
星3.8ぐらいの作品かな
久しぶりに観直したんだけど良かった
メルティングポットであるアメリカで暮らす様々な人々と
それらの人々の持つ差別、偏見、憎悪が色んな出来事を起こしていく
それぞれのエピソードも、考えてしまうような救いのなさがあり
とても深い情感を巻き起こす
現代アメリカを描いているように思えるなかなかの良作です
重いテーマ
人種差別を扱ったかなり重いテーマの物語で、2006年アカデミー賞作品賞を受賞した映画。アカデミー賞受賞作品は人種差別を扱った作品が多い気がする。
21世紀になっても、まだまだアメリカでは人種差別が多いんだなと痛感した。たとえ有名人でも高い地位の人でも、一旦何か少しでも隙があれば、陰湿な人種差別、イジメが起こってしまう。
同じ「クラッシュ」でも、クローネンバーグの「クラッシュ」もお勧めです(一部の人には)。間違って先にそっちを見てしまった(笑)。
二度見前提?
オスカー取った以外は予備知識ゼロでいま観終わりました。
いくつかのエピソードが同時進行したり交錯したり時間が戻ったりして、どれとどれが繋がっているのか、なぜこんなことが起きるのか、あの人とこの人関係あるんだっけとか???が山ほどあって、よほど勘がいいか、メモ取りながらじゃないとわからないことだらけです。
一貫してるのは人種差別らしいので主題はそこなんでしょうが、最後に全部がつながるわけでもなく支離滅裂のそしりは免れません。
なのに、脚本がいいのか、シーンのつなぎ方がいいのか、次はどうなるんだろうか、気になってあっという間に終わってしまって、こんなにわからないのにとても面白い魔法みたいな映画です。
では、解説読みに言ってきます。
解説や感想読んできました。やはり人種差別らしいです。話が繋がらないことはあまり気にしない人が多いようです。でも筋がわからんという人もかなりいるので、裏返せば私の疑問も正しようです。私は面白かったけど、ストレス溜まる人も多いでしょうね。
最後に、あのアラブ人の店壊したの誰だったんでしょう?これだけは全然わからない。
多民族国家アメリカ
公開当時、映画館観ていたが、ふとこの映画の事を思い出しました。しかし内容が詳しく思い出せず、再鑑賞。魂を揺さぶられる映画、脚本、俳優、演技…素晴らしい映画だと思います。
これが多民族国家アメリカの現実なんでしょう。そして良くも悪くも前大統領のトランプのお陰で人種の壁が表面化し、アメリカの分断が顕著になったんじゃないでしょうか。
この映画を観て、自分にも思い当たるが、人は時として善人(偽善者?)であるが、時として残酷な悪人にもなるという事を再認識しました。
いや、待てよ…観た直後は、『これがアメリカの現実』なんじゃないかと思っていましたが、よく考えると映画の中では全体的に人種差別がマイルドに表現されていたのではないでしょうか?リアルな人種差別はもっと残酷であろう。差別主義者の警官が、黒人を命をかけて助けるだろうか?差別主義者の女性が、怪我をして少し助けられただけで友人になるだろうか?
きっとこの世の中は、もっと残酷であろう…
人種のサラダボウル
ロサンゼルスで暮らす異なる人種、職種の人たちそれぞれの物語が絡んでいく。
ロサンゼルスひいてはアメリカは人種のサラダボウルと呼ばれる。多くの民族が生活し、それぞれの文化が共存してはいるが、混じり合うことはないことを言っている。
今作ではその様が、差別、憎しみを通して描かれている。それらがクラッシュして事件が起きる。その中で悲劇的な展開を迎えるものも当然あるが、民族間の隔たりがなくせるのではないかと思わせる奇跡のような展開がある。とてつもなくドラマチックで感情を揺さぶられた。
観ていて気持ちの良い映画ではない。 むしろ胸糞悪い。 アメリカの黒...
