選挙と鬱

劇場公開日:2025年6月28日

選挙と鬱

解説・あらすじ

2022年の参議院議員選挙に立候補した水道橋博士の選挙活動に密着し、奇跡的な当選からうつ病による議員辞任とその後を追ったドキュメンタリー。

2022年6月、お笑いタレントの水道橋博士は、参議院議員選挙にれいわ新選組から急きょ立候補することになった。弟子や元マネージャー、仲間の芸人たちで構成された素人チームは、手探りでドタバタな選挙活動に奔走。モハメド・アリの名言「Me We(私はあなたたちだ。あなたたちは私だ)」から民主主義の根幹としての政策を打ち出した水道橋博士は、比例代表候補として全国を飛び回り、奇跡的に当選を勝ち取る。しかし国会初登院からわずか3カ月後、水道橋博士はうつ病を発症し、休職と辞任を余儀なくされる。

監督は「東京自転車節」「フジヤマコットントン」の青柳拓。持ち前の人懐こい性格を生かして選挙活動チームの一員となった青柳監督が、内側から選挙活動のディテールを映し出すとともに、うつ病による辞任とその後まで追い続けることで、個人視点から社会を浮かびあがらせていく。

2025年製作/124分/日本
配給:ノンデライコ
劇場公開日:2025年6月28日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5見て良かった

2025年7月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画『選挙と鬱』鑑賞。

重そうなテーマに身構えてたら、冒頭でいきなり爆笑できて、ガードがスッとゆるむ。監督と博士の人柄なのか、それとも積み重ねてきた物の力かな、ちょっと泣けたけど、最後まで軽妙な心持ちで楽しめた。

特にラストシーンには思わずため息が出て、この監督の過去と未来の作品全部見たくなった。ここ数年見た映画で一番心震えた幕引き。

そんなラストの余韻に押されて、日頃余程じゃないとグッズやパンフを買わないのだけど、Tシャツ(ハードコアチョコレート!)とパンフ両方買ってしまいました。

選挙ドキュメンタリーとしても秀逸で、同じく選挙をテーマにした『劇場版センキョナンデス』シリーズと共に見れば、選挙がグッと面白く身近に感じられる事請け合い。

そして帰り道、参議院候補の西郷みなこさんの京都市内での街宣に、さっき映画に登場してた大石あきこさんを見つけ、思わずリアルと現実(ママ)がごっちゃになって頭がクラクラ。

この辺り個人の感じ方ではありますが、鑑賞後に日常に作用する映画にハズレはないかな、そう思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
がばちょう

3.5このドキュメント作品は、 映画として世に出られて、本当に良かったと...

2025年7月2日
iPhoneアプリから投稿

このドキュメント作品は、

映画として世に出られて、本当に良かったと感じた

そして山本太郎は本当にすごい人なんだと思った

いつからこんなにできた人間だったのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jung

5.0ときどき出てくる三又が最高!

2025年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

水道橋博士は類まれなる文才の持ち主であり、ルポライターだ。彼が選挙に出て国会を可視化するっていうなら面白くないわけがない!素人集団で駆け出して選挙活動する姿がめちゃめちゃ面白い!結果は当選だけどその後まさかのうつ病により辞職。世間はこれで終わった人と思うかも知れないが、映画はその後も描き、人生死ぬまで物語は終わらない希望に満ちたエンディング!最高だったな。三又や博士の選挙期間中のトークで爆笑し、最後は泣けた。いいもの観させてくれてありがとう青柳監督!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
treadstone0123

5.0タイトルなし

2025年6月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

復帰した会で、山本太郎さんが、水道橋博士の人生にとって政治家なんて大したことないんだからと党首として言えるのがすごいと思った。それを聴いて涙ぐむ博士。
選挙中、麻生さんや安倍さんの物真似をやってのけるところもすごい。弟子の山本太郎の真似はうまかった。
国会登庁初日の博士の顔がもうヤバイ感じだなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えみり