チャーリーとチョコレート工場のレビュー・感想・評価
全103件中、81~100件目を表示
せんだみつお。。。
孤独な人間のイマジネーション
世界観が可愛い!
とにかく世界観が可愛い!!英語の教科書で学んだ世界が映画で観ることが出来るとは!と一人感動しました(笑)チョコレート工場の中はありとあらゆるところにお菓子、お菓子、お菓子。街や建物、川や木、苔までもがお菓子!うらやましい限りです(笑)本当にものすごく細かいディテールでお菓子の街が表現されていて、女の子の私にとってはとても可愛い世界でした。チョコの波に吸い込まれたり、顔は大人だが体は小さい小人が出てきたりと要所要所は少し気味が悪かったのですが、全体的に洋画だからアリかな!と。あとは勧善懲悪ですね。よかったです。人生初の映画とあって、大きなスクリーンで観る映画は感動し、思い入れのあるものになりました。
良い子のみんなへ
良くも悪くも子供向け
ティムらしくない作品
とはいっても、僕自身が観たティムがかかわっている作品は、バットマン、ナイトメアー(略)、アリスインワンダーランド、今作程度しか観てない。
だが今作は、なんだかティムらしい独創感と絵柄が感じられない。
ジョニーの個性的な演技もいいのだが、なんだかインパクトに欠けてしまう。
考えていなかった展開もあるのだが、僕はそれを期待しているのではなく、独特なシチュエーションに撮影方法、そしてキャラクターデザインが観たかった。
だが、今作にはそれがあまり無かった。とても残念である。
ただ、劇中の歌は面白い。
同じ顔のおじさんが歌って踊って、そこは楽しめた。
他にも、ウォンカの心情が良く伝わってくるところ等、家族で観る映画らしさが出ていた。
この映画は初めて観て、大分経って、今更監督がティムだということに気付き、「え!?これでティムの映画!?」と思ってしまった。
それだけ『ティムらしさ』が欠けてしまった今作。
面白いことは面白いが、素直には喜べない作品だった。
我慢しきれず途中やめ
総合:0点
ストーリー:
キャスト:
演出:
ビジュアル:
音楽:
最後まで見ていないので、正確なレビューではないです。普通は一度映画を見だしたら、つまらなくても途中で投げ出したりしません。途中まで見たのだから、何とか我慢して終わりまで見ようとします。
しかしあまりの幼稚さと馬鹿馬鹿しさに、ついに途中で見るのを止めてしまいました。数多く見た映画でも、見るのを途中で止めたのは初めての作品かも。小さな子供ならば面白いと思うのかもしれません。この映画が好きな人にはごめんなさい。でも私には無理でした。
不気味
映像が美しい!
心温まる家族愛のお話
この映画の主軸は、ゴールドチケットを当てた子供たちが工場を見学する事なんですが…
私はこの映画を見て、工場見学よりも、チャーリーとウィリー、二つの家庭の事が印象に残りました。
チャーリーは本当に優しい子なんですよね。自分の夢を諦めて家計を助けようとしたんですから。
そして彼の家族も皆優しかった。経済的な苦しさなどは二の次にして、子供の夢を後押ししてくれた。
そして工場主ウィリーの思い出の中の家族。
経済的な不自由はないのに、有名歯科医師である父が甘いお菓子を禁止していたために、その反動でチョコレートに夢中になったウィリー。
そんな息子が家出する際、父はわずかに震え、うっすら涙ぐんでいたようにも見えた。
父は歯科医であるが故に、甘い物を与えない事が息子への愛情表現だったのだと思います。
そしてそのまま長い月日が流れ、父と息子は絶縁状態にあった。
しかし、父はずっと、息子のチョコレート工場の記事を保存し続け、遠く離れていても息子を見守っていた…。
家族なんて重要ではないと思っていたウィリー。
でもそうではないことを、家族がもたらしてくれる幸福を、ようやく知る事ができた。
この、二つの家族の物語に胸を打たれました。
チャーリーもウィリーも幸せになれて本当に良かったです。
カラフルで奇妙な世界
全103件中、81~100件目を表示

















