キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンのレビュー・感想・評価
全54件中、21~40件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
おもしろかった。すごい人生だな。人を欺くのはどれもすごいと思ったけど特に最後飛行機のトイレの中から脱出するのはびっくりしたね。空港で女の子と待ち合わせしたけど瞬時に状況を判断してその子を捨てたのもやっぱ詐欺が生活なんやな。フランク、、家族は戻らないけど、きっとうまくやっていけるよ
そこそこ面白いけど・・・なんか腑に落ちない
初めての鑑賞
実話をもとにした映画だと聞いていた
パイロットになりすましたり、偽の小切手で現金を調達したり
詐欺師を追いかける捜査官と、逃げようとする詐欺の駆け引きなど
見ていて面白いのだが
本当にこんなことできるのか?
って思ってしまう
実話だっていうから本当なんだろうけど
映画化にあわせて少し盛ってるんじゃないかと思った
特に印刷工場で一人で偽札か何かを作ってるのも現実味がないし・・・
現実味に欠けるところで評価が少し下がった
ベスト3に入る
スピルバーグっぽくないヒューマン映画
けど、途中途中の音楽や懐かしさあふれる映像がいい。
トムとディカプリオというキャストも最高。
何度も見てしまう。
頭いーなぁと思うトムとディカプリオの心理戦。でもクスリと笑ってしまうところもたくさん。
喜怒哀楽が楽しめる映画。
これが実話だったというところが尚いい。
最後の字幕にも感動する。
偽造小切手防止策を考え、数百マンドル受け取ってるって、、成功者やん。
そしてトムともいい友達だなんて。
なんといっていいか全部が良すぎる。
面白かった!
金曜ロードショーで2週に分けてタイタニックがやっていて、レオナルドディカプリオ作品を見たくなって見た。あと、人のオススメだった。
ただただ、フランクがぶっ飛んでるのではなく、本当は家族といられたら幸せでいられるような。普通の人間だったと思う。見終わって一言で出てきたのは「かわいそう」彼の願望はただ両親と一緒に暮らしたいだけだったと思う。
だからいい人間に戻れたのだと思う。それをちゃんと「犯罪者」ではなく「人間」として向き合って追いかけたカールは真の警察官だ。映画の後半になってもフランクはずっと子供に見えた。きっと初めに犯罪に手を染めた時から、彼の中の時が止まってしまっているのではないかと思った。
きっと結婚相手についてきて欲しいって言ったのも本心だし、本当にただ、「寂しい」とかそういうことだったのではないか。そんな彼に1人でもどっか遠くで一緒に隠れて暮らしてくれる人がいたらいいのに。って結婚式のシーン以降は思いながら見てしまった。でも、そんな1人がカールでよかった。人を殺してはいないし、犯罪を犯したことは確かだけど、最後に字幕で「この映画は実話を元にしていて、フランクとカールは今も親友である」ってあった。この映画はハッピーエンドだったと思った。
面白かったな。
実在する人物だとは驚き!
詐欺師フランク・アバグネイルを演じたレオナルド・ディカプリオの若者らしい躍動感溢れた演技が光る。
身分証明書を偽造するシーンが面白く、パイロットや医師という専門性の高い職業にも成りすます大胆さに驚きました。
FBI捜査官を演じたトム・ハンクスの感情表現豊かな瞳が、眼鏡の為か伝わり難かったのは、そんな意図からなのでしょうか。
両親に対する思いを抱え、犯罪を重ねるアバグネイルの姿が切ない。
後に偽造摘発の権威者になられた事も驚きでした。
BS ー12を録画にて観賞
人は肩書きに弱い
若かりし頃の美しいディカプリオによる、美しい詐欺の手口を堪能できる作品。
犯罪ものですが、重たさは一切なし。刑事であるトムハンクスとの追いかけっこは、ルパンと銭形を彷彿とさせ非常に痛快です。
主人公はパイロット、医者、弁護士と職を変え周囲を騙し、信用させていきます。実話ベースの話だとすると、改めて「人は肩書きに弱い」と思いました。ディカプリオのイケメンだけど中身が軽薄そう、という人間性がこの役にはよくハマります。
何でもうまくやる天才詐欺師のディカプリオでしたが、両親の離婚、婚約者の裏切りなど、1番欲しかった〝家族〟という財産は最後まで手に入れることは出来ませんでした。
犯罪映画にしては珍しくハッピーエンドなところもGOOD!
軽妙
にわかに信じ難い話だった。
実話がベースの本作。
作中で語られるエピソードがホントなんだとしたら、彼は16歳の時に高校の教諭を1週間務めた事になる。16歳が16歳を教えているのだ。
結婚したのは17歳で、その1年半の間にパイロット→医師→弁護士と花形の職業を渡り歩いてる。
各職場での人望も厚そうだ。
パイロットの時はホームパーティを開いて、名前を気さくに呼び合う仲間がいるし、わんさか人が集まってる。
ある意味、超がつく程の天才だ。
2週間勉強して司法試験に受かったってのもホントなら、それの証明にだってなりうる。
人の才能って何に発露されるのかホント不思議!