観ていて気持ちの良い映画ではない。
むしろ胸糞悪い。
アメリカの黒人差別やその他の問題によって起こる負の連鎖の群像劇。
なのになんだこのパッケージは。
どこに感動があってどこで涙するのか。
最後だけそれっぽくしてるけど唐突すぎて意味不明。
確かに人には二面性があるけどそれにしても唐突。
観ていて不快な映画だった。
オスカー授賞式が発表されてから観ると、最後の「中国人め!」という台詞をアン・リーがどう感じたのか興味あるところです
それにしても、これはストーリーを追うのが大変。人間関係を書きとめるのも困難。誰がどの人種で・・・なんて把握するのは不可能に近い。と、自分の記憶力の弱さを露呈してしまうかのような映画でした。何が原因でどう連鎖してしまっているのかなんてどうでもいいことなのかもしれませんが、黒人2人組が車を盗むところから事件が始まりました。
人種も雑多なLAでは誰もが偏見を持っている。黒人・白人の対立だけではなく、プエルトリコ系、中国系、アラブ系等々、冒頭から中盤まではこの差別発言が飛び交って重くなる一方でしたが、やがて逆恨み・復讐、交通事故、等々些細なことから徐々に大きな繋がりを持つようになっていきます。唯一人種偏見の無さそうなライアン・フィリップでさえとんでもないことをやってしまいます。そうした重苦しい雰囲気の中でも、「透明マント」の話を信じた錠前屋の娘が一時の清涼剤となって心温かくなり、マット・ディロンだって警官の職務を全うするといった本来あるべき人間の姿を見せてくれて、ストーリー全体を引き締めてくれました。
結局、人種差別などの偏見を持った表面的には醜い人間であっても、本質的にはみな繋がりたい!人間らしさがあることを訴えたかったのでしょう。しかし、皮肉にもライアン・フィリップのような逆のパターンもあるので注意しなければなりません。なんだか考えさせられます。
そんな温かな人たちが多いのに、サンドラ・ブロックとブレンダン・フレイザーだけは浮いていました。ひょっとすると、この夫婦のように人間らしさを取り戻せないでいるアメリカ人が一般的なのかもしれませんけど、早く人の痛みをわかってもらいたいと思っていたら、階段から滑り落ちちゃいました。ブレンダン・フレイザーはトレジャーハンターだったり、その昔は原始人をやってましたから、この映画の役はちょっとピンときませんでした。
【2006年5月映画館にて】
行き詰まりのアメリカ社会の断層
人種差別と銃社会の問題を抱えたロサンゼルスを舞台に、様々な階層の人々の意識と行動を見つめ、アメリカ社会の歪みをクローズアップした意欲作。最後まで興味深く観たが、最も差別意識が低い警察官が勘違いとは言え黒人少年を射殺することや、黒人差別排除の為に失職した父に同情して、取り調べ中の黒人の婦人にセクハラする事と、偶然にも交通事故に遭ったその婦人を命からがら救助する脚本の創作が、あざとい。それも事実に基づいた現実の再現である作者の意気込みは充分理解するが、群像劇のドラマとしてよりドキュメンタリーで表現したほうが説得力を持つのではないか。登場人物のほとんどが神経症的表情で救いがなく、未来への希望を持てない暗いイメージが固定化されている。俳優の演技を楽しみ味わう題材ではない。
これは自国のアメリカ人の為に作られた問題提起のメッセージ映画であり、日本に安住するものには限界がある。
その人を知ろうとする勇気
群像劇による、多視点からの「衝突(クラッシュ)」。日常に潜んだ人種差別や偏見を浮かび上がらせた、社会派な作品でした。
序盤は不安と怒りの感情が目立ち、あからさまな人種差別発言や外見からくる偏見に、観ているこちらももやもやしてしまうのですが、中盤以降からは各登場人物が繋がったり、様々な展開に目が離せませんでした。
最初は酷いことを口にする悪い人物に見えても、後々事情が見えてくると感情移入できるようになっていくのもおもしろかったです。絶対的な悪人がいないのが素晴らしい。人は一面だけでははかれないと改めて思いました。
人によってグッとくる人物が異なりそうなのもいいですね。個人的にはグラハム、ライアン、ダニエルが特に心にきました。トムには考えさせられました。
グラハムとリックのやりとりがわかりにくく感じたので、そこだけ注意した方がいいかもしれません。
私自身は衝突を避けてしまう方なのですが、勇気を出してぶつかることも時には必要だと思わせられました。自分を出すことで、相手に自分をわかってもらうことも必要なのかなと。そうしたやり取りの中で、徐々に相手のことも見えてくるのではないかと思いました。
未知への不安や恐怖からくる差別や偏見は、完全に無くすことは難しい。だからといって避け続ければ、その溝が埋まることはない。衝突することでその人と分かり合えたり、自分自身が得られるものもあるのだろうと考えさせてくれました。
いい作品です。
差別と偏見と正義と勇気
人種差別思想の警官の憂さ晴らしと、それでも目の前で事故があれば自らを顧みず助けに行く勇気
新米刑事の熱い正義漢は、黒人への恐怖や偏見からか、自らを守るために殺人に手を染めてしまうほどに堕ちていく。
何が正義で何が悪か、人種の壁とは、差別とは、一人一人の人生とそこに至るまでの環境とが描かれ、決して誰も責められないのではと思うほどに悲しい現実が突きつけられる。
ただ一つこの映画の中で描きたかったのは、誰もが守りたいものを持ち、そのために強くなれる心の有り様なのではないだろうか
全79件中、1~20件目を表示