突然、君がいなくなって

劇場公開日:2025年6月20日

解説・あらすじ

最愛の人を失いながらも、その悲しみを誰にも打ち明けられない女性が行き場のない気持ちに翻弄される姿を描いた、アイスランド製の人間ドラマ。

レイキャビクの美術大学に通うウナには、ディッディという大切な恋人がいる。しかし彼には遠距離恋愛をしている長年の恋人クララがいるため、ウナとの関係は周囲に隠している。ある日、ディッディはクララに別れを告げにいくと家を出るが、その途中で事故に巻き込まれ帰らぬ人となってしまう。誰にも真実を語ることができないまま、愛する人を失った悲しみをひとり抱えるウナの前に、何も知らないクララが現れる。

短編映画「Two Birds」がアカデミー賞にノミネートされるなど世界的に注目を集めるアイスランドの俊英ルーナ・ルーナソンが監督・脚本を手がけ、誰もが経験しうる身近な人の不在、そして集団のなかにおける個と個のはかなくも美しいつながりを真っすぐに描き出す。エリーン・ハットルが主人公ウナを繊細かつ力強く演じ、第75回ベルリン国際映画祭でヨーロッパ・シューティングスター賞を受賞。第77回カンヌ国際映画祭では「ある視点」部門のオープニング作品として上映された。

2024年製作/80分/PG12/アイスランド・オランダ・クロアチア・フランス合作
原題または英題:When the Light Breaks
配給:ビターズ・エンド
劇場公開日:2025年6月20日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)Compass Films,Halibut,Revolver Amsterdam,MP Filmska Produkcija,Eaux Vives Productions,Jour2Fete,The Party Film Sales

映画レビュー

1.0興味深かったシーンは空想的に空を飛ぶ場面

2025年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

3.5珍しい

2025年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

アイスランドの映画は初めてでしたし、英語を話す国ではないことも知りませんでした。
どちらの女の子も美人というわけでもなく、お友達も垢抜けていません。

いろいろ説明してくれる役も存在せず、こちらは置いてきぼりにされた印象です。
どうなるのか?と思っていたら、いきなりエンディングでしたので、拍子抜けしました。

踊りながら、悲しみ感情が盛り上がってくるウナをみるのは切なかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mikikar

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りゃんひさ

4.5レイキャビクの学生らの物語。 若い男性が、交通事故で急逝してしまい...

2025年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

レイキャビクの学生らの物語。
若い男性が、交通事故で急逝してしまい。
近くの友人や恋人たちが、事情を徐々に把握し、悲しむ様子。

故人には、遠距離の恋人もいて
彼が近くの恋人を選び、遠距離に別れを告げに行く道中の事故だとは知らぬまま
一緒に悲しみのどん底に。

まだ若い者ばかり、友人または恋人の不在を受け入れるにも難儀して。
普段から近くの人々と、遠距離の幼なじみとでは、温度差もあって。

日本のドラマ好きのような観衆には、ウケが悪そうな感じもしますね。
二股解消の目前、元カノと今カノの遭遇、元の当人は進行形だと思ってる…と、書き出すと、途端に品がなくなり。
まあでも、特に欧州では、今どき異性間で1対1が全てでもないでしょうし。
劇中のセリフには "レズビアンだと聞いた" "最後の恋人は男性だった" などもありましたし。
私的には、さほど驚きません。

表情などで察する、言葉の説明をかなり抑えた、静かな作り。
葛藤を抱えながらも、距離を縮めてゆく様子。
心理描写、街並みや景色、沈みそうで沈まない太陽・・・
物語よりも、アート的に右脳を使う印象。
とっても美しい映像でした。結構好きです。

劇中のBGMも、声楽曲のような静謐なもの、友人らで偲ぶ集まりのダンストラック、それぞれセンス良く感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
woodstock