作品的にもデカプリオxトム・ハンクスと豪華。
当時デカプリオが何歳なのか知らないが、13歳〜21歳くらいを演じ分けてる。
13歳の時の走り方とかホントに幼く見えて、惚れ惚れしてしまう。彼らもまた稀有な才能を発露させたお2人なのであろう。
現実味の薄い主人公をトム・ハンクスがガッチリ掴んで現実から逃さないようにしてた感じだ。
スピルバーグの演出も的を外さない。
やにわに信じきれない人物像に、しっかり十代の若者ってテイストを持ち込んでる。
それに対応するデカプリオも流石ではあるのだが、フランスで連行される時の表情や、母親を窓越しに見つめる目、また腹違いの妹に相対した時など、十代の片鱗を十分感じさせる。
芝居のキレはいいし、物語はスピーディーに展開していき楽しかった。
冒頭の犯罪者当てクイズとか、実際あるんだろうか?
色々と理解が追いつかない本作ではあるが、観劇後の後味は悪くない。
オープニングのアニメーションが粗筋だったみたいで、そんな茶目っ気からして監督のユーモアを感じたりする。
Netflixにて数ヶ月もの間、ラインナップから外れてない理由がよく分かる。
なかなか
少し長めの映画にも関わらず、終始惹きつけられました。久々のヒットでした!
実話を基にしたという事だが、とてつもなく地頭が良い人なのだろう。最後は自身の経験から、偽造防止小切手まで作り、毎年きちんと懐に入るように合法的に金儲け。
実話と言いながら作りすぎだろうと思い、Wikipediaで本家を見てみると、もっと凄い人生を送っていた。映画もですが、本人に魅了されてしまった。
実話はすごい
まず最初にこれが実話だと言うことが本当にすごいです。
16歳から21歳の間で、ここまで人を騙せる詐欺師が存在すると思うと、悪質を超えて、すごいと言う感覚にすらなってしまいます。
まず一発目から転向した学校で、嫌味な男に恥をかかすために先生になりきったシーンで度肝抜かれます。
しかも1週間も先生を演じるってすごすぎです。
とても家族が大切な男の子だったのは見てよくわかりました。
父親を尊敬してるし、大好きなのも伝わりました。
アメリカの刑務所にうつされる途中の飛行機で、父親の事故死を知り、飛行機から逃亡し、再婚して暮らす母親のもとへ行ったら、再婚相手との子供が生まれていましたね。
そこでもう自分の居場所がないことを確認し、大人しく逮捕されていきました。
絶対に自分が逮捕すると決めて追い続けた犯人。
そんな彼を捕まえた後、四年もかけてFBIを交渉して、12年の刑の彼を刑務所から出し、FBIの捜査官として迎え入れます。
フランク頭が切れる詐欺師だからこそ、見破れる詐欺事件。
犯人側から逮捕する側になるお話だとはさすがに予定外でした。
ラストでは、カールとフランクはラストにはお互いがお互いを求めてましたね。
君は月曜日に戻ってくる。誰も追いかけてこない。と。
ちゃんと戻ってきた彼も、カールを求めていましたね。
犯罪のお話なのになぜかすごくハッピーエンドでした。
騙されて、婚約破棄された女の子がフランクのことを売ってはしまいましたが、単純にあの子、可哀想でしたね!
そんな彼はいま72歳だそうです。
すごい人がいたものですね。
追いかけっこ
とにかく若い。偽装札を作り続けるフランクとFBIマークの2人の追いかけっこ物語。
そんな関係性でも、だんだんと親子のような絆のようなかけがえのない存在へと変化していく。
クリスマスにフランクが毎年マークに電話するの、印象的だったなぁ。敵なのにまるで電話では友達のようになっていくのだから。偽装札作るの、いろんな偽○○作るのうますぎるけど、逆にそれが悪人を見つける仕事に役に立ち、結婚もして、幸せにいきてるって言うのが素敵すぎるなぁ。
おしゃれなオープニングタイトル
映画の展開がイメージでき、ワクワクする。これだけでも見る価値あり。
映画としてはおもしろいけど、主人公の生き方は行き当たりばったりで、天才ではあるにせよ、どうも合わない。終盤で逮捕されるシーンを見る限り、家族愛を求めていて、看護師の彼女とも温かい家庭を望んだのかもしれない。婚約パーティまで開いて、空港で会えなかった彼女はどうなってしまったのか? まわりの人を不幸にしてはいけないでしょ。
イルミネーションとパトランプ
まわりの評判が良かったので期待して観始めたが、期待以上にとても面白かった。
両親の離婚がきっかけで家出した16歳の主人公フランクが、名前と職業を何度も偽って小切手偽造事件を繰り返し、その天才詐欺師フランクをFBI捜査官カールが追うという物語。
フランクの"子どもの顔"と"天才詐欺師の顔"が絶妙なバランスで描かれており、フランクの甘いマスクもあってか人を騙しているのに観ているこっちは嫌な気持ちにならない、むしろ応援してしまいたくなるほど。
物語終盤、飛行機内で父親の死を知らされトイレから逃げ出したフランクが、すでに新しい家庭を持った母親の姿を家の外から見つめるシーンは、庭のイルミネーションと追ってきたパトカーのパトランプ、そして流れるクリスマスソングで何とも切ないシーンだった。このシーンで、フランクがこの日まで追い求めてきた"家族再生への夢"は完全に失われたのだと思う。少し泣きそうになった。
実話だというから驚いたが、フランクとカールの"おいかけっこ"は、楽しくハラハラドキドキ出来るし、作品の随所でいろんな形の愛を感じる温かい作品。人に薦めたくなる一本。
哀愁漂う感じが似合いますよね、ディカプリオ氏は。
才能を活かして上手くやっていく感じが素敵だったけど結局捕まっちゃったのはなあ。
最後は銭形とルパンみたいな友情劇に発展してたし。
久しぶりに”太陽がいっぱい”とか”グレート・ギャツビー”が見たくなってしまった。
今回お部屋を模様替えしてシアタールームにし、これを機にアマゾンプライムとかにも契約してみた。じゃんじゃん色々と観ていきたいな〜と思った、コロナショックにより自粛が続く今日この頃。
堂々と生きること!
