キムズビデオ

劇場公開日:2025年8月8日

解説・あらすじ

映画ファンの聖地となっていたニューヨークのレンタルビデオ店「キムズビデオ」の膨大なビデオコレクションの数奇な運命を追ったドキュメンタリー。

1987年、韓国系移民のキム・ヨンマンがニューヨークに開業したキムズビデオには、世界中から収集された5万5000本もの貴重な映像作品が取りそろえられ、多くの映画ファンたちが通い詰めていた。しかしビデオレンタルの時代は終焉を迎え、2008年に惜しまれながらも閉店。数年後、キムズビデオの元会員デビッド・レッドモンがコレクションの行方を捜索すると、イタリアのシチリア島にある村サレーミに移設されていたことが判明する。しかも、管理体制はずさんで、貴重なコレクションがホコリだらけの湿った所蔵庫に放置されていた。

レッドモンは助けを求める映画たちの“声”にかきたてられ、唯一無二のコレクションを救い出すことを決意。架空の映画撮影を偽りながら、前代未聞の奪還計画に乗り出す。

2023年製作/87分/G/アメリカ
原題または英題:Kim's Video
配給:ラビットハウス、ミュート
劇場公開日:2025年8月8日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15

(C)Carnivalesque Films 2023

映画レビュー

3.5懐かしい映画も

2025年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

映画のところどころに昔の名画のシーンが登場して懐かしかった。

イタリアってええ加減なんか、大人の事情の政治がらみの地方創生ってこんなものなのか?

Netflixとかで映画が気軽に観られるようになった時代だからこそ、画像の悪いビデオデッキで古い映画を観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いちごのチョコレート

4.0サブカル少女の血が騒ぐ

2025年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

斬新

ドキドキ

久しぶりに劇場へ。
往年のサブカル臭 香しいこの作品。

ニューヨークの、アートスクール近くの
レンタルビデオ屋のことは、
「StudioVOICE」や「宝島」辺りで
見たことがあるような気がして
今回 楽しみにして出掛けた

いやいや想像以上のドキュメンタリー
と言うかモキュメンタリー?
この話 どんな風に終結させるのか
〜とドキドキしながら見てたら
ちゃんとしたハッピーエンドが
用意されている

面白かった!
やっぱ 映画って良い

コメントする (0件)
共感した! 1件)
虎吉

4.0映画好きによる映画好きのためのドキュメンタリー

2025年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

驚く

前情報をほとんど入れずに観たおかげで、びっくりな展開に目が釘付けでした。
監督、ビデオ偏愛が為せる技とはいえ身体張りすぎ…てか、ほぼ命かけてます。
よく最後まで撮影できたな、と思いました。

イタリア人、元市長もビデオの管理人も、警察官でさえも全員がもれなく胡散臭い。
リアルゴッドファーザーの世界。
「現実なのか映画なのか分からなくなる」て、これは撮っていてスリル満点で楽しかったでしょうね。

キムさんですが、韓国から身ひとつでアメリカに渡り、果物露天商→クリーニング屋→レンタルビデオ屋を興し大成功した何やら謎めいた人物。
映画好きであることは間違いないですが、ご本人が監督した映画(ちらっと流れました)が何やらアングラな匂い…
個人的にはキムさんの人生にすごーく興味が湧きました。

映画を観終わって久しぶりにレンタルビデオ屋に行きたくなりましたが、地元にはもう一軒もないんですよね。
新作だけじゃなく、奥の方の棚から知らない映画をパッケージ見ながら選ぶのが楽しかったなーとふと思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
すーちゃん

4.0VHSビデオデッキは動くのだろうか?

2025年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レンタルビデオ店にせっせと通ってた時代もあったが、家ではもはや映画もドラマもネット配信オンリーである。ましてやVHSとなると現存するのは娘が小さい頃撮っていたホームビデオをダビングしたVHSだけであり、それすら10年以上観てはいない。VHSのデッキが動くかも不明である。そんな今の世の中での「キムズビデオ」の公開。誰が観にくるか?と思って公開初日に行ったらかなりの入り。マニアックな映画ファンが沢山いらっしゃることが嬉しかった。
これ、ほんとにドキュメンタリー?って感じが随所にありましたが、大胆に大量のビデオ奪回を挙行(アルゴ作戦?)する制作者とキムズビデオ創設者のキムさん(海外で成功する韓国人は図太い)も、いいかげんなシチリア島の市長や警察やキムズビデオの管理者にも観ているうちに妙な親近感が出てきて、映画自体はとっても楽しめました。
5万5千本のビデオが世界の映画の歴史として今度はちゃんと保存ができて、これからもちゃんと残っていてくれることをお祈りしています、。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
アベちゃん