SEX

劇場公開日:2025年9月5日

解説・あらすじ

ベストセラー作家や図書館司書という経歴を持つノルウェーのダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督が、ノルウェーの首都オスロを舞台に「恋」「愛」「性」にまつわる3つの風景を描くトリロジーの第1作。妻子のいる2人の男性が、とある体験から「男らしさ」について再考していく姿を、コメディタッチで描き出す。

煙突掃除人として働く、妻子持ちの2人の男。ひとりは客先の男性との思いがけないセックスで新しい刺激を覚えるが、悪びれることなく妻にその体験を話したことで夫婦仲がこじれてしまう。もうひとりは、デビッド・ボウイに女性として意識される夢を見たことから、自分という人格が他人の視線によりどのように形成されているのか気になりはじめる。それぞれ良き父、良き夫として過ごしてきた彼らは、自らの「男らしさ」やアイデンティティと向き合っていくことになる。

2024年・第74回ベルリン国際映画祭でエキュメニカル審査員賞など3部門を受賞。日本では25年9月、特集上映「オスロ、3つの愛の風景」にて、トリロジーの「LOVE」「DREAMS」とともに劇場公開。

2024年製作/118分/G/ノルウェー
原題または英題:Sex
配給:ビターズ・エンド
劇場公開日:2025年9月5日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.0 セクシュアリティや愛の形はいろいろあるけど、皆お互いへの優しさを競い合いましょうという制作者の思い

2025年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

男が抵抗なく泣き、男(の子)が裁縫して衣装を作る、ジェンダー平等が進んでいるノルウェー。
そんなノルウェーでも重いものを運ぶのは男で、手を痛めるまで手伝ってもお礼の言葉もない。一部でよく云われる「男だって辛いんだ」というバックラッシュの主張を、敢えて入れていますね。

ベテランの女医さんは、「生理は女神とは思わないけど、生命を体感できる生理のあった頃が懐かしい」みたいな台詞を口にしていました。女はしんどいけど、男には得られない痺れるような感覚もあると言うことでしょうか。

茶髪氏は、妻を裏切ってないと考えるからこそ男とのSEXの話を妻にしました。
でも妻の方は到底受け入れられません。茶髪氏も行為の一挙手一投足を説明せよと言われたらさすがに嫌になってきた。素晴らしい体験だったはずなのに。だったらコソコソやった方が良かったのでしょうか。

価値観や倫理観はいろいろあって当たり前で、それを理解した上で、お互いに優しさを競い合いましょうという制作者の意図が感じられました。勿論そう出来れば素晴らしいし、積極的に実践したいのですが、実際はなかなか上手くいかないのも事実。人間は感情の生きものなので。

全編圧倒的な会話劇で、フランク・ロイド・ライトの入れ墨のくだりと最後の聖歌隊発表会以外は映画的広がりが少なかったので(長回しやズームなど工夫はあるが)、個人的には少し残念。
清潔で整然としたオスロの街並みとフュージョン風の音楽はとてもよかったです。
あとレンジの上に置いてあった煙突掃除人のフィギュア(たぶん)がかわいかった。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
sugar bread

4.5 3部作の中で1番好きなのがこれ 5にするか迷った 主人公の考え方に...

2025年9月18日
iPhoneアプリから投稿

3部作の中で1番好きなのがこれ

5にするか迷った

主人公の考え方に共感できて気持ちがわかりすぎた

他の人もみんな素直でとても良い、その辺は見ていて気分が良い

コメディーなのかシリアスなのかわからなくなるようなセリフとか、

その辺も良かったし、

セリフ劇的なのも好き

あと、

デビッドボウイの新しい使い方を知ったかな 笑

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jung

3.5 オスロの空気感の中、重いテーマを軽やかに描く

2025年9月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

オスロ 3つの愛の風景トリロジーの中から、時間が合う『SEX』を鑑賞。

この作品は、第74回ベルリン国際映画祭 パノラマ部門 エキュメニカル審査員賞・ヨーロッパシネマレーベル賞・国際アートシネマ連盟賞の三部門で受賞している。

ノルウェーのオスロを舞台に、妻子ある煙突掃除を生業とする男性二人を中心に描かれるドラマ。一人の男は、客の男性と一度きりだが肉体関係を持ち、それに刺激を感じたと打ち明け、その出来事を妻にも話す。

もう一人は、毎晩のように見る夢の中で、デヴィッド・ボウイから女として見られ、解放感を得る感覚に陥っている男。

それぞれの妻たちは女性らしい現実的な反応。男性と関係を持った方は、夫婦仲がこじれ思い悩み、デヴィッド・ボウイに女として見られた男性は、声変わりしたと思い込んだりという風変わりな展開。

二人ともゲイではなく、セックス、愛、ジェンダーの境界に悩む男性ならではの未熟な姿を、台詞のやりとりが非常に多い中、描いていく。

重いテーマながら、けして重くせずむしろ軽やかな流れを感じる造り。オスロの街の景色やそれぞれの家庭、家族とのつながりを淡々とスクリーンは映し出していく。

性と愛について考えさせられる内容でもあり、見る者によって捉え方は色々という映画作品。

煙突掃除という日本にはない職業、単なる汚れ仕事でもなく中流以上の所得層。新婚カップルが煙突掃除人と出会うと幸せになるという逸話があり、見知らぬ新婚カップルと写真に写るシーンがあったり。

全編にわたり、北欧の独特な空気感を深く感じ不思議な感覚を覚える。特段の展開はない中、あっさりしながらも何処か温かさを覚えるエピローグが印象的。

起承転結の物語なき、映画マニア向け作品。他の2篇も観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Toru

3.0 わかんない

2025年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

多様性について、キリスト教が根底にある西洋が、語ることにずっと違和感がある。歴史の反省反動感か?声高で、極端に走りがちと思ってしまうのですよ。白黒つけるのではなく、もっとふわっと着地できないものかね。

いろいろあるなぁと、そっとしとけばいいと思う。代表的日本人のワタシです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うさぎさん

「オスロ、3つの愛の風景」シリーズ関連作品