フランクの逃亡をしながらの堂々とした犯罪っぷりがたまらん!!
初めは教師から始まり、副操縦士、医者、弁護士などなど様々な人を演じて他の人を騙しながら自分を生きて行く姿がすごく素敵でした。
本当は小切手の偽造は犯罪だけど、思わずフランク!警察に捕まらないように頑張れ👍って応援したくなるような気持ちになりました、笑笑
フランクの生き様を演じているレオ様は、すごくあっていました!
レオ様の演技がすごく上手なので、映画中でもさっき言ったような医者などになりすましている姿や、いろんな女の人を口説いている姿もカッコよかったです笑
この映画を見ると、どんな恥ずかしいことがあっても堂々と自分らしく生きることはどんなに素晴らしいことかということを思わせてくれました。
また、忘れた頃に見たいと思う映画です❤️
まあまあかな
うーん。まあまあ面白いって感じでした。作品の設定からすると、ルパン三世と銭形警部的なコミカルな追っかけあいを想像していたら、予想外。特に笑えるシーンはそんなになかったですね(笑)
ディカプリオはホントにこんなちょっとクズな役が多いし、やらせたらピカイチですね。後半は、ウルフオブウォールストリートのジョーダンとそっくりになっちゃいましたね(笑)まあ、こっちの作品の方が昔の作品ですが。けど、ディカプリオを10代というのはちょっとムリがあるような。
航空会社のロゴ入りの小切手を用意する方法や、とっさにシークレットサービスのふりをする度胸と演技力は見ていて感心するぐらいに、前半はおもしろかったけど、後半にかけては面白みがかけていく。追い詰められたときにテンパる姿がなんともカッコ悪い。。小悪党感が。。悪いことしてるんだから追い詰められても毅然としてほしいですね。まあ、あくまで史実に基づいてるから仕方ないのかもしれないけど。
けっこうおもしろい
制服や身分証でみんな簡単にだまされてしまうのだけど、自分なら見抜けるかと言えば全然見抜ける気がしない。あんないい加減な人間に、怪我や病気を見られたらと思うとぞっとする。厚かましくしてれば割と通ってしまいそうなところが恐ろしい。全部だまして借金でも、大金持ちに見えるし、本当の金持ちと何が違うのだろう。実際の金持ちも意外と怪しいのではないだろうか。人は自分の見たいように見るので、相手にとって都合のいい存在であれば騙しやすい。
大金をどこか穴に埋めていつ逮捕されても大丈夫なようにしておけばよかった。でもFBIで活躍したからそんな必要はなかったのかもしれない。
タイトルなし(ネタバレ)
初邂逅の場面が秀逸。
二人の関係はあそこから始まっている。
奇妙な信頼関係。
最初のうちフランクは見た目よりも幼く見えた。
演出なのか実際そうだったのかは知らないが、それと学校で教師として振る舞ったときのギャップに圧倒される。
天才的な頭脳と行動と、精神面の幼稚さが奇妙に同居している。
ディカプリオの演技はよかったと思う。
実話のとんでもない話
以前観たことがあり、2回目の鑑賞。
FBIの捜査を巧妙な手口ですり抜ける、とんでもない青年のサクセスストーリー。
詐欺師だけれど、結果FBIで働いてしまうのだからサクセスストーリーなのだろう。
高校の教師のなりすましから始まり…小切手詐欺…パイロットまで。
被害に遭った人達、その飛行機に搭乗していた人達の気持ちを考えると、とんでもない悪者でしかないけれど。
大金をくすねて、完全自由な生活を手に入れても、やっぱり一番大切な家族がバラバラでは心は満たされない。
そんな青年の青い部分、いかに巧妙なテクニックでFBIを欺いたのかが、流石スピルバーグ!という快活な演出でテンポ良く進んでいくのでとても面白い作品だと思う(*^^*)
全54件中、21~40件目を表示












