訪問、あるいは記憶、そして告白

劇場公開日:

訪問、あるいは記憶、そして告白

解説・あらすじ

2015年に106歳で他界するまで現役最高齢の映画監督として活躍したポルトガルの名匠マノエル・ド・オリベイラが、1982年に手がけた自伝的ドキュメンタリー。

ポルトガル北部の都市ポルトに1942年に建てられてから約40年間オリベイラ監督が暮らした家を舞台に、家族について、そしてオリベイラ監督自身の人生についてたどる。「アブラハム渓谷」の原作者でもあるポルトガル文学の巨匠アグスティーナ・ベッサ=ルイスがテキストを担当。

オリベイラ監督が自身の死後に発表するようことづけていたため、彼が他界した2015年にポルト、リスボン、カンヌ国際映画祭、山形国際ドキュメンタリー映画祭にて上映された。日本では、2025年4月開催の特集上映「オリヴェイラ2025 没後10年 マノエル・ド・オリヴェイラ特集」にて劇場初公開。

1982年製作/68分/G/ポルトガル
原題または英題:Visita ou Memorias e Confissoes
配給:プンクテ
劇場公開日:2025年4月18日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)Cineastas Associados, Instituto Portuges de Cinema

映画レビュー

3.0オリヴェイラ版 建もの探訪とファミリーヒストリー

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

記憶と記録、現実と虚構、霊性が行き来するドキュメンタリー。

オリヴェイラ監督が暮らした築40年の邸宅。
すでに他人の手に渡っているのに、調度類や思い出の品は美しいまま維持されている。ここで育まれた監督と家族の思い出が密やかに息づいている。
棕櫚の木が門番というのも洒落ている。

「夜顔」のイケメンバーテンダー(監督の孫)の幼少期、家族写真で確認出来ました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sugar bread

他のユーザーは「訪問、あるいは記憶、そして告白」以外にこんな作品をCheck-inしています。